
伸芽会、「オール早稲田進学ガイダンス」6/18
伸芽会は「第3回 オール早稲田進学ガイダンス」を6月18日に開催する。午前は小学校受験の部、午後は中学・高校受験の部となっている。

海老名市、節電サポートとして市立保育園で日曜も開園
海老名市は6月6日、市立保育園での日曜保育を実施することを発表した。
今夏の節電対策として就業日を変更する企業が増え、保育需要の高まりに対応するため。

加藤山崎教育基金、国公立の幼稚園〜高校が対象「教育現場支援プロジェクト」
公益財団法人加藤山崎教育基金では、全国の国公立の幼稚園から高等学校を対象とした「第5回(平成23年度)教育現場支援プロジェクト」の募集を行っている。

【中学受験・進学塾の悩み解決:浜学園】2年生から入塾希望。入塾までに家でやっておいた方が良い事は
公立小学校に通う小1の男子の母親です。来年から浜学園に通わせたいと考えています。幼稚園の頃から、特にこれといったことは家庭で行っていません。入塾してから困らないように…

チャイルドシート、選択の基準に変化…アカチャンホンポ
チャイルドシートは、装着が義務となったここ10年間に様々な機能が開発され進歩してきた。ベビー用品専門店「アカチャンホンポ」のバイヤー唄野覚史氏は、チャイルドシートを選ぶ基準が変化してきていると言う。

乳幼児期の子どもに生きる力の基礎を、東京都「就学前教育カリキュラム」
東京都教育庁は4月14日、0歳児から5歳児の保育・教育課程と具体的な指導例を示す「就学前教育カリキュラム」を作成し、都内の各施設に配布したと発表した。

日本マクドナルドが新入学児童に78万個の防犯笛を贈呈
日本マクドナルドは4月4日、子どもの安全を守る地域貢献活動として、全国の新入学児童に防犯笛を贈呈すると発表した。

イトーヨーカドー&サミット、飲料水を乳児のいる家庭に優先販売
東京都の金町浄水場で「食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値」を超える放射性ヨウ素が測定されたことを受けて、イトーヨーカドーは1歳未満の子どもがいる家庭に優先的にペットボトル飲料水を販売すると発表した。

硬度60以下が理想…粉ミルク用ミネラル水選択のポイント
ミネラル分の多いミネラルウォーターは、赤ちゃんの内臓に負担をかける可能性があることから、放射性物質により水道水の利用に心配のある地域では、水の選び方の情報を求める声もあがっている。

東京都、乳児のいる家庭へのペットボトル飲料水を提供
東京都は3月23日、1歳未満の乳児のいる家庭に対しペットボトル入りの飲料水を提供すると発表した。

「赤ちゃんの粉ミルクには軟水を沸騰」…森永乳業
育児用ミルクや幼児用ミルク等を発売する森永乳業は3月23日、妊娠・育児情報ホームページ「はぐくみ」に、水道水が使えない場合のミルクの調乳に関する情報を掲載した。

東京23区と多摩の一部、乳児の水道水摂取を控えるよう呼び掛け
東京都水道局は3月23日、「水道水の放射能測定結果」に関する報告の中で、東京23区、武蔵野市、三鷹市、町田市、多摩市、稲城市では乳児による水道水の摂取を控えるよう呼び掛けている。

「子どもへの影響が心配」…日本医学放射線学会が回答
日本医学放射線学会は、小さい子どもや、お腹の赤ちゃんへの放射線の影響に答える「放射線被ばくなどに関するQ&A」を掲載している。

【地震】あしなが育英会、未就学児・小中学生にも給付決定
あしなが育英会は、東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)と津波で親を失った0歳から大学院生までに特別一時金を給付することを決定した。

JR東日本、駅型保育園など子育て支援施設12ヵ所を開設
JR東日本は3月8日、子育てを通じた沿線活性化事業「HAPPY CHILD PROJECT」について発表した。保育園11ヵ所と学童保育所1ヵ所を4月に開設する。

NTT東、学校向け特別料金のメニュー拡充や工事費無料を発表
NTT東は4月1日より高速ブロードバンドサービスのメニュー拡充等を実施、さらに従来のフレッツサービス等からの移行工事費を無料にすると発表した。学校ならびに、幼稚園・保育所が対象。