保護者調査に関するニュースまとめ一覧(74 ページ目)

子どもに就いてほしい職業、Top5のうち3つが医療系 画像
教育・受験

子どもに就いてほしい職業、Top5のうち3つが医療系

 自分の子どもに就いてほしい職業は、1位「公務員」、2位「医師」、3位「会社員」「看護師」、5位「薬剤師」と、トップ5のうち3つが医療関係の職業であることが、ソニー生命保険が3月14日に発表した調査結果より明らかになった。

お小遣い平均額は未婚者3.9万円、子どものいる既婚者2.4万円 画像
生活・健康

お小遣い平均額は未婚者3.9万円、子どものいる既婚者2.4万円

 未婚者のお小遣いは平均3.9万円であるのに対し、子どものいる既婚者は平均2.4万円であることが、SMBCコンシューマーファイナンスの調査により明らかになった。また、結婚後に夫婦共働きを希望する未婚者は6割以上だった。

小学校の卒業式に人気のファッション、中学の制服や袴は? 画像
教育・受験

小学校の卒業式に人気のファッション、中学の制服や袴は?

 卒業シーズンを前にベネッセ教育情報サイトは3月6日、「小学生の卒業式ファッション」について調査結果を公表した。ブレザーやジャケットなど定番ファッションを支持する人が多く、女子は「ブレザー&スカート」、男子は「スーツ」がもっとも人気があった。

小中学生に手伝いさせている母親は約7割、させない理由は? 画像
生活・健康

小中学生に手伝いさせている母親は約7割、させない理由は?

 小中学生の子どもに手伝いをさせている母親は約7割にのぼることが、ドゥ・ハウスの調査により明らかになった。このうち、お駄賃を渡している母親は15.2%。「ありがとう」という言葉をかけたり、好きなお菓子を買ってあげたりしている母親もいた。

小学生半数がユーチューバー好き、人気1位は? 画像
デジタル生活

小学生半数がユーチューバー好き、人気1位は?

 BIGLOBEが「子どものスマホ動画視聴事情」を調査したところ、小学生の半数以上がYouTuber(ユーチューバー)動画を視聴していることがわかった。小学校高学年は7割近くが視聴しており、好きなユーチューバー1位は「HIKAKIN」だった。

子どもの家庭学習の時間、共働き・専業に家庭差なし…悩む割合も同じ 画像
教育・受験

子どもの家庭学習の時間、共働き・専業に家庭差なし…悩む割合も同じ

 共働き世帯、専業主婦世帯に関係なく、小学1~3年生が家庭学習に取り組む1日の時間は「約36分」週平均「約5.9日」であることが、公文教育研究会の調査からわかった。家庭学習が「うまくいっている」「悩んでいる」と感じる割合にも、世帯形態による差はみられなかった。

高校生の7割「スマホで2時間以上」ネット利用…内閣府調査 画像
デジタル生活

高校生の7割「スマホで2時間以上」ネット利用…内閣府調査

 10歳~17歳の青少年の約8割がいずれかの機器でインターネットを利用しており、高校生の約7割がスマートフォンで2時間以上インターネットを利用していることが、内閣府が2月27日に発表した調査結果より明らかになった。

半数近くが「子どもと朝活」勉強より運動が人気 画像
生活・健康

半数近くが「子どもと朝活」勉強より運動が人気

 朝の時間を有効活用して自分のやりたいことをやる「朝活」。子どもの朝活事情について、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」が調査したところ、半数近くが朝活をしている、または朝活をしたことがあったという。

4人に1人、3歳までにスマホデビュー 画像
デジタル生活

4人に1人、3歳までにスマホデビュー

 子どもの4人に1人が3歳までにスマホデビューをしていることが、BIGLOBEが2月16日に発表した「子育てに関するスマホ事情の調査」より明らかになった。子どもがスマホやタブレットを持つ家庭の8割以上はルールを決めているという。

待機児童解消にも期待、公園利用状況と理想の公園とは 画像
生活・健康

待機児童解消にも期待、公園利用状況と理想の公園とは

 キャップスアソシエーションが運営する「公園のチカラLAB編集室」は、全国の0~6歳の子育てをする女性約500名にアンケートを実施し、乳幼児・幼児が安心して遊べる公園に関する調査結果を発表した。

妊娠中に保活1割超…保活タイミング・園見学数は2極化傾向 画像
生活・健康

妊娠中に保活1割超…保活タイミング・園見学数は2極化傾向

 リクルートマーケティングパートナーズが提供する「kidsly(キッズリー)」が行ったアンケートによると、保活を開始するタイミングについてと、園見学数については、いずれも2極化傾向にあることが明らかになった。

チャイルドシート、正しい取付けわずか4割…警察庁・JAF合同調査 画像
生活・健康

チャイルドシート、正しい取付けわずか4割…警察庁・JAF合同調査

 自動車運転中の子どもの安全確保に欠かせないチャイルドシートだが、正しく車両に取り付けられているケースは4割にとどまることが、警察庁と日本自動車連盟(JAF)の合同調査結果から明らかになった。取付けミスは、「腰ベルトの締付け不足」が特に多かった。

乳幼児の母親の72%が「食物アレルギー対応の食事づくり」に悩み 画像
生活・健康

乳幼児の母親の72%が「食物アレルギー対応の食事づくり」に悩み

 日清オイリオグループは2月8日、「第5回乳幼児の食物アレルギーに関する実態調査」の結果を発表した。「アレルギー週間」(2月17日~23日)にさきがけ、食物アレルギー疾患と診断されている離乳食期の乳幼児をもつ母親100名から回答を得ている。

受験ママの心の支え、ディーン・フジオカを抑え1位に輝いたのは? 画像
教育・受験

受験ママの心の支え、ディーン・フジオカを抑え1位に輝いたのは?

 受験シーズン真っ最中のこの時期、受験生本人はもちろん応援する家族も悩みやストレスを感じやすいのではないだろうか。そんな受験生応援ママを優しく支えてくれそうな男性芸能人1位に「堺雅人」が選ばれた。2位は僅差で「ディーン・フジオカ」。

スマホの利用の低年齢化進む、1歳児で4割に利用経験 画像
デジタル生活

スマホの利用の低年齢化進む、1歳児で4割に利用経験

 スマートフォンの利用経験がある子どもは1歳児で41.8%、3歳児では60.3%にのぼることが、子どもたちのインターネット利用について考える研究会の調査により明らかになった。また、現状に警戒感を持ちつつも、スマホを使った育児をしている保護者が多いこともわかった。

【中学受験】転塾希望は6割、塾を変える前にするべきことは? 画像
教育・受験

【中学受験】転塾希望は6割、塾を変える前にするべきことは?

 スーパーウェブが運営する中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」が、メルマガ会員を対象に、転塾に関するアンケートを行った。転塾を考えたことのある人は58%。実際に転塾した人は32%だった。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 69
  8. 70
  9. 71
  10. 72
  11. 73
  12. 74
  13. 75
  14. 76
  15. 77
  16. 78
  17. 79
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 74 of 124
page top