advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(115 ページ目)

キッズウィーク、保護者45.8%「休暇を取得したい」 画像
保護者

キッズウィーク、保護者45.8%「休暇を取得したい」

 キッズウィークが導入された場合、45.8%の保護者が「休暇を取得したい」と回答したことが、明治安田生命が7月27日に発表した調査結果より明らかになった。過ごし方は「国内旅行」が56.6%ともっとも多かった。

ALSI、家庭向けフィルタリングソフト無償提供…8/31まで受付 画像
保護者

ALSI、家庭向けフィルタリングソフト無償提供…8/31まで受付

 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は7月25日から9月30日までの期間限定で、パソコンを使って夏休みの宿題や自由研究を行う家庭に向けて、家庭向けフィルタリング(閲覧制限)ソフトの無償提供を行う。利用申込みは8月31日まで受け付ける。

お弁当に便利なフードジャー、誤った使用でフタが危険物に 画像
その他

お弁当に便利なフードジャー、誤った使用でフタが危険物に

 東京都生活文化局は7月26日、商品テスト「フードジャーの安全性」結果を公表した。近年、人気を集めるフードジャーだが、閉めてあった蓋が飛んだなどの事例が報告されている。消費者へ向けて、飲食物をフードジャーに入れたまま長時間放置しないことなどを呼びかけた。

マジンガーZが厚生労働省とコラボ、「麻しんがゼロ」で感染予防を啓発 画像
未就学児

マジンガーZが厚生労働省とコラボ、「麻しんがゼロ」で感染予防を啓発

 「劇場版マジンガーZ」(仮題)の公開を記念し、マジンガーZと厚生労働省のコラボレーションが決定した。「みんなで目指そう!麻しんがZero!」と題して、麻しん(はしか)予防のキャンペーンを行う。

都の保育サービス利用児童27万人超え、待機児童最多は世田谷区 画像
未就学児

都の保育サービス利用児童27万人超え、待機児童最多は世田谷区

 東京都福祉保健局は7月24日、都内における平成29年4月1日現在の保育サービス利用状況などを公表した。保育サービス利用児童数は27万7,708人で、過去最大の1万6,003人増となった。待機児童数は8,586人で、区市町村別では世田谷区の861人が最多。

子どもやペットが残されたままのキー閉じ込み、2016年夏は310件 画像
保護者

子どもやペットが残されたままのキー閉じ込み、2016年夏は310件

 夏の気温が上昇するシーズンを迎え、日本自動車連盟(JAF)は自動車での熱中症事故予防を呼びかけている。子どもやペットを車内に残したままのキー閉じ込みは、2016年夏で310件。そのうち緊急性が高いと判断され、ドアガラスを割るなどして救出したケースが30件あった。

子どもの夏休み、勉強させたいこと2位にプログラミング 画像
保護者

子どもの夏休み、勉強させたいこと2位にプログラミング

 イー・ラーニング研究所の調査によると、9割以上の保護者が夏休みに子どもに体験させたいことが「ある」と回答し、2020年より小学校で必修化される「英会話」「プログラミング」を学ばせたいと考える保護者が多いことが明らかになった。

手足口病、神奈川県・埼玉県も警報レベル超え…感染拡大に要注意 画像
その他

手足口病、神奈川県・埼玉県も警報レベル超え…感染拡大に要注意

 2016年を大きく上回る推移で増加がみられる「手足口病」。第27週(7月3日~9日)に警報レベル超えした東京都に続き、第28週(7月10日~7月16日)には神奈川県と埼玉県が警報発令となった。埼玉県の警報基準値5人を超えは平成27年7月以来2年ぶり。

子どものスポーツ活動、ためらう理由は「保護者の負担」 画像
保護者

子どものスポーツ活動、ためらう理由は「保護者の負担」

 子どもがスポーツ活動をしない理由に「保護者の負担」をあげる母親が多いことが7月18日、笹川スポーツ財団が実施した調査の速報値結果から明らかになった。一方、実際にスポーツ活動をしている子どもの母親は、「負担感」よりも「やりがい」を多く感じていた。

【PTA・卒対】「大変さ」の正体…公立小の卒業対策委員実践レポ・その1 画像
保護者

【PTA・卒対】「大変さ」の正体…公立小の卒業対策委員実践レポ・その1

 2018年3月卒業に向けて、卒業対策委員になったという都内の公立小学校に通う6年生の子どもをもつワーキングマザーの節子さん(仮名)さんに聞いた、卒業対策委員会の仕事の内容や現状の課題を不定期でレポートする。

【ご協力のお願い】お車に関するアンケート…抽選で10名さまにQuoカードプレゼント(応募締切8/9) 画像
保護者

【ご協力のお願い】お車に関するアンケート…抽選で10名さまにQuoカードプレゼント(応募締切8/9)

 リセマムは、読者のみなさまを対象に、お車の購入に関するアンケートを実施する。アンケート実施期間は7月19日から8月9日まで。回答者から抽選で10名さまにクオカード1,000円分をプレゼントする。

各地で確認「ヒアリ」大きさは?見つけたら触らず自治体へ連絡を 画像
その他

各地で確認「ヒアリ」大きさは?見つけたら触らず自治体へ連絡を

 厚生労働省は7月18日、ヒアリに刺された場合の医療的留意事項をWebサイトに掲載した。6月23日付で都道府県衛生主管部(局)宛に発出された事務連絡で、ヒアリの特徴や刺された時の対処方法などの参考として、平成21年発行の環境省「ストップ・ザ・ヒアリ」を紹介している。

大阪市教育委員会、新中高一貫教育校の校名を募集…8/31まで 画像
その他

大阪市教育委員会、新中高一貫教育校の校名を募集…8/31まで

 大阪市教育委員会は、2019年4月に開校予定の中高一貫教育校の校名を募集する。漢字またはひらがな、カタカナを使用した、読み方がわかりやすい名称であること。応募資格は誰でも可。募集期間は、7月14日から8月31日まで。

【一挙両得レシピ】3種肉のミートローフをディナーに、デミハンバーグアレンジをお弁当に 画像
保護者

【一挙両得レシピ】3種肉のミートローフをディナーに、デミハンバーグアレンジをお弁当に

 ミートローフの最大の問題は「パサつきやすい」ということです。香ばしく焼かれる面積(体積)が少なく、中の分厚いお肉がどうつなぎを入れてもパサパサする。これを解決するのが3種目の肉、鳥レバーです。

台風シーズン目前、強風時の車ドア開けに注意…風速40m/sの威力 画像
その他

台風シーズン目前、強風時の車ドア開けに注意…風速40m/sの威力

 JAF(日本自動車連盟)は、台風シーズンを前に、強風時のドア開けの危険性について検証を行い、その結果をホームページに公開した。

赤ちゃん名づけランキング、2017年上半期Top100発表…漢字1文字が上位 画像
その他

赤ちゃん名づけランキング、2017年上半期Top100発表…漢字1文字が上位

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは、2017年上半期赤ちゃん名づけトレンドを発表した。1位「心桜」、2位「紬」、3位「颯」で、Top10に漢字1文字の名前が4つランクインした。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. 113
  11. 114
  12. 115
  13. 116
  14. 117
  15. 118
  16. 119
  17. 120
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 115 of 190
page top