生活・健康 高校生ニュース記事一覧(160 ページ目)

あさひ×サンリオ「キティとマイメロディ」、通学用コラボ自転車 画像
高校生

あさひ×サンリオ「キティとマイメロディ」、通学用コラボ自転車

 大型自転車専門店サイクルベースあさひを全国展開するあさひは、サンリオのキャラクターとコラボレーションした通学用自転車特別モデル「フェリーク×サンリオ(ハローキティ、マイメロディ)」を2月24日より発売する。

マイナンバー連動の奨学金新制度、無利子から先行導入 画像
大学生

マイナンバー連動の奨学金新制度、無利子から先行導入

 新たな所得連動返還型奨学金制度の創設を目指している文部科学省の有識者会議は、中間まとめ(検討素案)を公表した。新制度の考え方や方向性、設計などを示しており、平成29年度新規貸与者を対象に無利子奨学金から先行的に導入するとしている。

今年もやってきた、Googleが中高生ウェブレンジャー募集 画像
高校生

今年もやってきた、Googleが中高生ウェブレンジャー募集

 Googleは、インターネットの安心・安全を推進する「ウェブレンジャープログラム」を実施する。参加者は「ウェブレンジャー」となり、作戦本部からのミッションについてのアイディアをレポートで提出。優れたチームには「アンバサダー賞」が授与される。対象は中高生。

男子高生2割が深夜スマホ、女子中学生6割はネッ友とほぼ毎日連絡 画像
中学生

男子高生2割が深夜スマホ、女子中学生6割はネッ友とほぼ毎日連絡

 未成年者の半数近くがほぼ毎日、インターネット上の友達と連絡を取り合っていることが2月22日、デジタルアーツの実態調査結果より明らかになった。女子中学生に限ると、「ほぼ毎日」という回答は6割を超えていた。

貧困対策情報をいち早く…子どもの未来を応援するFacebook開設 画像
その他

貧困対策情報をいち早く…子どもの未来を応援するFacebook開設

 内閣府は2月19日、子どもの貧困対策として推進している「子供の未来応援国民運動」において、より一層の広報活動の充実を図るため公式Facebookページでの情報発信を開始した。運営するWebサイトの更新情報などを知ることができる。

初1人暮らしの理由は「進学・通学」4割、「固定電話」購入はゼロ 画像
大学生

初1人暮らしの理由は「進学・通学」4割、「固定電話」購入はゼロ

 日用品流通の情報基盤を運営するプラネットは2月16日、「初めての一人暮らし」に関する意識調査の結果を公表した。初めての一人暮らしの理由1位は「進学・通学」で、20代以下が一人暮らしで購入したものは「電子レンジ」と「炊飯器」が多い。

食や時間管理、中高生向け「生活リズム甲子園」リニューアル 画像
中学生

食や時間管理、中高生向け「生活リズム甲子園」リニューアル

 発達神経科学に基づき生活リズムや睡眠の大切さを訴える活動を行う「子どもの早起きをすすめる会」が運営する、中高生のための生活リズム啓発サイト「生活リズム甲子園」が、生活リズムを整えるための実践情報をさらに拡充しリニューアルした。

厚労省が反論、子宮頸がんワクチン副反応の追跡調査「確認できている」 画像
高校生

厚労省が反論、子宮頸がんワクチン副反応の追跡調査「確認できている」

 厚生労働省は、平成26年11月までに子宮頸がん予防ワクチンの副反応の疑いがあると病院から報告のあった人のうち、約6分の1しか確認していないという一部報道に対し、副反応追跡調査の詳細を公開。報告があった人全員に可能な限り確認がとれていると反論した。

【インフルエンザ15-16】患者急増、275の保健所地域で警報レベル超え 画像
未就学児

【インフルエンザ15-16】患者急増、275の保健所地域で警報レベル超え

 厚生労働省は2月15日、平成28(2016)年の第5週(平成28年2月1日~7日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は前週の22.57から34.66に増加。全47都道府県で患者報告数が増え、全国275の保健所地域で警報レベル超えとなっている。

立体裁断で体にフィット、洗濯機で洗える…青山の男子詰襟学生服 画像
中学生

立体裁断で体にフィット、洗濯機で洗える…青山の男子詰襟学生服

 「洋服の青山」などを展開する青山商事は、全国標準型の男子詰襟学生服を2月9日より「洋服の青山オンラインストア」で販売する。立体裁断でフィット感のあるすっきりとしたシルエットと、軽い着心地を実現した。自宅の洗濯機で丸洗いできるという。

保護者7割が進路の「アドバイス難しい」…費用よりも情報重視 画像
保護者

保護者7割が進路の「アドバイス難しい」…費用よりも情報重視

 高校生の保護者が、進学にあたり重要だと考える情報は「入試制度」と「進学費用」であることが2月5日、意識調査の結果から明らかになった。進路選択のアドバイスも7割が「難しい」と感じており、入試制度や進路情報を知らないことを理由にあげる人が多かった。

H28年度大学進学者向け、返還不要の給付金95名募集…高校生新聞 画像
高校生

H28年度大学進学者向け、返還不要の給付金95名募集…高校生新聞

 高校生新聞教育財団は2016年度に大学進学する高校生が対象の高校生新聞奨学金給付生を募集している。奨学金給付総額は1,000万円。募集期間は3月25日まで(消印有効)。

被災地の高校生100人を招待、米国で3週間の「TOMODACHIプログラム」 画像
高校生

被災地の高校生100人を招待、米国で3週間の「TOMODACHIプログラム」

 東日本大震災の復興支援から生まれた官民パートナーシップ「TOMODACHIイニシアチブ」とソフトバンクグループは今夏、被災した東北の高校生が米カリフォルニアで研修する「TOMODACHIサマー2016ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」を行う。

新型奨学金は月2,3千円から返還可能の見通し、4月受付開始 画像
大学生

新型奨学金は月2,3千円から返還可能の見通し、4月受付開始

 政府が創設を目指している新たな所得連動返還型奨学金制度について、制度設計の骨子が明らかになった。所得に応じて決定される返還月額は、最低金額が2,000円から3,000円程度となる見通し。平成29年度新規貸与者から適用される。

QUOカードが当たる、キャンパスノートをデコって投稿3/20まで 画像
中学生

QUOカードが当たる、キャンパスノートをデコって投稿3/20まで

 コクヨは、キャンパスノートをデコレーションして投稿するキャンペーン「みんなのデコキャン」を3月20日まで展開している。ペンやシールなどを使ってオリジナルの1冊に仕上げ、写真を投稿すると、ホームページに紹介されたり、プレゼントが贈られたりするチャンスがある。

関東甲信地方、30日にかけて大雪の恐れ…交通障害などに注意 画像
その他

関東甲信地方、30日にかけて大雪の恐れ…交通障害などに注意

 気象庁によると、関東甲信地方では1月29日から30日にかけて、広い範囲で大雪となる恐れがある。大雪による交通障害や路面の凍結には注意が必要だ。30日に入試を行う大学もあり、受験生への影響も心配される。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 155
  8. 156
  9. 157
  10. 158
  11. 159
  12. 160
  13. 161
  14. 162
  15. 163
  16. 164
  17. 165
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 160 of 182
page top