教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(352 ページ目)

大学入試英語成績提供システム、検定料値下げや会場配慮を 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、検定料値下げや会場配慮を

 「大学入試英語成績提供システム」に参加する民間の資格・検定試験が決まったことを受け、文部科学省の林芳正大臣は平成30年3月27日、経済的に困難な受検生の支援に前向きな姿勢を示した。実施団体に対しては、検定料の値下げや試験会場などで配慮を求めていきたいとした。

文科省EDGEプログラム(H26-28年度)東大・京大・早大が最高評価 画像
教育業界ニュース

文科省EDGEプログラム(H26-28年度)東大・京大・早大が最高評価

 文部科学省は平成30年3月27日、「グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム)」採択課題に係る事後評価結果を公表した。平成26年度に採択された13課題の実施期間が終了し、東京大学と京都大学、早稲田大学が最高評価「S」を受けた。

大学入学共通テスト、H29年11月「試行調査」課題は難易度バランス 画像
教育・受験

大学入学共通テスト、H29年11月「試行調査」課題は難易度バランス

 大学入試センターは平成30年3月26日、試行調査(平成29年11月実施分)の結果を公表した。記述式問題の正答率では、国語の問3で0.7%、数学の3問で2.0%~8.4%と低い傾向がみられた。平成30年度の試行調査に向けて、難易度のバランスに配慮した作問を行うという。

大学入試英語成績提供システム、従来の英検は不採用…8種類に決定 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、従来の英検は不採用…8種類に決定

 大学入試センターは平成30年3月26日、「大学入試英語成績提供システム」の参加要件確認結果を公表した。TOEFL、TOEICなど、8種類の資格・検定試験の採用が決まった。英検は、多くの中高生が受検している現行の「従来型」は不採用となり、新たに導入する3方式が採用された。

制服など学用品、経済的負担軽減のため取組み促す…文科省通知 画像
生活・健康

制服など学用品、経済的負担軽減のため取組み促す…文科省通知

 文部科学省は平成30年3月19日、全国の都道府県教育委員会などに対し、制服など学用品の適正な取扱いを求めて通知した。保護者らの経済的負担が重くならないよう留意し、できる限り安価で良質な学用品を購入できるよう学校に取組みを促すことなどを求めている。

上田信行氏登壇、第9回子ども学カフェ…慶大三田キャンパス4/21 画像
教育業界ニュース

上田信行氏登壇、第9回子ども学カフェ…慶大三田キャンパス4/21

 日本子ども学会は2018年4月21日、慶應義塾大学三田キャンパスで「子ども学カフェ」第9回講演会を開催する。定員は50人。

3/29「日本漢字学会」設立、研究者や漢字好きの入会募る 画像
教育業界ニュース

3/29「日本漢字学会」設立、研究者や漢字好きの入会募る

 日本漢字能力検定(漢検)の実施などを行う日本漢字能力検定協会は2018年3月29日、漢字文化研究のより一層の振興をはかるため「日本漢字学会」を設立する。

1,300万画素の高精細コンパクト書画カメラ、低価格帯で5/25発売…エルモ社 画像
教育ICT

1,300万画素の高精細コンパクト書画カメラ、低価格帯で5/25発売…エルモ社

 テクノホライゾングループのエルモ社は、学校や教育機関、企業や塾向けに最大1,300万画素の高精細コンパクト書画カメラ「VISUAL PRESENTER MX-P(ビジュアルプレゼンター エムエックスピー)」を発表した。2018年5月25日より販売を開始する。価格は4万9,000円(税別)。

情報システムのクラウド化、84%の大学で導入…国立大は93% 画像
教育ICT

情報システムのクラウド化、84%の大学で導入…国立大は93%

 情報システムをクラウド化している大学は658大学と全大学の84.0%を占め、用途は管理運営基盤がもっとも多いことが、文部科学省が平成30年3月23日に発表した調査結果より明らかになった。

高校生が選ぶ「課外活動が充実している大学ランキング」3位慶應、1-2位は? 画像
教育・受験

高校生が選ぶ「課外活動が充実している大学ランキング」3位慶應、1-2位は?

 教育進学総合研究所は2018年3月22日、「イベント・行事・サークルなど、課外活動が充実している大学ランキング」を発表した。調査対象の高校生が選んだ1位は「東京大学」だった。ついで、2位「早稲田大」、3位「慶應義塾大」など。

商船三井、フィリピンに商船大学開校…船員を育成・確保 画像
教育業界ニュース

商船三井、フィリピンに商船大学開校…船員を育成・確保

 商船三井(MOL)は2018年3月16日、フィリピンに自営の商船大学「MOL Magsaysay Maritime Academy Inc.(MMMA)」を開校することを発表した。開校時期は2018年6月を予定。優秀な船員を継続的に育成し、確保したい考え。

大学入学共通テストのガイドライン案、旺文社が解説 画像
教育・受験

大学入学共通テストのガイドライン案、旺文社が解説

 旺文社教育情報センターは平成30年3月12日、大学入学共通テストについて国立大学協会が提示した「ガイドライン(案)」に関する解説を公表した。英語の外部検定や、国語と数学の記述式についてまとめている。

学校でのいじめ、7年連続3,000件超え…人権侵犯事件 画像
教育・受験

学校でのいじめ、7年連続3,000件超え…人権侵犯事件

 学校でのいじめに関する事件数が平成29年に3,169件にのぼり、7年連続して3,000件を超え高水準で推移していることが、法務省の人権擁護機関の「人権侵犯事件」に対する取組み状況より明らかになった。

日本最大級、ドローンの展示会「ジャパン・ドローン 2018」3/22-24 画像
教育業界ニュース

日本最大級、ドローンの展示会「ジャパン・ドローン 2018」3/22-24

 2018年3月22日、幕張メッセで日本最大級の民間ドローン専門展示会&コンファレンスの単独イベント「ジャパン・ドローン 2018/Japan Drone 2018」が開幕した。3月24日午後5時まで開催する。

世田谷区立中の制服、男女別なくスラックス・スカート選択を検討 画像
教育・受験

世田谷区立中の制服、男女別なくスラックス・スカート選択を検討

 世田谷区教育委員会は平成30年3月19日、区立中で男女の別なくスラックスとスカートを選択できるよう検討する方針を明らかにした。世田谷区議会にて、中学校の標準服を「LGBTに限らず、生徒の選択の幅を広げるよう求める」という区議会議員の質疑に答えたもの。

トビタテ!留学JAPAN第9期(後期)1,793人が応募 画像
教育業界ニュース

トビタテ!留学JAPAN第9期(後期)1,793人が応募

 文部科学省は平成30年3月20日、「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~」の平成30年度後期(第9期)募集の応募状況をWebサイトで公開した。応募総数は1,793人だった。

  1. 先頭
  2. 300
  3. 310
  4. 320
  5. 330
  6. 340
  7. 347
  8. 348
  9. 349
  10. 350
  11. 351
  12. 352
  13. 353
  14. 354
  15. 355
  16. 356
  17. 357
  18. 360
  19. 370
  20. 最後
Page 352 of 421
page top