保護者調査に関するニュースまとめ一覧(73 ページ目)

利用通信サービス「YouTube」最多、TVと読書は減少…学研小学生白書 画像
生活・健康

利用通信サービス「YouTube」最多、TVと読書は減少…学研小学生白書

 学研教育総合研究所は4月6日、2016年9月に実施した小学生白書Web版「小学生の生活・学習・グローバル意識に関する調査」の結果を公表した。小学生が通信機器のサービスでもっとも多く利用するのは「YouTube」で、テレビ視聴や読書は減少傾向にあることがわかった。

大学生世帯の21%、教育費が可処分所得の4割以上…全国生計費調査速報 画像
生活・健康

大学生世帯の21%、教育費が可処分所得の4割以上…全国生計費調査速報

 大学生がいる世帯の21%は、教育費が可処分所得の4割以上であることが、日本生活協同組合連合会(日本生協連)が実施した2016年「全国生計費調査」の速報結果から明らかになった。低い年収で多額の教育費を支出する世帯も多く、家計負担が重い実態にある。

学力低下や学習離れ…教職員の8割以上「家庭に課題」と認識 画像
教育・受験

学力低下や学習離れ…教職員の8割以上「家庭に課題」と認識

 「学力低下」や「学習離れ」は、家庭に課題があると考える教職員が8割以上にのぼることが、日本教材文化研究財団による「家庭教育と親子関係に関する調査研究」の報告書から明らかになった。家庭でのしつけに対しても保護者と教職員では意識にズレがあった。

私大新入生の生活費、家賃を除いて1日あたり790円…仕送り額は過去最低更新 画像
教育・受験

私大新入生の生活費、家賃を除いて1日あたり790円…仕送り額は過去最低更新

 東京私大教連は4月5日、「私立大学新入生の家計負担調査」を発表した。「受験から入学までの費用」は、自宅外通学者212万6,144円、自宅通学者154万6,644円。毎月の仕送り額は過去最低を更新し、家賃を除いた1日あたりの生活費は790円であることがわかった。

スマホデビュー、高1が27%・中1が22%…きっかけは親との連絡 画像
デジタル生活

スマホデビュー、高1が27%・中1が22%…きっかけは親との連絡

 子どもがスマートフォンを持った時期は、「高校1年生」が26.6%、「中学1年生」21.6%と、進学のタイミングでスマートフォンの必要性を感じて所持する傾向にあることが、明光義塾が4月5日に発表した調査結果より明らかになった。

新小学1年生の就きたい職業、女の子Top3に10年ぶりの職業復活 画像
教育・受験

新小学1年生の就きたい職業、女の子Top3に10年ぶりの職業復活

 人工皮革「クラリーノ」を製造・販売する化学メーカーのクラレは4月5日、今春小学校に入学する子どもと保護者を対象に行なった調査「2017年版 新小学1年生の『就きたい職業』、親の『就かせたい職業』」を発表した。

フィルタリング、認知度は減少傾向…内閣府調査 画像
デジタル生活

フィルタリング、認知度は減少傾向…内閣府調査

 フィルタリングの認知度が減少にあることが、内閣府の平成28年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」結果から明らかになった。青少年が適切にインターネットを利用するため保護者に義務や責務を課す「青少年インターネット環境整備法」の認知度は3割以下であった。

都立高校、好印象は過去最高45.9%…都民意識調査 画像
教育・受験

都立高校、好印象は過去最高45.9%…都民意識調査

 都立高校に対する都民の印象は上昇傾向にあり、肯定的回答が過去最高の45.9%であったことが3月23日、東京都教育委員会が実施した「都立高校に関する都民意識調査」の結果から明らかになった。中学生保護者に限ると、肯定的回答は69.7%にのぼった。

受動喫煙が子どもの肥満に影響…厚労省13年間の追跡調査 画像
生活・健康

受動喫煙が子どもの肥満に影響…厚労省13年間の追跡調査

 乳児期に親が喫煙しない子どもに比べ、親が喫煙する子どもの過体重・肥満率が高いことが、厚生労働省の調査結果より明らかになった。親が室内で喫煙する家庭の子どもは、室内で吸わない場合よりも過体重・肥満率が高いという。

スマホ育児になっていないか…子どもネット研がチェックリスト公開 画像
デジタル生活

スマホ育児になっていないか…子どもネット研がチェックリスト公開

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は3月28日、未就学児のスマートフォン利用に不安を感じる保護者向けにセルフチェックリストの提供を開始した。「スマホ育児」で越えてはいけない一線がより具体的になっているという。

新学習指導要領の外国語教育、保護者4割が賛成も教師は異論 画像
教育・受験

新学習指導要領の外国語教育、保護者4割が賛成も教師は異論

 2020年度から小学3・4年生で「外国語活動が前倒し」、小学5・6年生で「外国語が教科化」することについて、保護者の4割以上が「良いこと」と回答したが、教師は異論を唱えていることが、ジャストシステムが提供する「スマイルゼミ」の調査により明らかになった。

ワーママ調査「家族との時間」が大切…短縮したいのは「家事時間」 画像
生活・健康

ワーママ調査「家族との時間」が大切…短縮したいのは「家事時間」

 ワコールは、子育てを行いながら仕事を持つ「ワーキングマザー」を対象に、「時間に関する意識調査」を実施。もっと長くしたい時間は「家族や子どもと過ごす時間」である一方、短くしたい時間は「家事に関する時間」であることが明らかになった。

花粉症の子ども3割超、アトピーの3倍以上…果物でかゆみも 画像
生活・健康

花粉症の子ども3割超、アトピーの3倍以上…果物でかゆみも

 花粉症の子どもは3割を超え、アトピー性皮膚炎の3倍以上にのぼることが、ロート製薬が実施した「子どもの花粉症」調査の結果から明らかになった。「果物を食べてかゆみを感じたことがある」という口腔アレルギー症状群の症状は、花粉症の子どもの2割にあった。

小学校の卒業式謝恩会、開催校は46%で減少傾向…準備が大変 画像
生活・健康

小学校の卒業式謝恩会、開催校は46%で減少傾向…準備が大変

 卒業式のあとに謝恩会を開いている小学校は46%と、半数以下であることが3月16日、ベネッセ教育情報サイトの調査結果からわかった。準備の大変さなどから、謝恩会を開催する小学校は減りつつある一方、参加者の満足度は高い傾向にもあるという。

子どもの写真、SNS投稿は消極的…年賀状には抵抗なし 画像
デジタル生活

子どもの写真、SNS投稿は消極的…年賀状には抵抗なし

 SNSへの子どもの写真投稿は消極的で、半数以上が投稿しないと回答していることが、子育て・育児支援のポータルサイト「こそだて」の調査結果より明らかになった。その一方で、2017年の年賀状に子どもの写真を入れた人は72.8%にのぼる。

塾や習い事の教育費、昨年より大幅増…月平均1万2,560円 画像
教育・受験

塾や習い事の教育費、昨年より大幅増…月平均1万2,560円

 学校以外の塾や習い事などの教育費は1か月あたり平均1万2,560円で、前年より2,320円増加したことがソニー生命の調査により明らかになった。また、教育資金に不安を感じている人は75%で、「どのくらい必要かわからない」という理由がもっとも多かった。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 68
  8. 69
  9. 70
  10. 71
  11. 72
  12. 73
  13. 74
  14. 75
  15. 76
  16. 77
  17. 78
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 73 of 124
page top