advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(59 ページ目)

台風シーズン、水没した車からの脱出手順の確認を 画像
保護者

台風シーズン、水没した車からの脱出手順の確認を

国土交通省が、水没車両からの脱出手順と脱出用ハンマーの搭載について周知を呼びかけている。国交省によると、2019年の台風19号では大雨により車内で被災した人が相次ぎ、令和2年7月豪雨(2020年)においても車内での被災があったという。

子どもの医療費援助、市区町村「中学生まで」最多…厚労省 画像
未就学児

子どもの医療費援助、市区町村「中学生まで」最多…厚労省

 厚生労働省は2020年9月4日、2019年度「乳幼児等に係る医療費の援助についての調査」の結果を公表した。医療費の援助は、すべての都道府県・市区町村が実施しており、対象年齢は都道府県では「就学前まで」、市区町村では「中学生まで」がもっとも多かった。

待機児童、受け皿拡大で過去最少1万2,439人 画像
未就学児

待機児童、受け皿拡大で過去最少1万2,439人

 厚生労働省は2020年9月4日、4月1日時点の保育所の状況などを公表した。待機児童数は前年比4,333人減の1万2,439人となり、過去最少を更新。待機児童は都市部に多く、都道府県別では東京都の2,343人、市区町村別では埼玉県さいたま市の387人が最多だった。

子どものけがや急な病気、応急手当の方法や相談窓口は? 画像
保護者

子どものけがや急な病気、応急手当の方法や相談窓口は?

 毎年9月9日は「救急の日」。2020年度の「救急医療週間」は、「救急の日」を含めた2020年9月6日から12日までとなっている。「子ども安全メール from 消費者庁」の最新号では、子どものけがや急な病気などに備えて、応急手当の方法や相談窓口を確認するよう呼びかけている。

緊急事態宣言下で幼児の歩数減少顕著に…3-5歳で最大6割減 画像
未就学児

緊急事態宣言下で幼児の歩数減少顕著に…3-5歳で最大6割減

 順天堂大学と花王による共同研究グループは、2020年4~5月の新型コロナウイルス感染症対策の緊急事態宣言下における幼児の活動実態について、歩数の計測を中心に調査を実施。歩数減少は保護者より幼児に顕著にみられ、3~5歳では2~6割減少していたことがわかった。

JR東日本、2021年春に終電繰上げへ…現行より30分程度 画像
その他

JR東日本、2021年春に終電繰上げへ…現行より30分程度

JR東日本は9月3日、2021年春に予定しているダイヤ改正で、終電時刻の繰上げなどを実施することを明らかにした。JRグループではJR西日本がすでに同時期の繰上げを発表している。

【台風10号】特別警報級の勢力で上陸の恐れ…早めの備えを 画像
その他

【台風10号】特別警報級の勢力で上陸の恐れ…早めの備えを

 気象庁が2020年9月3日午後1時10分に発表した台風情報によると、台風10号は5日から6日にかけて沖縄地方に接近する見込み。その後も特別警報級の勢力を維持したまま北上を続け、6日から7日にかけて奄美地方から九州に接近または上陸するおそれがある。

専業主婦世帯に必要な年収「都内で子育てなら1000万以上」 画像
保護者

専業主婦世帯に必要な年収「都内で子育てなら1000万以上」

 「専業主婦になるなら、夫の年収はいくら必要だと思うか」との質問に、アンケートサイト「OKGIRL」で回答した約7割の女性が「500~800万円」と回答した。「1000~2000万円」と回答した人も2割を超え、「都内で子育てするなら1000万円以上必要」との声もあった。

環境省、熱中症警戒アラート発表日に「日傘」無料レンタル 画像
その他

環境省、熱中症警戒アラート発表日に「日傘」無料レンタル

 環境省はNature Innovation Groupと連携し、関東甲信地方の1都8県で先行的に実施している「熱中症警戒アラート(試行)」が発表された日に日傘を無料レンタルする取組みを2020年8月28日より開始した。東京都、神奈川県、埼玉県、茨城県の約450か所のスポットで利用できる。

コロナ禍の防災対策「分散避難」約半数が知らず…ミドリ安全調査 画像
保護者

コロナ禍の防災対策「分散避難」約半数が知らず…ミドリ安全調査

 災害時、感染症の拡大リスクを抑えるため、避難所以外に「親戚・知人宅」「ホテル」「在宅避難」「車中泊」などに避難する「分散避難」について、母親の49.9%が知らないと回答していることが、ミドリ安全が2020年8月27日に発表した調査結果より明らかになった。

ストレスオフ県ランキング、コロナ禍も影響…1位は? 画像
その他

ストレスオフ県ランキング、コロナ禍も影響…1位は?

 ストレスオフ・アライアンスは2020年8月25日、エンディアンと共同で「ココロの体力測定」調査を実施し、「ストレスオフ県ランキング2020」を発表した。男性の1位は前年2位の「青森県」、女性は「鳥取県」が2年連続3度目の1位に選ばれた。

学校問題に精通した弁護士による全国電話相談…9/5まで 画像
小学生

学校問題に精通した弁護士による全国電話相談…9/5まで

 学校事件・事故被害者全国弁護団は2020年8月30日から9月5日、学校でのいじめや体罰、不登校など学校での問題に精通した弁護士が相談を受ける全国電話相談を実施する。相談料は無料。

大阪府、学校の長期休業明け「悩み相談」を強化 画像
小学生

大阪府、学校の長期休業明け「悩み相談」を強化

 大阪府は2020年8月27日、学校長期休業明けにおけるLINE相談および電話相談の充実について公表した。通常のLINE相談に特設日を加え、電話相談「すこやかダイヤル」は推進週間の第2期を設定し、相談体制を強化した。

家庭における災害の備え「十分ではない」9割、必要性は認識 画像
その他

家庭における災害の備え「十分ではない」9割、必要性は認識

 20代~60代の9割以上が「災害に対して、日ごろから備えることは大切」と実感していながら、約9割が家庭における災害の備えが「十分ではない」と感じていることが、旭化成ホームプロダクツが2020年8月27日に発表した調査結果より明らかになった。

2020年「海」のつく名前ランキング、1位は「碧海」 画像
未就学児

2020年「海」のつく名前ランキング、1位は「碧海」

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは、「2020年『海』のつく名前ランキング」を発表した。1位に選ばれたのは、「碧海(あおい、あおみ など)」であった。

都民の日10/1、上野動物園など20施設で無料公開 画像
小学生

都民の日10/1、上野動物園など20施設で無料公開

 東京都は10月1日の「都民の日」を記念して、2020年10月1日に施設の無料公開や記念行事を実施する。恩賜上野動物園や葛西臨海水族園など20施設の入園料・観覧料などが無料となるほか、東京都水の科学館など4施設で記念行事を行う。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 54
  7. 55
  8. 56
  9. 57
  10. 58
  11. 59
  12. 60
  13. 61
  14. 62
  15. 63
  16. 64
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 59 of 190
page top