advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(127 ページ目)

【夏休み2018】NTTデータ、プログラミング入門「こどもIT体験」7/28・29 画像
小学生

【夏休み2018】NTTデータ、プログラミング入門「こどもIT体験」7/28・29

 NTTデータは2018年7月28日と29日の2日間、小学生を対象としたプログラミング入門イベント「夏休みこどもIT体験」をNTTデータ駒場研修センターで開催する。参加費は無料。各日2回開催、各回50名、計200名を募集する。申込みはWebサイトにて7月1日まで受け付ける。

文科省「先導的な教育体制構築事業」事例紹介パンフレットを掲載 画像
文部科学省

文科省「先導的な教育体制構築事業」事例紹介パンフレットを掲載

 文部科学省は平成30年6月8日、「先導的な教育体制構築事業」について、実践事例の紹介パンフレットをWebサイトに掲載した。小学6年生の「国語」「社会」「理科」、および中学1年生の「数学」の実践事例が紹介されている。

小学生や渋渋・浦高生など、日本ゲーム大賞2018「U18部門」決勝作品決定 画像
小学生

小学生や渋渋・浦高生など、日本ゲーム大賞2018「U18部門」決勝作品決定

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は2018年6月8日、主催する「日本ゲーム大賞 U18部門」の決勝大会に進出する6作品を決定したと発表した。作品のブラッシュアップ期間を経て、9月23日に東京ゲームショウ2018のステージイベントで決勝大会が催される。

幼児からプログラミング体験、アーテックの知育ロボット「アリロ」 画像
未就学児

幼児からプログラミング体験、アーテックの知育ロボット「アリロ」

 学校教材の総合メーカー、アーテックは2018年6月1日、プログラミング知育ロボット「alilo-アリロ-」を発売した。パネルやボタンによって幼児でも直感的な操作が可能なほか、スマートフォンやタブレットと連動させて本格的なプログラミングを楽しむこともできる。

【NEE2018】レゴ・MESH・Scratch、多彩に対応「プログラミングスイッチ」 画像
プログラミング

【NEE2018】レゴ・MESH・Scratch、多彩に対応「プログラミングスイッチ」

 New Education Expo 2018(NEE2018)のようすを取材した。プログラミング教材を扱う展示ブースの模様をお届けする。

【NEE2018】140社参加、東京は6/9まで…最新教材・教具&セミナーが集結 画像
イベント・セミナー

【NEE2018】140社参加、東京は6/9まで…最新教材・教具&セミナーが集結

 2018年6月7日、東京ファッションタウンビル(TFT)にて教育関係者向けのイベント「New Education Expo 2018(NEE2018)」が開幕した。教育業界で活躍する有識者によるセミナーが実施され、学校教育向けのICT機器や最新教材が集う。開催は9日まで。

STEM分野1,000問以上収録、ドラえもんパソコン型学習玩具7/14発売 画像
未就学児

STEM分野1,000問以上収録、ドラえもんパソコン型学習玩具7/14発売

 バンダイプリスクール事業部は、STEM教育が学べる「プログラミング学習」「さんすう」「サイエンス」など1,000問以上を収録した、ドラえもんとその仲間たちと楽しく学ぶパソコン型学習玩具「ドラえもんステップアップパソコン」を2018年7月14日に発売する。

【EDIX2018】日本マイクロソフトが取り組む子どもの学び方&働き方改革 画像
教育ICT

【EDIX2018】日本マイクロソフトが取り組む子どもの学び方&働き方改革PR

 教育分野における日本最大級の専門展「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」が、2018年5月16日~18日に東京ビッグサイトで開催された。約700社が出展し、最先端のICT機器やサービスを紹介した。

MESHで工作に挑戦、ソニーわくわく科学教室6/23・24 画像
小学生

MESHで工作に挑戦、ソニーわくわく科学教室6/23・24

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2018年6月23日と24日、プログラミングブロックMESHを使った工作教室を開催する。申込みは6月9日正午より、Peatixにて受け付ける。

日本おもちゃ大賞2018、ヒット賞など40商品が選出 画像
小学生

日本おもちゃ大賞2018、ヒット賞など40商品が選出

 日本玩具協会は2018年6月5日、日本おもちゃ大賞2018を発表した。ヒット・セール賞に「変身ベルトDXビルドドライバー」、特別賞に「アンパンマンシリーズ」4商品が輝いたほか、7部門から35商品が選出された。

Googleアシスタントに新機能追加、ハローキティトークなど10種類 画像
未就学児

Googleアシスタントに新機能追加、ハローキティトークなど10種類

 Googleは2018年6月5日、Googleアシスタントに対応した家族で楽しめる機能を拡充した。サンリオのキャラクターと話ができる「ハローキティトーク」や「シナモロールトーク」、ディズニーの物語が聞ける「ディズニーマジカルえほん」など10種類の機能が新たに登場した。

【夏休み2018】埼玉大、ロボットや宇宙エレベーター作り…7・8月キャンプ 画像
小学生

【夏休み2018】埼玉大、ロボットや宇宙エレベーター作り…7・8月キャンプ

 埼玉大学STEM教育研究センターは、1泊2日でロボット作りやプログラミングに挑戦する「夏のSTEM CAMP@さいたま」を2018年7月と8月に開催する。7月26日と27日にはサッカーロボット作り、8月23日と24日には宇宙エレベーター作りに挑戦する。

【夏休み2018】ソニー本社、小学生向けSTEAM教育イベント 画像
小学生

【夏休み2018】ソニー本社、小学生向けSTEAM教育イベント

 ソニーは2018年7月28日と7月29日の2日間、小学3年生から6年生を対象としたワークショップイベント「Sony STEAM Studio 2018」をソニー本社ビルで開催する。参加費は無料で、申込みは6月30日まで受け付ける。

【夏休み2018】コードモンキーのプログラミング大会、受付開始 画像
小学生

【夏休み2018】コードモンキーのプログラミング大会、受付開始

 コードモンキー・スタジオの販売代理店であるジャパン・トゥエンティワン(J21)は、2018年の夏休み期間にプログラミング教材「コードモンキー/コードの冒険」を利用した全国大会「コードラッシュJP」を開催するにあたり、2018年5月30日よりエントリー受付を開始した。

みんなの速読「朝日小学生新聞」で時事問題トレーニング 画像
小学生

みんなの速読「朝日小学生新聞」で時事問題トレーニング

 日本速脳速読協会(SRJ)は2018年6月から、速読トレーニングシステム「みんなの速読」の受講者に対し、「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」掲載の時事ニュース記事を使用したトレーニングの提供を開始する。中学入試や高校入試の時事問題対策に最適だという。

小学生向け教育プログラム「プログラミングの旅」実施先募集 画像
小学生

小学生向け教育プログラム「プログラミングの旅」実施先募集

 放課後NPOアフタースクールは2018年5月23日、小学3~6年生を対象とした教育プログラム「プログラミングの旅」の実施先募集を開始した。2018年度は1都3県を中心に15か所にて無料で授業を行う。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 122
  8. 123
  9. 124
  10. 125
  11. 126
  12. 127
  13. 128
  14. 129
  15. 130
  16. 131
  17. 132
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 127 of 191
page top