advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(271 ページ目)

花まるラボ、遊びながら子どもの思考力を伸ばすアプリを発表 画像
ソフト・アプリ

花まるラボ、遊びながら子どもの思考力を伸ばすアプリを発表

 花まるラボは、「メシが食える大人を育てる」を理念とする花まるグループの経験を活かし、数と遊んで論理性を鍛える「小学生からの論理パズル:スクエアパズル」と、迷路が大好きになる「はじめてめいろ:ゆびたび」をAndroid OS向けにリリースした。

プログラミングとITリテラシーを学ぶワークショップ、ヤフーで3月開催 画像
ソフト・アプリ

プログラミングとITリテラシーを学ぶワークショップ、ヤフーで3月開催

 小学生向けプログラミング事業を行う「CA Tech Kids」とヤフーが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は、ITリテラシーとプログラミングを学ぶワークショップを3月14日と15日の2日間にわたって開催する。

ネットショッピング、3割の世帯が利用…支出額は月31,757円 画像
その他

ネットショッピング、3割の世帯が利用…支出額は月31,757円

 ネットショッピングを利用する世帯は約3割で、1世帯当たりの1か月の支出額は31,757円であることが3月6日、総務省による「家計のネットショッピングの実態把握」より明らかになった。項目別では、旅行関係費が最多だった。

オンラインコミュニケーション、親・子世代間で大きな開き 画像
インターネット

オンラインコミュニケーション、親・子世代間で大きな開き

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会は、「オンラインコミュニケーション利用実態調査」の結果を公表した。調査は、保護者と青少年を対象に実施され、青少年は利用頻度は高いが、悩みや不安も大きいという特徴が明らかになった。

名大教授同行、ピラミッド登頂リポート放映3/14 画像
その他

名大教授同行、ピラミッド登頂リポート放映3/14

 TBSのクイズ番組「世界ふしぎ発見!」が、番組史上初のピラミッド頂上からのリポートを行う。放送回でのガイド役「ミステリーハンター」は、番組最多出演となる竹内海南江が担当する。

発作を感知して子どもの命を救うウェアラブル端末 画像
健康

発作を感知して子どもの命を救うウェアラブル端末

 ストレスやてんかん発作を計測することのできる命を救うウェアラブル端末『Embrace』が発表された。てんかんを持つ子供の状況を知ることが出来る、特殊な腕時計型ウェアラブル端末だ。

アスリート達に直接お悩み相談、「スポーツ知恵袋」スタート 画像
スポーツ

アスリート達に直接お悩み相談、「スポーツ知恵袋」スタート

 スポーツには教科書がない。だから悩む。上手になりたい! 何買ったらいいの? これどうやって使うの? どんな練習したらいいの? わからないことがあったら誰かに聞きたい。スペシャリストが答えてくれたら嬉しい。

鉛筆で操作できる8型タブレット、レノボが発売 画像
モバイル

鉛筆で操作できる8型タブレット、レノボが発売

 レノボ・ジャパンは3日、「AnyPenテクノロジー」を採用した8型Windowsタブレット「YOGA Tablet 2 with Windows」を発表した。鉛筆やボールペンをそのままスタイラスとして利用できる。発売は3月中旬以降の予定。

YouTube、10代女性を応援するキャンペーン開始 画像
インターネット

YouTube、10代女性を応援するキャンペーン開始

 YouTubeは3日、「国際女性デー」(3月8日)に先立ち、自分の容姿や人間関係など、さまざまな悩みを抱える世界中の若い女性へ向け、応援メッセージを発信するキャンペーン「#DearMe」を開始した。さまざまな動画が現在、YouTube Japan公式チャンネルから視聴可能だ。

自分で動くロボット 「Pepper」一般家庭向け販売は夏頃 画像
その他

自分で動くロボット 「Pepper」一般家庭向け販売は夏頃

 ソフトバンクロボティクスは2月27日、27日10時に販売開始した感情認識パーソナルロボット「Pepper」が約1分間で完売したことを発表した。なお、次回生産分の販売は2015年夏頃で、一般家庭向けの販売を開始する予定。

電車内で行うこと、首都圏男女はモバイルで情報収集 画像
モバイル

電車内で行うこと、首都圏男女はモバイルで情報収集

 ジェイアール東日本企画は2月26日、「2014年度 交通広告とモバイルの利用実態調査」(第1回交通モバイル調査)の結果を発表した。電車内において、交通広告とモバイルが、どのような意識で接触・利用されているのか調べたものだ。

加藤電機、大災害発生を想定したGPSを使わない見守りサービス発表 画像
モバイル

加藤電機、大災害発生を想定したGPSを使わない見守りサービス発表

 加藤電機は26日、4月27日より提供を開始する日本で初めてとなるGPS機能を用いない位置検索&見守りサービス「SANフラワー」の製品発表を行った。従来の基地局情報やGPS機能を使った位置情報検索では難しかった屋内での正確な位置表示を可能にしているのが特徴となる。

ALSOK、「エリア出入通知機能」で子どもの行動を見守る「まもるっく」発売 画像
モバイル

ALSOK、「エリア出入通知機能」で子どもの行動を見守る「まもるっく」発売

 ALSOKは、自動で異常を通報したり、安否確認や通話ができる高齢者・子供・女性向けの多機能モバイルセキュリティ端末「まもるっく」を6月中旬より販売開始する。GPSを利用した「エリア出入通知機能」により、子供が学校や塾等に出入したことをメールで知らせる。

10代はTV・パソコンよりもスマホ、ジャストシステム調査 画像
モバイル

10代はTV・パソコンよりもスマホ、ジャストシステム調査

 ジャストシステムは、2月25日、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査~2014年度総集編」を発表した。スマートフォンの接触時間は、若年層で増加傾向。特に10代では、スマートフォンの接触時間が、PC、テレビを抜いたことが分かった。

デル、3.7万以下のAndroid 5.0搭載タブレット4月発売 画像
モバイル

デル、3.7万以下のAndroid 5.0搭載タブレット4月発売

 デルは24日、Android 5.0を搭載した10.1インチタブレット「Venue 10」を発表した。4月下旬から国内発売される。2月27日よりAmazon.co.jpなどで先行予約が開始される。

夫婦の子育て連絡帳アプリ「Liful FaM」登場 画像
その他

夫婦の子育て連絡帳アプリ「Liful FaM」登場

 ネクストは、同社の子会社であるLifull FaMが、2月23日に家族向けクローズドSNSアプリ「Lifull FaM(ライフル ファム)」の提供を開始したことを発表した。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 266
  8. 267
  9. 268
  10. 269
  11. 270
  12. 271
  13. 272
  14. 273
  15. 274
  16. 275
  17. 276
  18. 280
  19. 290
  20. 最後
Page 271 of 445
page top