advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(264 ページ目)

【GW】お出かけ時に親子で楽しみ学べるアプリ8選 画像
ソフト・アプリ

【GW】お出かけ時に親子で楽しみ学べるアプリ8選

 まずまずのお天気が期待できそうな2015年のゴールデンウィーク。今年はカレンダーの並びもよく、旅行を計画されているご家族も多いのではないだろうか。そうした長時間の移動や渋滞時にお勧めの親子で楽しみ学べるアプリを紹介する。

キングジム、スマホで子どもの迷子を知らせる「デジタル迷子ひも」発売 画像
モバイル

キングジム、スマホで子どもの迷子を知らせる「デジタル迷子ひも」発売

 キングジムは21日、子どもが一定距離以上離れるとスマートフォンのアラームで知らせる「デジタル迷子ひも」を5月15日に発売すると発表した。子どもが親から指定距離以上離れると、スマートフォンのアラームが鳴り知らせる仕組み。価格は4,104円。

マンガ事例集「明大SNSスタイル」で就活や学生生活トラブル紹介 画像
学校・塾・予備校

マンガ事例集「明大SNSスタイル」で就活や学生生活トラブル紹介

 明治大学は、友人との交流や情報交換で利用するSNSを安全に活用するための留意点をまとめた「明大SNSスタイル」(学生生活編)をWeb上に公開した。架空の明大生をマンガの主人公にし、起こりやすいトラブルなどを紹介している。

「MOS世界学生大会2015」一次選考入賞者発表、日本代表決定へ 画像
パソコン

「MOS世界学生大会2015」一次選考入賞者発表、日本代表決定へ

 マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)を運営・実施するオデッセイコミュニケーションズは、「MOS世界学生大会2015」の一次選考入賞者を発表した。学校種別、アプリケーション別に9部門が設けられており、各20名の成績優秀者が入賞者として選ばれた。

東大、136名分の成績や個人情報が外部から閲覧可能に 画像
学校・塾・予備校

東大、136名分の成績や個人情報が外部から閲覧可能に

 東京大学は4月21日、成績評価に関連する資料が外部から閲覧可能な状態であったと発表した。同大大学院情報理工学系研究科の教員による誤操作により、4月6日より13日朝まで閲覧が可能となっていた。

枚方市、市内45の小学校区に防犯カメラ250台を増設 画像
その他

枚方市、市内45の小学校区に防犯カメラ250台を増設

 大阪府枚方市は市内45の小学校区において合計250台の防犯カメラを増設し、運用を開始したことを15日に発表した。枚方市が街頭に設置している防犯カメラは合計329台に及ぶ。

新入生全員にiPadを無償配布、名古屋文理大5年めの取組み 画像
学校・塾・予備校

新入生全員にiPadを無償配布、名古屋文理大5年めの取組み

 名古屋文理大学は4月20日、情報メディア学科の新入生にiPadを無償配布したと発表した。2011年度に開始し、5年目となる取組み。学生は、授業や自宅学習、学生生活などで幅広くiPadを活用でき、卒業時にはそのまま譲渡される。

「つながっていたいが、リセットしたいことがある」…裏腹マインドの若者像 画像
ソフト・アプリ

「つながっていたいが、リセットしたいことがある」…裏腹マインドの若者像

 電通総研は、関東・関西・東海圏の高校生・大学生、20代社会人を対象にした「若者まるわかり調査2015」を実施。複数のアカウントを持ち、「SNSなどでつながっていたい」が、「人間関係をリセットしたいことがある」と、若者の裏腹な意識が垣間見えた。

総務省、スマホアプリのプライバシーポリシー調査…不適正なアプリ約14% 画像
ソフト・アプリ

総務省、スマホアプリのプライバシーポリシー調査…不適正なアプリ約14%

 総務省は17日、スマホアプリのプライバシーポリシーについて、実態調査と、そのアプリがプライバシーポリシーどおりに利用者情報を取り扱っているかを検証するための実証実験を実施し、その結果を「スマートフォン プライバシーアウトルックII」として公表した。

タカラトミー、次世代ベーゴマ最新作ではスマホとの連携も 画像
その他

タカラトミー、次世代ベーゴマ最新作ではスマホとの連携も

 タカラトミーは4月15日、東京・秋葉原で次世代ベーゴマ最新作「ベイブレードバースト」を発表。NFCチップを内蔵し、「相手をぶっ壊すまで闘う」という楽しさや、スマートフォンなどとの連携によるデータ連動といったコミュニケーション機能を新たに取り入れた。

ネットいじめ対策に活用、教育用SNS「CLASSTING」 画像
学校・塾・予備校

ネットいじめ対策に活用、教育用SNS「CLASSTING」

 Classting Inc.は、教師と子ども・保護者の間で意見や資料などを共有できる閉鎖型SNS「CLASSTING」を日本で本格展開している。「CLASSTING」は子どものネットいじめ対策などに利用されており、サービス加入者は全世界で累積140万人を超える。

ソフトバンク、人気の知育アプリが使い放題「App Pass」 画像
ソフト・アプリ

ソフトバンク、人気の知育アプリが使い放題「App Pass」

 ソフトバンクモバイルでは、子育てにおけるスマートフォン利用のニーズの高さなどを受け、海外で人気の知育アプリ10種以上が月額370円で取り放題、使い放題になるサービス「App Pass」を展開している。

「世代別ロボット観」、20代は「ロボットは必要ない」が2割超 画像
その他

「世代別ロボット観」、20代は「ロボットは必要ない」が2割超

 アットホームが運営する暮らし情報サイト「at home VOX」は16日、「世代別ロボット観」について調査した結果を発表した。調査期間は2月18日~19日で、全国の20~50代男女500名から回答を得た。

コミュニティサイトでの被害児童は1,421人…ID交換で増加 画像
インターネット

コミュニティサイトでの被害児童は1,421人…ID交換で増加

 平成26年度中の出会い系サイトに起因する犯罪の被害児童は152人、コミュニティサイトに起因する犯罪の被害児童は1,421人にのぼることが、警察庁が4月16日に発表した調査結果より明らかになった。

「登下校ミマモルメ」大阪3市町の小中学校に導入、会員10万人突破 画像
モバイル

「登下校ミマモルメ」大阪3市町の小中学校に導入、会員10万人突破

 阪神電気鉄道は4月16日、同社が提供する阪神あんしんサービス「登下校ミマモルメ」が大阪府箕面市の全公立小中学校、高石市と熊取町の全公立小学校(児童・生徒総数16,764名)に一斉導入され、2015年度の入学式当日よりサービスを開始したと発表した。

ぼらぷら「国際協力用語集」292語を公開…大学生のレポートにも 画像
学習

ぼらぷら「国際協力用語集」292語を公開…大学生のレポートにも

 海外ボランティア派遣を行なっているボランティアプラットフォーム(ぼらぷら)は、4月15日、運営サイト上に新たなコンテンツ「5秒でわかる国際協力用語集」を公開した。国際協力に関する重要な用語292語の意味や内容を詳しく紹介している。

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 259
  8. 260
  9. 261
  10. 262
  11. 263
  12. 264
  13. 265
  14. 266
  15. 267
  16. 268
  17. 269
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 264 of 445
page top