
数学甲子園2016、開成など31校36チームが本選進出
日本数学検定協会は8月5日~10日の6日間、「数学甲子園2016」(第9回全国数学選手権大会)の予選を全13都道府県で開催した。その結果、開成中学校や神戸女学院高等学部など31校の36チームが予選を突破し、本選への出場権を得た。

安倍昭恵首相夫人も先生に…日本全国を移動する「世界一周学校」開校
内閣府の国際交流事業で約2年半の世界一周生活を過ごした中村雅人(MaSaTo)氏が、世界100か国を訪れた経験や世界の現状を日本全国で講演する「世界一周学校」が9月に開校する。安倍昭恵首相夫人らが臨時先生となる特別講演も実施する。

「社会が子どもを持つことを歓迎している」フィンランド子育て事情
国を挙げて子育てを支援する国として知られるフィンランドで、実際に子育てをしている人に話を聞いた。

ARWU世界大学ランキング2016、東大・名大が健闘
上海交通大学の大学研究センターは8月15日(現地時間)、2016年の「世界大学学術ランキング(The 2016 Academic Ranking of World Universities、ARWU2016)」を発表した。国内の大学は20位に東京大学、33位に京都大学が入った。

【夏休み2016】自由研究にも活用、東京近郊の日帰り体験活動を特集
ガイアックスが運営する地域体験予約サイト「TABICA(タビカ)」は、夏休み自由研究特設ページを開設した。東京近郊で日帰りできる体験プログラムを紹介している。参加予約はWebサイトより受け付けている。

【夏休み2016】自由研究お役立ちサイト(まとめ)
夏休みもそろそろ折り返し地点となり、自由研究に苦慮している家庭も多いのではないだろうか。そこで、自由研究のテーマ決めから進め方、調査方法、まとめ方、自由研究の事例など、自由研究に役立つ記事を紹介しよう。

約100校が参加、東京・大阪「大学・大学院留学フェア」10月
留学サポートや英語学校事業など、留学のトータルサポートを提供するBEOは10月23日に東京、10月25日に大阪で「beo大学・大学院留学フェア」を開催する。参加費は無料。来場予約をWebサイトもしくは電話で受け付けている。

ペルセウス座流星群、8/12に極大…方角・天気は?
2016年のペルセウス座流星群が8月12日午後10時ごろに極大を迎える。今年は例年よりも流星群の活動が活発で、月明かりの影響が少なく、好条件で観測できそうだ。空の広い範囲が見渡せれば、方角はどこを向いても構わないという。

リオ五輪大学生選手を応援しよう、東洋・早稲田・日体大ほか速報を掲載
8月5日(現地時間、日本時間8月6日)から始まったリオデジャネイロ五輪(リオ五輪)2016。出場選手らの功績や健闘をいち早く速報、祝おうと、多くの大学がWebサイトやSNSで情報を発信している。

放送の最先端技術を学ぶ、NHK技研「ジュニア科学教室」9/25
NHK放送技術研究所は9月25日、放送の最先端技術などを学ぶ「ジュニア科学教室」を開催する。参加費は無料。対象は小学3年生から中学生までで、定員は先着200名。電話による申込みを受け付けている。

水を守り育てる取組みを…水の週間中央行事「水を考えるつどい」PR
8月1日の水の日、東京都の科学技術館で「水を考えるつどい」が開催された。8月1日から7日の"水の週間"における中央行事となるもので、水の週間前後には全国各地で「水のふれあいコンテスト」をはじめとしたさまざまな水に関わるイベントが行われている。

24時間対応や業務の効率化…キヤノンの新ネット出願システム
キヤノン電子テクノロジーは、パソコン・スマートフォン・タブレットに対応した私立中学・高校向けインターネット出願システム「SCHOOL AID Web出願」の販売を8月1日より開始した。出願手続きの24時間対応や、出願受付業務の効率化を図る。

ポッキーやビスコでプログラミング、グリコのスマホアプリ「GLICODE」
江崎グリコは、ポッキーやビスコなどのお菓子を使ってプログラミングを学習できるスマートフォン用アプリ「GLICODE(グリコード)」を開発した。総務省の「プログラミング教育実施モデル 実証事業」に選定され、8月4日よりアプリの提供を開始した。

ものづくりを加速化、慶大SFC「イノベーションセンター」運用開始
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)は8月3日、インターネットと3Dプリンター群をつなぐMakerbot「イノベーションセンター」システムの運用を開始したと発表した。日本の大学では初めての導入例となる。

教育格差解消へ…94自治体参加「全国ICT教育首長協議会」発足
「全国ICT教育首長協議会」は8月3日、設立記者発表会を開催した。発起人代表として茨城県つくば市の市原健一市長があいさつを行ったほか、協議会の活動方針を説明した。文部科学省担当者による教育情報化施策の説明、小中学生の英語によるプレゼンテーションも行われた。

根本原理を脳にインプット「中学受験算数イメージde暗記アプリ」
受験ドクターは7月28日、「中学受験算数イメージde暗記アプリ」をリリースした。算数の解法に必要な「根本原理」を脳にインプットする「イメージ学習法」を用いた学習アプリで、価格は840円。APP Storeよりダウンロードできる。