advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(42 ページ目)

高校生・高専生対象、パソコン甲子園2021…3部門で開催 画像
高校生

高校生・高専生対象、パソコン甲子園2021…3部門で開催

 会津大学、福島県および全国高等学校パソコンコンクール実行委員会は、第19回全国高等学校パソコンコンクール「パソコン甲子園2021」を開催する。プログラミング部門、モバイル部門、いちまいの絵CG部門の3部門で高校生・高専生(3年生まで)を募集する。

世界に挑戦する12歳を育てる「田中学園立命館慶祥小学校」吉田校長インタビュー 画像
未就学児

世界に挑戦する12歳を育てる「田中学園立命館慶祥小学校」吉田校長インタビュー

 田中学園立命館慶祥小学校が2022年4月、北海道札幌市内に開校を予定している。開校のきっかけや、同校の特色、求める家庭像等について、初代校長に就任する吉田恒先生に聞いた。

ブリタニカ、小~大学対象デジタル教材1か月無料キャンペーン 画像
教材・サービス

ブリタニカ、小~大学対象デジタル教材1か月無料キャンペーン

 ブリタニカ・ジャパンは2021年5月27日、小学校から大学までブリタニカが提供する教育機関向けデジタル教材3コンテンツを1か月無料で利用できるキャンペーンを開始した。申込期間は2021年8月31日まで。Webサイトにて申込みを受け付けている。

映像制作で育む子供たちの学び…iTeachers TV 画像
教育ICT

映像制作で育む子供たちの学び…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年5月26日、森村学園初等部の榎本昇先生による教育ICT実践プレゼンテーション「オンライン×SDGsプロジェクト」を公開した。映像制作活動を通した実践のようすや子供たちの学びについて伝える。

任天堂「はじめてゲームプログラミング」紹介動画公開 画像
小学生

任天堂「はじめてゲームプログラミング」紹介動画公開

 任天堂は2021年5月20日、Nintendo Switch用ソフト「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」の紹介動画を公開した。ナビに従って体験する「ナビつきレッスン」やゲームを自由に作る「フリープログラミング」の使い方、魅力等を伝えている。

キッズAIプログラミングコンテスト、8/31まで作品募集 画像
小学生

キッズAIプログラミングコンテスト、8/31まで作品募集

 Googleは、小中学生向け「キッズAIプログラミングコンテスト」を開催する。ファイナリストとして選出された個人・グループは、10月上旬に開催される最終イベントにてプレゼンテーションを行う。応募は、8月31日午前11時まで受け付ける。

英語絵本&音声AIで発音練習できるアプリ「絵本ナビえいご」 画像
小学生

英語絵本&音声AIで発音練習できるアプリ「絵本ナビえいご」

 絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」を運営する絵本ナビは、英語絵本約1,000冊を楽しみながらゲーム感覚で音声AIで発音練習できる英語学習アプリ「絵本ナビえいご」を正式リリースした。6月30日までリリース記念キャンペーンを展開している。

GIGAスクール構想、64自治体が納品完了せず 画像
先生

GIGAスクール構想、64自治体が納品完了せず

 文部科学省は2021年5月18日、GIGAスクール構想の実現に向けた各自治体のICT環境整備状況について、3月末時点の確定値を公表した。全国で64自治体(3.5%)が2020年度内に納品を完了しない見込みだったことが明らかになった。

Makeblockの次世代STEAM教材「mBot2」の6/4販売開始 画像
プログラミング

Makeblockの次世代STEAM教材「mBot2」の6/4販売開始

 SB C&Sは2021年6月4日、Makeblockの次世代STEAM教材「mBot2(エムボットツー)」の販売を開始する。販売の開始に先立ち、SoftBank SELECTION オンラインショップにて、5月18日から予約受付を開始した。

レノボ、GIGAスクール端末の子供向け使い方動画3本公開 画像
小学生

レノボ、GIGAスクール端末の子供向け使い方動画3本公開

 レノボ・ジャパンは2021年5月17日、GIGAスクール端末ユーザである小中学生に向けて端末の使い方等を解説した動画をYouTubeに公開した。「パソコンを投げると壊れることがあります」といった基本的な扱い方から基本操作まで、3本の動画でわかりやすく伝えている。

アドビ、2021年度「Adobe Education Leader」国内26名発表 画像
教育ICT

アドビ、2021年度「Adobe Education Leader」国内26名発表

 アドビは2021年5月13日、アドビツールを使って特にイノベーティブな活動を行なっている日本国内の教育関係者26名を、2021年度「Adobe Education Leader」として認定し発表した。N高教員、千代田区立九段中等教育学校教員等、小学校から大学まで幅広く選出されている。

埼玉県、学力調査をCBT化…9月から試行調査 画像
教育ICT

埼玉県、学力調査をCBT化…9月から試行調査

 埼玉県教育委員会は2021年5月14日、埼玉県学力・学習状況調査についてCBT化に向けた試行調査を実施すると発表した。紙媒体からタブレット等でのCBT調査へ移行するため、9月に試行調査を実施。2024年度の全面実施を目指して、段階的に試行・実証を重ねていく。

「やさしい字幕」実証事業開始、1,600本公開へ…eboard 画像
教材・サービス

「やさしい字幕」実証事業開始、1,600本公開へ…eboard

 eboard(いーぼーど)は2021年5月14日、オンライン学習の機会確保が困難となっている、ろう・難聴児や外国につながる子をおもな対象とした映像授業字幕「やさしい字幕」を2021年夏に公開すると発表した。4月には、効果的な活用に向けた実証事業をスタートした。

【夏休み2021】栄光、年中-小6「STEM特別講座」オンライン&オフライン全20講座 画像
小学生

【夏休み2021】栄光、年中-小6「STEM特別講座」オンライン&オフライン全20講座

 栄光は2021年7月1日~9月30日の期間、科学実験専門教室「栄光サイエンスラボ」およびロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で、「栄光のSTEM教育 夏の特別講座」を開講する。オンライン・オフライン講座あわせて多彩な20講座を用意。

理科の先生を応援「Dr.STONE×SENSEIよのなか学」無料提供 画像
教材・サービス

理科の先生を応援「Dr.STONE×SENSEIよのなか学」無料提供

 ARROWS(アローズ)が展開するコンテンツ「SENSEI よのなか学」は、週刊少年ジャンプ掲載の人気漫画「Dr.STONE」とコラボした理科や化学の先生を応援するプロジェクト「Dr.STONE × SENSEI よのなか学 」をスタートした。完全無料でさまざまなコンテンツが利用できる。

小学校国語のiPad授業実践…iTeachers TV 画像
教育ICT

小学校国語のiPad授業実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年5月12日、森村学園初等部の不破花純先生による教育ICT実践プレゼンテーション「iPadで子どもと楽しむ!国語の授業」を公開した。ICTを活用した国語の授業について、失敗談や実践例を具体的に紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 37
  6. 38
  7. 39
  8. 40
  9. 41
  10. 42
  11. 43
  12. 44
  13. 45
  14. 46
  15. 47
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 42 of 191
page top