advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(268 ページ目)

タカラトミー、iPadと専用キューブで遊ぶ新たなデジタルトイ4/23発売 画像
その他

タカラトミー、iPadと専用キューブで遊ぶ新たなデジタルトイ4/23発売

 タカラトミーは、iPad専用のキューブ型玩具「Cube touch(キューブタッチ)」を4月23日より全国の玩具専門店、百貨店、量販店玩具売場、タカラトミー公式ショッピングサイトにて順次販売する。

Webで「読み聞かせ」を楽しむコンテンツ、絵本ナビで公開 画像
インターネット

Webで「読み聞かせ」を楽しむコンテンツ、絵本ナビで公開

 絵本の情報・通販サイトを運営する絵本ナビは、3月より大阪放送(ラジオ大阪)と連携し、Web上でいつでも絵本の読み聞かせを楽しめるコンテンツ「あったかたのしい~絵本ナビラジオ放送局」を絵本ナビのサイトに開設した。

保護者の6割、子どもにスマホを持たせる際「スマホ依存」に不安…東京都調査 画像
モバイル

保護者の6割、子どもにスマホを持たせる際「スマホ依存」に不安…東京都調査

 子どもにスマホを持たせるにあたり6割以上が「依存してしまう」ことに不安を感じていることが、東京都が行った調査からわかった。また、保護者の課題として、スマホに関する「知識習得」や「親子のコミュニケーション」をあげていた。

文化庁「メディア芸術データベース(開発版)」公開 …メディアアートなどを簡単検索 画像
行政

文化庁「メディア芸術データベース(開発版)」公開 …メディアアートなどを簡単検索

 文化庁は、マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアートの作品情報を一覧化したウェブサイト「メディア芸術データベース(開発版)」を公開した。各分野の作品についての情報を素早く検索できる。

イオンスマホ、3機種を春夏モデルとして発表 画像
モバイル

イオンスマホ、3機種を春夏モデルとして発表

 イオンは19日、MVNOサービス「イオンスマホ」の春夏モデルとして「VAIO Phone VA-10J」(VAIO製)、「KYOCERA S301」(京セラ製)、「Xperia J1 Compact」(ソニーモバイル製)の3機種を発表した。

保護者スマホで子どもの居場所を検索できる「イマドコサーチ」を使ってみた 画像
未就学児

保護者スマホで子どもの居場所を検索できる「イマドコサーチ」を使ってみたPR

 子どもが狙われる、痛ましい事件が多発している。子どもを犯罪から守るためにはどういった対策を講じることができるのか、キッズケータイや居場所検索サービスを実際に使用し、使用した感想や課題を含めレビューする。

電気を楽しく学ぶ、小・中学生向けWebコンテンツ 画像
その他

電気を楽しく学ぶ、小・中学生向けWebコンテンツ

 日本テクノは、省エネやエコ・環境情報を扱うサイト「Eco News Web Magazine(エコニュースウェブマガジン)」にて、電気に関する情報を楽しく学ぶことのできる小・中学生向けコンテンツをオープン。電気に関する知識や雑学を毎月楽しく紹介している。

長時間の通信アプリ利用、成績低下のおそれ…東北大らが分析 画像
学習

長時間の通信アプリ利用、成績低下のおそれ…東北大らが分析

 通信アプリの使用時間の長さが、直接的に成績を下げる方向に作用している可能性があることが、学習意欲の科学的研究に関するプロジェクトの分析から明らかになった。使用時間の長さの影響力は、勉強時間や睡眠時間を介した影響力よりも強いという。

グーグル、検索結果の表示方法を大幅刷新…該当部分を強調表示 画像
インターネット

グーグル、検索結果の表示方法を大幅刷新…該当部分を強調表示

 グーグルは19日、「Google検索」の表示方法を大幅刷新した。質問されたキーワードに応じて、答えがウェブ上にある場合、該当する部分を強調して表示する。たとえば「認証保育園とは」といった検索を行うと、新しい方式で検索結果が表示される。

3人に1人が「なんとなく契約」、高いと感じる通信費 画像
その他

3人に1人が「なんとなく契約」、高いと感じる通信費

 ヤフーは3月20日、「スマート値引き」サービス提供開始に伴い、消費者の最新ネット利用意向と節約志向を明らかにした「ネット利用と節約に関する意識調査」結果を公開した。

ITヒーローを発掘するオーディション、中高大生対象…DeNAとLife is Tech! 画像
ソフト・アプリ

ITヒーローを発掘するオーディション、中高大生対象…DeNAとLife is Tech!

 ディー・エヌ・エー(DeNA)とライフイズテック(Life is Tech!)は3月19日、次世代のITヒーローを発掘する「TECH LAUNCH AUDITION(テックローンチオーディション)」を開催すると発表した。対象は中学生~大学生。4月12日まで、エントリーを受け付けている。

乳幼児を見守るウェアラブル、米テキサスで発表 画像
モバイル

乳幼児を見守るウェアラブル、米テキサスで発表

 アメリカ、テキサス発。乳幼児の体温や姿勢を計測するためのウェアラブルデバイス「Baby Check」が、クラウドファンディングのキックスターターに登場した。生後0か月から5歳までの乳幼児の体温や姿勢、睡眠の状態を感知し、同期したスマホのアプリに情報を送信する。

ケータイ・スマホの使い方をみんなで考える…無料教材4/1より配布 画像
モバイル

ケータイ・スマホの使い方をみんなで考える…無料教材4/1より配布

 ソフトバンクモバイルと企業教育研究会は、青少年が安心・安全にスマートフォンを利用するための教材第4弾「みんなで考えよう、ケータイ・スマートフォン」を制作した。3月21日より申込受付開始、4月1日より全国の学校教育機関やPTAなどへ順次配布される。

大阪府、指導教材「ネットトラブル回避プログラム」作成 画像
インターネット

大阪府、指導教材「ネットトラブル回避プログラム」作成

 大阪府は3月18日、青少年のスマートフォンやSNSなどによるトラブルを回避するための指導教材「ネットトラブル回避プログラム」を作成し、府内の小中高校に配布すると発表。ネットトラブル回避を目的とするプログラムは、全国初の取組みだという。

子どもネット研、インターネットデビューのあり方を提案 画像
インターネット

子どもネット研、インターネットデビューのあり方を提案

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は3月18日、第六期活動報告書を公開した。青少年インターネット利用問題の最新状況やフィルタリングの設定例、ネット機器の使わせ方などについて、134ページにわたってまとめている。

Google Play、子ども・ティーン・成人ごとの年齢別レーティングを導入 画像
ソフト・アプリ

Google Play、子ども・ティーン・成人ごとの年齢別レーティングを導入

 Googleは18日、「Google Play」において、アプリやゲームを年齢別にレーティングする新しい制度を導入した。これにより、子ども、ティーンエージャー、成人について、各国の状況にあわせてレーティングを行えるという。

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 263
  8. 264
  9. 265
  10. 266
  11. 267
  12. 268
  13. 269
  14. 270
  15. 271
  16. 272
  17. 273
  18. 280
  19. 290
  20. 最後
Page 268 of 445
page top