advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(9 ページ目)

Monoxer「百人一首をまるごと憶えよう!」無料提供開始 画像
小学生

Monoxer「百人一首をまるごと憶えよう!」無料提供開始

 モノグサは2024年1月9日、解いて憶える記憶アプリ「Monoxer」に、「文章記憶機能」を活用した百人一首を覚えさせるコンテンツを一般公開し、無料提供を開始したと発表した。

【年頭所感】2024年のリセマムのキーワードは「多様性」と「包括性」 画像
保護者

【年頭所感】2024年のリセマムのキーワードは「多様性」と「包括性」

 「お子さまのより良い未来応援サイト」をビジョンに、教育に関するニュースを日々お届けしている「リセマム」。新年を迎え、編集長の加藤紀子より年頭のご挨拶です。

【2023年重大ニュース・小学生】中学受験者数過去最多、子供の学びの環境と保護者の関与に変化 画像
小学生

【2023年重大ニュース・小学生】中学受験者数過去最多、子供の学びの環境と保護者の関与に変化

 小学生の学習や生活習慣、中学受験の話題等、リセマムが選ぶ2023年「小学生」重大ニュースを発表する。

親子向け「小学生向けAI×クリエイティブ体験会」1/21 画像
小学生

親子向け「小学生向けAI×クリエイティブ体験会」1/21

 コエテコ byGMOはライフイズテックと共同で2024年1月21日、小学5~6年生とその保護者を対象に、親子でAIに楽しみながら触れる「AIクリエイティブ体験会」を渋谷フクラスにて開催する。参加費無料。定員30組(1組2名)。締切りは1月14日。

進研ゼミ、学習Switchソフトを小学校全学年提供 画像
小学生

進研ゼミ、学習Switchソフトを小学校全学年提供

 ベネッセコーポレーションは、2024年度から「進研ゼミ 得点力アップシリーズ for Nintendo Switch」を小学校全学年へ提供する。2023年度より、小学4年生から中学1年生の「進研ゼミ」会員に提供してきたが、新たに小学1年生から3年生向けのソフトを開発し、全学年にラインアップを広げる。

英語を好きになって未来を拓く…ベネッセ「Challenge English」が支持される理由 画像
小学生

英語を好きになって未来を拓く…ベネッセ「Challenge English」が支持される理由PR

 イード・アワード2023「子供英語教材」小学生で、最優秀賞を受賞したベネッセコーポレーション「Challenge English」。サービス開発や企画を担当する同社の池松恭子氏と内山昭子氏に同サービスにおけるこだわりや今後の展望などを聞いた。

17歳以下「未踏ジュニアスーパークリエータ」に12名を認定 画像
高校生

17歳以下「未踏ジュニアスーパークリエータ」に12名を認定

 未踏は2023年12月26日、17歳以下のクリエータ向け支援プログラム「未踏ジュニア」の中で、特に顕著な成果があったと認められたクリエータ12名を「未踏ジュニアスーパークリエータ」として認定し、Webサイトにて公開した。

【クレーム対応Q&A】GIGA端末を持帰りNGにしてほしい 画像
小学生

【クレーム対応Q&A】GIGA端末を持帰りNGにしてほしい

クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第160回のテーマは「GIGA端末を持ち帰らせないでほしい」。

ルネ中等部 横浜校の先生が語る「eスポーツとプログラミングを通じて育まれる力」 画像
中学生

ルネ中等部 横浜校の先生が語る「eスポーツとプログラミングを通じて育まれる力」PR

 ルネサンス高校グループが中学生を対象に、eスポーツやプログラミングを軸とした学びを提供する「ルネ中等部」は現在、全国に7拠点(池袋・新宿代々木・横浜・名古屋・大阪・岡山・博多)と拡大中だ。ルネ中等部 横浜校で数多くの中学生と接する今井康平先生と櫻井優子先生に話を聞いた。

小中学生「Z会プログラミング講座」キャンペーン1/11まで 画像
中学生

小中学生「Z会プログラミング講座」キャンペーン1/11まで

 Z会は2024年1月11日まで、小学校高学年~中学3年生「Z会プログラミング中学技術活用力講座コンピュータ活用編」の申込者を対象に「冬のスタート応援キャンペーン」を実施している。キット代7,000円割引や、ラッピング袋をプレゼントする。

絵本ナビ「子育てベストアイテム大賞2024」投票12/26まで 画像
保護者

絵本ナビ「子育てベストアイテム大賞2024」投票12/26まで

 絵本ナビは2023年12月6日~26日までの期間、「絵本ナビ 子育てベストアイテム大賞 2024」を初開催する。世の中の子育て層向けの商品サービスの中から、子育てシーンで課題解決や幸せな時間の創出を手助けするアイテムを、絵本ナビユーザーと選定・表彰するという。

冬のIT祭「STREAM FEST.2023」小中学生の来場受付 画像
小学生

冬のIT祭「STREAM FEST.2023」小中学生の来場受付

 冬のIT祭「STREAM FEST.2023」が2023年12月28日、マイドームおおさかにて開催される。全国の小中学生を対象に、タイピング大会やワークショップ、実験など、科学や技術の魅力を体験できるイベントを実施する。参加無料、事前予約受付中。

絵本読み聞かせアプリ「KIKASETE」子供の声をLINEに送る機能追加 画像
未就学児

絵本読み聞かせアプリ「KIKASETE」子供の声をLINEに送る機能追加

 Maria Projectは2023年11月29日、絵本読み聞かせアプリ「KIKASETE(きかせて)」の対話機能を拡充し、子供の声を保護者のLINEに届ける新機能をリリースしたと発表した。対象は4歳から小学校低学年。ダウンロード、利用料は現在無料。

全国小中高プログラミング大会、グランプリは「VR縁日」 画像
小学生

全国小中高プログラミング大会、グランプリは「VR縁日」

 2023年11月26日にオンライン開催された全国小中学生プログラミング大会・全国高等学校プログラミング大会の最終審査会にて受賞9作品が発表された。グランプリは近江兄弟社高校2年生の高橋理企さんの作品「VR縁日」が受賞した。

冬の特別講座「探検ロボットを作ろう」全国7会場12月 画像
小学生

冬の特別講座「探検ロボットを作ろう」全国7会場12月

 中央出版は12月22日~27日にかけて、神奈川・静岡・愛知・福岡の4県7会場で、Kicks冬の特別講座「探検ロボットを作ろう!」を開催する。対象は小学3年生以上。全6時間のイベントの参加費はKTCグループ会員1万6,500円(非会員1万8,150円)。申込みは12月1日まで。

U-22プログラミング・コンテスト2023、最優秀賞は東大生 画像
プログラミング

U-22プログラミング・コンテスト2023、最優秀賞は東大生

 U-22プログラミング・コンテスト2023は、2023年11月19日の最終審査会において各賞を決定した。経済産業大臣賞(総合)は、東大生の真家彩人さんが開発したAIシンセサイザー「OneSynth」が受賞。同大臣賞の2部門には小学生の作品が選ばれた。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 9 of 191
page top