advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(262 ページ目)

富士通フォーラム2015、ICTで子どもたちに平等な教育機会を 画像
その他

富士通フォーラム2015、ICTで子どもたちに平等な教育機会を

 富士通は5月14日と15日の2日間、東京国際フォーラムにて「富士通フォーラム2015」を開催。多数のセミナーやデモ展示を通じ、新たなビジネス価値創造の取組みや科学技術を紹介している。教育現場や子育てに関する展示を中心に取材した。

ホワイトボードが電子黒板に進化する「Equil SmartMarker」 画像
その他

ホワイトボードが電子黒板に進化する「Equil SmartMarker」

 ホワイトボードにレシーバーを取り付け、専用マーカーで書くだけで、記載した文字・図表をリアルタイムに配信・共有・編集できるボードマーカーが発売された。既存のホワイトボードをそのままで、電子黒板として使用することができる。価格は95,000円(税別)。

EXILE USAプロデュースの絵本「ダンスアース」アプリ版リリース 画像
ソフト・アプリ

EXILE USAプロデュースの絵本「ダンスアース」アプリ版リリース

 メディア関連コンテンツの制作を行う文化工房は、このたび、EXILEのUSAと絵本作家のぶみが制作した絵本「ダンスアース」のアプリ版をリリースした。現在、iOS版、Android版ともに発売記念価格で発売中。

NEC、2015年夏モデルのWindowsタブレット発表 画像
モバイル

NEC、2015年夏モデルのWindowsタブレット発表

 NECパーソナルコンピュータは12日、2015年夏モデルとしてWindowsタブレット「LAVIE Tab W」シリーズの新モデルを発表した。10.1インチモデルと8インチモデルがラインナップされる。また、同社はブランド名をこれまでの「LaVie」から大文字のみの「LAVIE」へ変更した。

環境省、5/13から暑さ指数の情報提供サイト…スマホにも対応 画像
健康

環境省、5/13から暑さ指数の情報提供サイト…スマホにも対応

 環境省は5月13日から10月16日の期間、「環境省熱中症予防情報サイト」にて暑さ指数の情報提供を行う。今年度からはスマートフォンにも対応するなど、機能を拡張。そのほか、熱中症の応急処置や普及啓発資料を掲載している。

いじめ・高額請求・ブラックバイトなど、親の悩みも解決「LINEで弁護士に無料相談」 画像
その他

いじめ・高額請求・ブラックバイトなど、親の悩みも解決「LINEで弁護士に無料相談」

 未成年者のオンラインゲームの高額請求が問題となっているが、SNSにおけるトラブルやネットいじめなど、子どもを取り巻く環境にもインターネット時代ならではの問題が急増している。

夏の甲子園をライブ動画中継「バーチャル高校野球」、地方大会情報も 画像
スポーツ

夏の甲子園をライブ動画中継「バーチャル高校野球」、地方大会情報も

 朝日新聞社は、朝日放送と共同で、第97回全国高校野球選手権大会のリアルタイム中継や一球速報など豊富なコンテンツを提供するサイト「バーチャル高校野球」を、2015年7月中旬より開設すると発表した。

9月国連総会に向け署名を…国際NGOによる女性のためのキャンペーン 画像
その他

9月国連総会に向け署名を…国際NGOによる女性のためのキャンペーン

 英本部の国際家族計画連盟(IPPF)は、2014年5月に世界同時開始を行った「I decide―私の未来は私が決める」キャンペーンの一環として、日本でWebムービーを作成し一般公開を始めた。動画は「I decide」キャンペーンサイト、またはYouTubeなどで閲覧が可能。

アプリと連携して子どもを見守る、位置検索サービスの端末販売開始 画像
モバイル

アプリと連携して子どもを見守る、位置検索サービスの端末販売開始

 HAMOLOは8日、スマートフォンアプリと連携して子供の位置情報を確認できる「キンセイ」端末の販売を開始した。本サービスは、端末の購入だけすれば、あとは無料で子ども見守り位置検索サービスを受けられる。

中高生対象、ITに関する夢を語る「IT夢コン」応募は6/15まで 画像
学習

中高生対象、ITに関する夢を語る「IT夢コン」応募は6/15まで

 全国の中高生から、IT(情報技術)で実現できる未来の社会や、新たなサービスなどに関する夢を募集する「IT夢コンテスト2015」は、6月15日正午まで応募を受け付けている。募集資格は日本在住の中学生、高校生、3年生以下の高専生で、5名以内のグループでも応募可能。

博報堂、「勉強したくなる机」を開発 画像
その他

博報堂、「勉強したくなる机」を開発

 博報堂は5月8日、「勉強したくなる机」をコンセプトとした学習支援プロダクト「WRITE MORE」を開発したと発表。クロスモーダル技術を活用し、大きな筆記音を聞くことで書き手の作業効率や継続意欲を高めることが期待できるという。

気象庁、熱中症予防サイト開設…5/12より高温注意情報など発表 画像
健康

気象庁、熱中症予防サイト開設…5/12より高温注意情報など発表

 気象庁は5月8日、熱中症から身を守るための情報提供サイトをホームページに開設した。5月12日より「高温注意情報」「おもな地点の気温予測グラフ」を発表し、熱中症への注意を呼びかける。

ソニーモバイル、500万画素フロントカメラ搭載の5.5型スマホ 画像
モバイル

ソニーモバイル、500万画素フロントカメラ搭載の5.5型スマホ

 ソニーモバイルは6日(現地時間)、5.5インチ液晶を搭載したグローバルモデルのスマートフォン「Xperia C4」を発表した。6月以降に発売するとしている。ロントカメラに広角25mmレンズやLEDフラッシュ付きの500万画素Exmor Rカメラを採用している。

ASDの子どもの社会性向上や発達にビデオゲームが有効か…米大学調査 画像
ゲーム機

ASDの子どもの社会性向上や発達にビデオゲームが有効か…米大学調査

 米大学の研究者が、ASD(自閉症などの発達障害)の子どもたちの社会性向上や発育の助けとして、ビデオゲームが有効かもしれないという研究結果を発表しました。

なりすましツイートから架空請求へ、東京都が「アプリ連携」に注意呼びかけ 画像
ソフト・アプリ

なりすましツイートから架空請求へ、東京都が「アプリ連携」に注意呼びかけ

 東京都(生活文化局消費生活部)は1日、Twitterの「アプリ連携」を悪用する手口について、あらためて注意を呼びかけた。

新潟県警、子ども対象の事件や不審者情報などをメールで配信 画像
行政

新潟県警、子ども対象の事件や不審者情報などをメールで配信

 新潟県警は、希望者にメールで子ども対象の事件や不審者情報などを配信する「ひかるくん・ひかりちゃん安心メール」を運用している。パソコン、携帯電話で利用可能。登録は無料で、住所や氏名など詳細な個人情報は不要だ。

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 257
  8. 258
  9. 259
  10. 260
  11. 261
  12. 262
  13. 263
  14. 264
  15. 265
  16. 266
  17. 267
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 262 of 445
page top