advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(64 ページ目)

ゲームのやくそくを歌で紹介、関連4団体が動画公開 画像
保護者

ゲームのやくそくを歌で紹介、関連4団体が動画公開

 ゲーム関連4団体による「4団体合同検討会」は2020年5月21日、親子で決める“ゲームのやくそく”の大切さを訴求するためのキャンペーン動画「ゲームのやくそく」を公開した。家庭で“ゲームのやくそく”を決めるうえで重要な3つのポイントを紹介している。

葛飾区、子育て世帯に臨時給付金を1万円加算 画像
保護者

葛飾区、子育て世帯に臨時給付金を1万円加算

 葛飾区は2020年5月18日、新型コロナウイルスの影響を受けている子育て世帯を支援するため、区独自の臨時給付金を支給すると発表した。児童手当(特例給付は除く)を受給する世帯(0歳~中学生のいる世帯)が対象。国からの臨時特別の給付金に1万円を加算して支給する。

10万円の使い道は「生活費」70%、在宅費用に充当も 画像
その他

10万円の使い道は「生活費」70%、在宅費用に充当も

 ビースタイルメディアが行った「特別定額給付金の用途」についての調査によると、「生活費に使う」との回答が70.5%となり、外出自粛によって増加した食費や水道光熱費、在宅勤務や授業リモート化のための環境整備にあてる意見が多く見られた。

保護者の8割以上に休校ストレス、家庭任せに苦慮 画像
小学生

保護者の8割以上に休校ストレス、家庭任せに苦慮

 休校中の小学生のいる保護者を対象に行った調査によると、仕事との両立や、生活面と学習面の家庭負担の増加に、82%の保護者がストレスを感じていることが明らかになった。オンライン授業実施率は14%で、うち約6割が内容に満足していないと回答した。

テレワーク中の子育て負担を軽減、オンラインコンシェルジュ 画像
未就学児

テレワーク中の子育て負担を軽減、オンラインコンシェルジュ

 コンシェルジュサービス「ユア・コンシェルジュ」は2020年5月12日、テレワーク中の契約企業の従業員を対象としたオンライン保育サービス「キッズクラブ by YourConcierge」を開始した。幼稚園教諭・保育士の資格を持つスタッフらが、子どもに遊びと学びを提供する。

LITALICO、発達凸凹の相談オンラインサービス 画像
保護者

LITALICO、発達凸凹の相談オンラインサービス

 LITALICOメディア&ソリューションズが運営する「LITALICO発達ナビ」は、発達が気になる子どもの保護者向け会員制オンラインサービス「LITALICO発達ナビPLUS(プラス)」を2020年5月15日より提供を開始する。専門家によるオンライン勉強会やメール相談などを利用できる。

相談無料「産婦人科・小児科オンライン」6/26まで 画像
未就学児

相談無料「産婦人科・小児科オンライン」6/26まで

 Kids Publicが運営する遠隔健康医療相談「産婦人科オンライン」「小児科オンライン」は2020年5月1日から6月26日まで、経済産業省より委託を受け、全国民へ遠隔健康医療相談を無償で提供する。

JASSO奨学金、機関保証への重点化に向けさらに検討 画像
文部科学省

JASSO奨学金、機関保証への重点化に向けさらに検討

 文部科学省は2020年5月8日、「日本学生支援機構奨学金事業における保証制度の在り方についての中間報告まとめ」を公表した。現行の人的保証と機関保証の課題などを整理し、将来的な方向性として「機関保証への重点化」との考えを示しつつ、さらなる検討を要するとした。

布マスク全戸配布、東京都以外の特定警戒都道府県で5/11週より配送 画像
その他

布マスク全戸配布、東京都以外の特定警戒都道府県で5/11週より配送

 厚生労働省が公表している「布製マスクの都道府県別全戸配布状況」によると、東京都以外の特定警戒都道府県で2020年5月11日の週より布製マスクの配布開始を予定している。配布状況は厚生労働省のWebサイトで確認できる。

新型コロナ想定した「新しい生活様式」実践例を公表 画像
その他

新型コロナ想定した「新しい生活様式」実践例を公表

 厚生労働省は2020年5月7日、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」をWebサイトに掲載した。具体的にイメージできるよう、今後、日常生活の中で取り入れてほしい実践例を示している。

子どもの在宅で「料理手伝い・動画視聴」増…親は運動不足心配 画像
未就学児

子どもの在宅で「料理手伝い・動画視聴」増…親は運動不足心配

 家族のアルバム作成をサポートする「ALBUS(アルバス)」は、3~5歳の子どもを持つ母親を対象に「家での過ごし方」に関する調査を実施。子どもの在宅時間が増えたことで「料理のお手伝い」や「動画配信サービス」の利用が増えていることが明らかになった。

ドラえもんからのメッセージ、STAY HOMEプロジェクト始動 画像
その他

ドラえもんからのメッセージ、STAY HOMEプロジェクト始動

 藤子・F・不二雄プロ(藤子プロ) と 藤子・F・不二雄ミュージアム(藤子ミュージアム)は、ドラえもんとともに「STAY HOME」プロジェクトを開始した。飲食店や配達員に感謝の気持ちを込め、自由に使えるオリジナル応援ポスターのダウンロード配布も行っている。

新型コロナ給付金、詐欺への注意喚起を要請…総務省 画像
保護者

新型コロナ給付金、詐欺への注意喚起を要請…総務省

 総務省は2020年4月23日、電気通信事業者関連4団体に対し、特別定額給付金(仮称)に乗じた詐欺に関して、利用者にSMSなどを用いた個別の注意喚起を行うように要請した。

厚労省、妊婦・幼子いる人へ専門家からのメッセージ4/28から配信 画像
保護者

厚労省、妊婦・幼子いる人へ専門家からのメッセージ4/28から配信

 厚生労働省は、妊婦や小さな子どもがいる家庭に向け、専門家によるビデオメッセージを2020年4月28日から配信する。新型コロナウイルス感染症が拡大する中、少しでも不安を解消してもらうために行う。

早稲田大5億円、立教大10億円…学生への緊急支援 画像
大学生

早稲田大5億円、立教大10億円…学生への緊急支援

 早稲田大学は2020年4月24日、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学生への緊急支援として総額5億円の支援を決定した。立教大学は総額10億円規模の支援策を決め、慶應義塾大学はオンライン授業の環境支援制度の申込みを開始した。

日赤、新型コロナウイルスに負けないための絵本アニメ公開 画像
小学生

日赤、新型コロナウイルスに負けないための絵本アニメ公開

 日本赤十字社は2020年4月21日、新型コロナウイルス感染症から体だけでなく、心を守り、社会を守るための心構えを伝える絵本アニメーション「ウイルスの次にやってくるもの」を公開した。日本赤十字社の特設Webサイトのほか日赤公式YouTubeチャンネルで見ることができる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 59
  8. 60
  9. 61
  10. 62
  11. 63
  12. 64
  13. 65
  14. 66
  15. 67
  16. 68
  17. 69
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 64 of 190
page top