advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(131 ページ目)

十字キーで操作、プログラミング教材「IchigoDake SC」 画像
小学生

十字キーで操作、プログラミング教材「IchigoDake SC」

 ナチュラルスタイル代表の松田優一氏、jig.jp代表の福野泰介氏、ict4e代表の原秀一氏が代表を務める団体「プログラミングクラブネットワーク(PCN)」は2018年4月2日、「IchigoDake SC」の販売を開始した。価格は980円(税別)。

不登校児童生徒の学習を支援、エデュアス「palstep」全国提供 画像
小学生

不登校児童生徒の学習を支援、エデュアス「palstep」全国提供

 ソフトバンクグループで教育事業を行うエデュアスは2018年4月2日、全国の自治体を対象に不登校児童生徒の学習支援サービス「palstep(パルステップ)」の提供を開始した。ICTを活用し、児童生徒と教職員の連携を支援する。

転がして取り付け、黒板向けプロジェクタースクリーン 画像
小学生

転がして取り付け、黒板向けプロジェクタースクリーン

 サンワサプライは2018年4月上旬、黒板などのスチール面に貼り付けて使えるマグネット式のプロジェクタースクリーン「PRS-WBC72HD」を発売する。マグネット式ケース一体型。標準価格は97,200円(税込)。

U-22プログラミングコンテスト2018、JJPCと初連携…ダブル応募可能へ 画像
小学生

U-22プログラミングコンテスト2018、JJPCと初連携…ダブル応募可能へ

 22歳以下を対象とした「U-22プログラミング・コンテスト」は、2018年版公式Webサイトを2018年4月2日にオープンし、応募要領を公開した。2018年は、小学生部門に代わり、新たに小中学生を対象とした「全国小中学生プログラミング大会(JJPC)」と連携するという。

イード・アワード2018「プログラミング教室」新設、顧客満足度No.1を決定 画像
プログラミング

イード・アワード2018「プログラミング教室」新設、顧客満足度No.1を決定

 教育情報サイト「リセマム」は、プログラミング教室の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2018「プログラミング教室」を発表した。

プログラミングスクール「CodeCampKIDS Online」4月開始 画像
小学生

プログラミングスクール「CodeCampKIDS Online」4月開始

 コードキャンプが運営する小中学生向けプログラミング教室「CodeCampKIDS」は、2018年4月27日より日本全国どこからでも通えるオンラインのプログラミングスクール「CodeCampKIDS Online」を開始。通いやすい価格で全国どこでもプログラミングが学べる環境を提供する。

KOOVでプログラミング教室、ソニーが法人向け提供 画像
その他

KOOVでプログラミング教室、ソニーが法人向け提供

 ソニー・グローバルエデュケーションは2018年3月28日、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」を使ってプログラミング教室が展開できる法人向けサービス「KOOV for Enterprise」と、英語版KOOVの提供を開始した。

新iPad、学校向け35,800円…教師向け無料カリキュラム発表 画像
先生

新iPad、学校向け35,800円…教師向け無料カリキュラム発表

 Appleは2018年3月27日(現地時間)、Apple Pencilに対応した新しい9.7インチiPadと、教員が授業プランに作曲や映画制作などを簡単に組み込むことができる「Everyone Can Createカリキュラム」を発表した。カリキュラムは無料で利用できる。

Apple、教育市場向け新iPad発表…299ドルから 画像
その他

Apple、教育市場向け新iPad発表…299ドルから

 米Appleは2018年3月27日(現地時間)、イリノイ州シカゴのLane Tech College Prep High Schoolで特別イベント「Let's take a field trip.」を開催した。イベント中、同社は教育市場向けの新しいiPadを発表した。

米Google、Chrome OS搭載エイサータブレット発表 画像
教材・サービス

米Google、Chrome OS搭載エイサータブレット発表

 米Googleは2018年3月26日(現地時間)、Chrome OSを搭載した教育業界向けのGoogle Chromeタブレット「Acer Chromebook Tab 10」を発表した。

デジタル教材で学力や学習意欲向上、光文書院が実証実験レポート 画像
先生

デジタル教材で学力や学習意欲向上、光文書院が実証実験レポート

 光文書院は2018年3月23日、タブレット学習に関する実証実験レポートをWebサイトに公開した。デジタル教材を使った学習によって、学力や学習意欲が向上したほか、児童自身も学力向上を実感するなどの効果があったという。

初心者歓迎、コエテコbyGMO「プログラミングワークショップ」4/14・28 画像
小学生

初心者歓迎、コエテコbyGMO「プログラミングワークショップ」4/14・28

 GMOメディアが運営するプログラミング教育メディア「コエテコbyGMO」は、2018年4月14日と4月28日に小学生向け無料プログラミングワークショップを東京・渋谷で開催する。参加無料。事前申込制。

【春休み2018】全4コース、学研1DAYプログラミングキャンプ3/31・4/1 画像
小学生

【春休み2018】全4コース、学研1DAYプログラミングキャンプ3/31・4/1

 学研プラスが運営するGakken Tech Programは2018年3月31日と4月1日、「クランテテ三田」にて「プログラミング1DAYキャンプ」を開催する。スクラッチやマインクラフトなど、子どものレベルにあわせた4つの学習コースを用意。対象は小・中学生、参加費は1万5,000円(税別)。

小学生のPC利用率、6年生は過半数…前年度比増 画像
小学生

小学生のPC利用率、6年生は過半数…前年度比増

 小学生のパソコン利用率は、前年度より10ポイント以上増え、小学6年生では過半数に達することが2018年3月22日、学研教育総合研究所の調査結果からわかった。

小1からOK、レゴの「プログラミングクラス」LDC東京3/17開始 画像
小学生

小1からOK、レゴの「プログラミングクラス」LDC東京3/17開始

 レゴランド・ディスカバリー・センター東京(LDC東京)は2018年3月17日より、レゴとプログラミング教材「WeDo2.0」を使ったクリエイティブワークショップ「プログラミングクラス」を開始する。3月17日以降、土日祝に1日1回開催予定。

【春休み2018】IT×ものづくりパーティ「クリエイタ!!!」3/25 画像
未就学児

【春休み2018】IT×ものづくりパーティ「クリエイタ!!!」3/25

 最新のデジタルツールを活用したものづくり専門塾「LITALICOワンダー」は2018年3月25日、子ども向けのプログラミングやロボット製作を体験できる IT×ものづくりパーティー「クリエイタ!!!」を渋谷ヒカリエにて開催する。参加無料、入退場自由。5歳から参加できる。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 126
  8. 127
  9. 128
  10. 129
  11. 130
  12. 131
  13. 132
  14. 133
  15. 134
  16. 135
  17. 136
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 131 of 191
page top