生活・健康 その他ニュース記事一覧(188 ページ目)

2017年の紅葉、東北から九州の見頃は平年並み…日光いろは坂10/20・京都嵐山11/20ごろ 画像
その他

2017年の紅葉、東北から九州の見頃は平年並み…日光いろは坂10/20・京都嵐山11/20ごろ

 ウェザーニューズは9月5日、秋の紅葉シーズンに向けて、全国の紅葉見頃予想を発表した。北海道は平年より遅く、東北から九州は平年並みの時期に見頃を迎え、日光いろは坂は10月20日ごろより見頃になると予想される。

全国の廃校施設、文科省が一覧で紹介…民間の活用ニーズとマッチングへ 画像
文部科学省

全国の廃校施設、文科省が一覧で紹介…民間の活用ニーズとマッチングへ

 文部科学省は、各地方公共団体が活用方法や利用者を募集している未活用の廃校施設などの情報を集約し、「活用用途募集廃校施設等一覧」として9月4日にWebサイト上で公開した。全国46道府県の233校について、施設情報や貸与・譲渡条件などを一覧にしてまとめている。

平成29年(2017年)夏のおたより郵便はがき「かもめーる」当選番号発表 画像
その他

平成29年(2017年)夏のおたより郵便はがき「かもめーる」当選番号発表

 日本郵便は9月4日、平成29年(2017年)くじ付き夏のおたより郵便はがき「かもめ~る」の当せん番号抽選を実施し、当せん番号を発表した。当せん番号は、日本郵便のWebサイトで確認できる。

「バスタ新宿」地域別利用者数1位は甲信方面 画像
その他

「バスタ新宿」地域別利用者数1位は甲信方面

 国土交通省は9月1日、開業1年後の「バスタ新宿」の利用状況を公開。累計利用者は1,000万人を突破し、1日の平均利用者数は2.8万人だった。トイレやベンチの増設など、待合環境の改善を進め、今後さらに利便性を向上させる目的。

文科省、学校への寄附金控除の年末調整対象化を要望 画像
その他

文科省、学校への寄附金控除の年末調整対象化を要望

 文部科学省は、平成30年度の税制改正を財務省に要望した。より幅広い人々から支えられる学校づくりを目的に、私立学校などへ寄附する際の寄附金控除の手続きを年末調整の対象とするよう求めた。

三省堂「今年の新語2017」応募は11/15まで、2016年大賞は「ほぼほぼ」 画像
その他

三省堂「今年の新語2017」応募は11/15まで、2016年大賞は「ほぼほぼ」

 三省堂は「今年の新語2017」の募集を9月1日より開始した。ベスト10に選ばれた言葉は、実際の国語辞典の編者が「国語辞典風味」の語釈を付けて、12月の選考発表会で発表される。応募はWebサイトまたはTwitterにて、11月15日まで受け付けている。

2018年用年賀はがきにスヌーピー初登場…ネット予約開始、11/1より販売 画像
その他

2018年用年賀はがきにスヌーピー初登場…ネット予約開始、11/1より販売

 日本郵便は8月31日、2018年用年賀はがきの予約受付・販売について発表した。11月1日の販売開始に先立ち、9月1日から特設サイト「郵便年賀.jp」でインターネット通販の予約・販売受付を行うほか、各種商品やサービスなどさまざまなコンテンツも紹介している。

【英語ことわざ】備えあれば憂いなし、9/1「防災の日」にはこのフレーズ 画像
その他

【英語ことわざ】備えあれば憂いなし、9/1「防災の日」にはこのフレーズ

 9月1日は「防災の日」。防災週間にあわせ、よく用いられるのは「備えあれば憂いなし」のことわざだ。さて、英語では何というか。

2017年台風ピークは9月前半、台風15号に注意…上陸地域1位は? 画像
その他

2017年台風ピークは9月前半、台風15号に注意…上陸地域1位は?

 気象庁によると8月31日現在、台風15号が接近してきており、週末の9月2日から3日にかけて日本の東に接近すると予報している。9月1日の「防災の日」とその日を含む1週間は「防災週間」と定められているが、9月は8月と並び、台風が日本列島に接近・上陸しやすい時期でもある。

首都大学東京、五輪開催中は試験・授業なし…授業開始日は繰上げ 画像
大学生

首都大学東京、五輪開催中は試験・授業なし…授業開始日は繰上げ

 首都大学東京は8月30日、2020年度学年暦における特別措置を発表。オリンピック開催期間中は原則として授業・試験を行わないことで、学生が大会観戦やボランティア活動に参加しやすい環境を整える。

暮らしながら国内留学、国際シェアハウス「Global HUB」千葉にオープン 画像
その他

暮らしながら国内留学、国際シェアハウス「Global HUB」千葉にオープン

 シェアハウスプロデュース会社の絆人は、世界各国の在日外国人や留学生、将来グローバルに活躍したい日本の学生やビジネスマンを繋ぐ、大型国際シェアハウス「絆家シェアハウス-Global HUB-」を、10月に千葉県幕張本郷にオープンする。

子どもの自殺防止対策「推進した方がいい」6割 画像
その他

子どもの自殺防止対策「推進した方がいい」6割

 東京都は8月29日、「自殺対策に関する意識」についてのアンケート結果を公表した。回答者の45.3%が、これまでに自殺またはそれに近いことを考えたことがあると回答。また、60.1%が小・中・高校生を対象に自殺防止対策を推進した方がよいとしている。

神津島で「伊豆諸島ウオーク」小学生以上の参加者150名、9/1より募集開始 画像
小学生

神津島で「伊豆諸島ウオーク」小学生以上の参加者150名、9/1より募集開始

 東京都は「TOKYOウオーク2017」の特別編として、11月25日に「伊豆諸島ウオーク in 神津島」を開催する。体力に合わせて選べる2種類のコースを用意、小学生から参加できる。9月1日よりWebサイトや電話などで参加者の募集を開始する。

防災情報、家族間での共有は半数以下…地域で差 画像
その他

防災情報、家族間での共有は半数以下…地域で差

 9月1日の「防災の日」を前に、大和ハウス工業は防災意識と実態に関する調査を実施。その結果、3人に1人は家族間で防災に関する情報を共有していないことが明らかになった。

避難所指定の公立学校、断水時のトイレ保有は半数程度…文科省 画像
その他

避難所指定の公立学校、断水時のトイレ保有は半数程度…文科省

 避難所に指定されている公立学校のうち、断水時に利用できるマンホールトイレや簡易トイレなどを保有する学校は49.5%であることが、文部科学省の調査からわかった。都道府県別では、東京都や神奈川県は9割以上となっているが、秋田県や長崎県など1割未満の県もみられた。

「いってらっしゃい!」毎日笑顔で送り出したい…親の想いをクルマにしたダイハツ「みんなの安全安心プロジェクト」 画像
保護者

「いってらっしゃい!」毎日笑顔で送り出したい…親の想いをクルマにしたダイハツ「みんなの安全安心プロジェクト」PR

 親の安心は子どもの安全が守られる社会があってこそ。クルマを運転するかしないか、乗車頻度に関わらず、「だれもが安心してクルマとくらしてゆける社会」を実現するためのダイハツの取り組みは、親たちの切実な想いに応えようとしている。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 183
  8. 184
  9. 185
  10. 186
  11. 187
  12. 188
  13. 189
  14. 190
  15. 191
  16. 192
  17. 193
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 188 of 498
page top