教育ICTニュース記事一覧(287 ページ目)

165名による70講演「New Education Expo」東京6/1-3 画像
先生

165名による70講演「New Education Expo」東京6/1-3

 70のセミナーと約140社の企業展示で構成される「第22回New Education Expo 2017 in 東京」が6月1日~3日の3日間、東京ファッションタウンビルで開催される。テーマはアクティブラーニングやプログラミング教育など多岐にわたる。

プログラミングとメカニックを学ぶ「タミヤロボットスクール」2コース 画像
プログラミング

プログラミングとメカニックを学ぶ「タミヤロボットスクール」2コース

 子ども向けプログラミング事業を展開するナチュラルスタイルとタミヤは、共同でオリジナルのロボットスクールカリキュラムを開発。5月17日より全国で「タミヤロボットスクール」の展開をスタートする。プログラミングとメカニックの本格的なロボティクス学習を提供する。

NTTデータ、学校連絡網もLINE対応…9月開始予定 画像
先生

NTTデータ、学校連絡網もLINE対応…9月開始予定

 NTTデータは、複数メディアを活用した一斉連絡サービス「FairCast学校連絡網」においてLINEへの配信機能を追加し、9月よりサービスの提供を開始する予定であると発表した。2020年までに2,000校での導入を目指す。

httpとhttpsの違いは?ネットの仕組みを学ぶマンガ、JPRSが無償配布 画像
中学生

httpとhttpsの違いは?ネットの仕組みを学ぶマンガ、JPRSが無償配布

 日本レジストリサービス(JPRS)は5月15日~6月30日の期間中、全国の中学校・高校・高等専門学校を対象に、インターネットの仕組みを学べるマンガ小冊子を無償配布する。希望する場合はWebサイトから申し込む。

電子黒板シリーズ「mimio」Android搭載モデルなど3製品 画像
先生

電子黒板シリーズ「mimio」Android搭載モデルなど3製品

 ガイアエデュケーションは、電子黒板シリーズ「mimio」の新製品として、電子黒板機能付きプロジェクター2製品とディスプレイ型電子黒板を発売する。新製品は5月17日~19日に開催の第8回「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」で展示予定。

注目の先生や教材が集結、みらいの学校「Kids教育Festival」6/11 画像
小学生

注目の先生や教材が集結、みらいの学校「Kids教育Festival」6/11

 ラナンキュラスは6月11日、新しい教育に触れる体験イベント「みらいの学校2017 Kids教育Festival」をスクエア荏原イベントホールで開催する。授業リレーや業界関係者によるトークセッション、高校生アイデアソンや学びの体験ブースエリアを開設予定。入退場自由。

大学が監修、プログラミング教室「スイミー」無料体験会6/10 画像
小学生

大学が監修、プログラミング教室「スイミー」無料体験会6/10

 エス・エー・アイは、2017年9月に予定している子ども向けプログラミング教室・Playful Learning「SWIMMY(スイミー)」の開校に先駆けて、無料体験ワークショップを6月10日に渋谷で開催する。対象は小学3~6年生。Webサイトで申込みを受け付けている。

グループで楽しく、小学生向けオンライン英語レッスン「LEARNie」 画像
小学生

グループで楽しく、小学生向けオンライン英語レッスン「LEARNie」

 ビジネスコンサルティングと新規事業創出を行なうイグニション・ポイントは5月15日、小学生向けオンライン英語レッスンサービスを提供する新会社「LEARNie(ラーニー)」を立ち上げた。アクティブラーニングを意識したオンライン授業を提供する。

【夏休み2017】ワークショップコレクションミニin福岡8/19・20 画像
小学生

【夏休み2017】ワークショップコレクションミニin福岡8/19・20

 CANVASとグッデイは、8月19日と20日に「ワークショップコレクションミニ in 福岡2017」を旧大名小学校跡地FUKUOKA growth nextで開催する。「STEAM教育」をワークショップで体感できる。入場料は無料。

ライフイズテックと「進撃の巨人」がコラボ、中高生限定イベント5/28 画像
中学生

ライフイズテックと「進撃の巨人」がコラボ、中高生限定イベント5/28

 ライフイズテックは、漫画「進撃の巨人」の公式ファンサイト「みん撃」とコラボした1日限りのスペシャルイベント「創造兵団」を、5月28日に開催する。デザインの基礎などを学べるイベントで、対象は中学・高校生。5月19日までWebサイトにて申込みを受け付ける。

東大やMITなどが参加、Amazonロボットコンテスト…名古屋7月 画像
イベント・セミナー

東大やMITなどが参加、Amazonロボットコンテスト…名古屋7月

 Amazon Robotics LLC(Amazon Robotics)が開催するロボットコンテスト「アマゾン・ロボティクス・チャレンジ」が、7月27日~30日に名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)にて行われる「ロボカップ2017名古屋世界大会」内にて開催される。

親子講座あり、プログラミングや電子工作「STEAM Weekenders」5/13 画像
小学生

親子講座あり、プログラミングや電子工作「STEAM Weekenders」5/13

 TechShop Tokyoは、学生を対象としたSTEAM教育のワークショップシリーズ「STEAM Weekenders」を立ち上げた。5月13日よりプログラミングや電子工作、ロボット、AI、アートに関する講座を開講する。親子で参加できる講座もある。

身の回りのものをもっと便利に「MESHワークショップ」6/10 画像
小学生

身の回りのものをもっと便利に「MESHワークショップ」6/10

 体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、6月10日に「MESH(メッシュ)」のワークショップを開催する。対象は、小学3年生から中学3年生とその保護者。定員は各回10組、計40名。応募者多数の場合は抽選となる。参加費は無料。

中室牧子氏監修、小中高生向け「すららアクティブ・ラーニング」5/15より 画像
小学生

中室牧子氏監修、小中高生向け「すららアクティブ・ラーニング」5/15より

 インターネット学習教材のすららは、第3回「すららアクティブ・ラーニング」を、5月15日~8月26日の期間に開催する。対象は小学校1年生~高校3年生までの「すらら」の全利用者。慶應義塾大学教育経済学者の中室牧子准教授が監修する。

CANVASとベネッセ「プログラミング教育で育成する資質・能力」シンポ5/27 画像
小学生

CANVASとベネッセ「プログラミング教育で育成する資質・能力」シンポ5/27

 CANVASとベネッセコーポレーションは、シンポジウム「プログラミング教育で育成する資質・能力」を5月27日に東京大学本郷キャンパス福武ホールで開催する。事前予約制、参加費は無料。国際デジタルえほんフェアも同時開催する。

千代田女学園中学校・高等学校校長、荒木貴之氏が描くICT教育のこれから…iTeachers TV 画像
先生

千代田女学園中学校・高等学校校長、荒木貴之氏が描くICT教育のこれから…iTeachers TV

 iTeachers TVは5月10日、武蔵野大学教育学部の荒木貴之教授による動画「学習者中心主義に基づく、教育の展開とICT活用」を、YouTube公式チャンネルで公開した。千代田女学園中学校・高等学校の実践例を交え、ICT活用の方向性について述べる。

  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 282
  8. 283
  9. 284
  10. 285
  11. 286
  12. 287
  13. 288
  14. 289
  15. 290
  16. 291
  17. 292
  18. 300
  19. 310
  20. 最後
Page 287 of 590
page top