advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(58 ページ目)

引きこもりに悩む保護者向け講演会「信じて待つ」をやめる10/6・10 画像
保護者

引きこもりに悩む保護者向け講演会「信じて待つ」をやめる10/6・10

 ニュースタート事務局は、2020年10月6日と10日に講演会「『信じて待つ』をやめる」をオンラインにて開催する。講演会は子どもの引きこもりで悩む保護者へ向けたもので、両日とも内容は同じ。参加費は無料だが事前予約制。

出生数は過去最少86万5,239人、合計特殊出生率1.36…厚労省 画像
その他

出生数は過去最少86万5,239人、合計特殊出生率1.36…厚労省

 厚生労働省は2020年9月17日、2019年人口動態統計(確定数)の概況を公表した。出生数は前年(2018年)比5万3,161人減の86万5,239人で、1899年の調査開始以来過去最少を更新した。合計特殊出生数は、前年の1.42から0.06ポイント低下し、1.36となった。

LINEで病院の予約・診察から決済まで「LINEドクター」11月開始 画像
保護者

LINEで病院の予約・診察から決済まで「LINEドクター」11月開始

 LINEヘルスケアは2020年11月より、クリニックの検索から予約、診察、決済までをすべてLINE上で完結できるオンライン診療サービス「LINEドクター」の提供を開始する。

キャッシュレス決済は?いまどき小学生のお小遣い事情 画像
小学生

キャッシュレス決済は?いまどき小学生のお小遣い事情

 GVが運営する、クレジットカードや電子決済などのお金に関する情報メディア「まねーぶ」は2020年9月15日、小学生の子どもをもつ保護者477人を対象に実施した「お小遣いのキャッシュレス化に関する意識調査」の結果を公表した。

運転免許証の有効期間延長、対象者を拡大…警察庁 画像
保護者

運転免許証の有効期間延長、対象者を拡大…警察庁

警察庁は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大に対応するため、運転免許証の有効期間を延長する対象を拡大すると発表した。

移住者に聞く「子育て教育ばなし」9/27オンライン開催 画像
保護者

移住者に聞く「子育て教育ばなし」9/27オンライン開催

 ソーシャルデザインプラスは、「移住後の子育て教育ばなし」を2020年9月27日にオンラインにて開催する。コロナ禍でリモートワークが進み、都心を離れた子育てを考え始めた人も少なくない。北海道や軽井沢などに移住した人に子育てや教育環境について聞く。

全国交通事故多発交差点マップ、最新版公表…日本損保協会 画像
保護者

全国交通事故多発交差点マップ、最新版公表…日本損保協会

 日本損害保険協会は2020年9月21日から始まる「秋の全国交通安全運動」に先立って、最新の2019年データをもとに作成した「全国交通事故多発交差点マップ」を公表した。都道府県ごとに人身事故が多発した交差点の特徴や事故の状況、要因・予防方策などを紹介している。

インフルエンザ予防接種は定期接種対象者から、厚労省が呼びかけ 画像
その他

インフルエンザ予防接種は定期接種対象者から、厚労省が呼びかけ

 厚生労働省は2020年9月11日、季節性インフルエンザワクチンの接種時期について、65歳以上など定期接種対象者から接種を行い、そのほかの人たちは10月26日まで接種を待ってほしいと協力を呼びかけた。今季は過去5年で最大量のワクチンを供給予定だという。

読み聞かせなど家庭での英語インプットは学習効果を高める 画像
英語・語学

読み聞かせなど家庭での英語インプットは学習効果を高める

 ワールド・ファミリーバイリンガルサイエンス研究所は家庭でのインプットがバイリンガルの子どもの語彙力にどのように作用するかを調べた論文を考察し、「家庭での英語インプットは、学習効果を高めることができる」と発表した。

外出自粛で社会的時差ボケ解消…早稲田大など研究グループ 画像
大学生

外出自粛で社会的時差ボケ解消…早稲田大など研究グループ

 新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛により、若者は平日も夜型化し、社会的時差ボケが解消されていたことが2020年9月11日、早稲田大学などの研究グループによる調査結果からわかった。外出自粛中に朝型化した人は痩せ、夜型化した人は太ったことも明らかになった。

withコロナ、我が子の姿勢を守るためにすべきこと…専門家からのアドバイス 画像
小学生

withコロナ、我が子の姿勢を守るためにすべきこと…専門家からのアドバイスPR

 ここ数ヶ月、大人も子どももパソコンのモニターに向き合う時間が圧倒的に増えた。我が子の姿勢を守るためにすべきこと、デジタルツール選定の条件について「子どもと姿勢研究所」の西村猛氏に聞いた。

子どものあそび情報サイトに新サービス、子育て情報を発信 画像
保護者

子どものあそび情報サイトに新サービス、子育て情報を発信

 フレーベル館は運営する子どものあそび情報サイト「ASOPPA!(あそっぱ)」に2020年9月7日、子育て中の家庭に役立つ情報を発信するコーナー「あそトピ」をリリースした。子育て中の困りごとの解決法やおうち遊びの特集、おでかけ情報などを発信していく。

自殺予防週間9/10-16、Yahoo!きっずで相談窓口紹介などの取組み 画像
小学生

自殺予防週間9/10-16、Yahoo!きっずで相談窓口紹介などの取組み

 毎年9月10日から16日までの1週間は「自殺予防週間」。ヤフーは自殺防止に向けて独自の取組みを実施しており、Yahoo!きっず 検索では「いじめ」などのキーワードに応じて子どもたちにとって望ましい検索結果が表示されるなどの対策を行っている。

司法書士による無料養育費相談、全国一斉相談会9/12 画像
保護者

司法書士による無料養育費相談、全国一斉相談会9/12

 全国青年司法書士協議会は2020年9月12日、日本司法書士会連合会と共催で、司法書士による電話相談会「全国一斉 手続支援のための養育費相談会」を開催する。相談時間は午前10時から午後4時まで。相談料は無料。全国統一フリーダイヤルで、全国どこからでも相談できる。

空気中の新型コロナウイルス、プラズマクラスターで減少 画像
その他

空気中の新型コロナウイルス、プラズマクラスターで減少

 シャープは2020年9月7日、長崎大学感染症共同研究拠点の安田二朗教授と南保明日香教授、島根大学医学部の吉山裕規教授と共同で、プラズマクラスター技術が空気中に浮遊する「新型コロナウイルス」を減少させる効果があることを実証したと発表した。

埼玉県、LINEで「親と子どもの悩みごと相談」窓口開設 画像
保護者

埼玉県、LINEで「親と子どもの悩みごと相談」窓口開設

 埼玉県は2020年9月1日、親子関係の不安や悩み、子どもが抱える家族の悩みなどについてLINEで相談できる窓口「親と子どもの悩みごと相談@埼玉」を開設した。平日は午前9時から午後9時まで、土・日・祝日は午後5時まで、秘密厳守でLINEで相談できる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 53
  7. 54
  8. 55
  9. 56
  10. 57
  11. 58
  12. 59
  13. 60
  14. 61
  15. 62
  16. 63
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 58 of 190
page top