教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(353 ページ目)

モバイル端末管理サービス「MobiConnect」Apple TVに対応 画像
教育ICT

モバイル端末管理サービス「MobiConnect」Apple TVに対応

 インヴェンティットは2018年3月19日、モバイルデバイス管理(MDM)サービス「MobiConnect(モビコネクト)」がApple TV(tvOS)の管理に対応したと発表した。MobiConnect for Educationは、iOSおよびmac OS契約台数の10%までtvOS管理を無料で利用できる。

大学入学共通テスト、代ゼミが試行調査「英語」を分析 画像
教育・受験

大学入学共通テスト、代ゼミが試行調査「英語」を分析

 代々木ゼミナールは2018年3月19日、「大学入学共通テスト」試行調査(プレテスト)で出題された「英語」の問題分析結果を発表した。筆記(リーディング)は読解力の測定に特化し、リスニングは英語の聞き取りだけでなく、発言の要旨理解なども求められているという。

大学の世界展開力強化事業、国公私立大学から公募 画像
教育業界ニュース

大学の世界展開力強化事業、国公私立大学から公募

 文部科学省は平成30年3月19日、平成30年度(2018年度)大学教育再生戦略推進費「大学の世界展開力強化事業」の公募について、国公私立大学長に通知した。オンライン国際協働学習(COIL)方式にもとづく、米国の大学との交流プログラムなどを重点的に支援する。

東京理科大、工学部工業化学科を葛飾へ移転…2022年度 画像
教育・受験

東京理科大、工学部工業化学科を葛飾へ移転…2022年度

 東京理科大学は2018年3月17日、工学部工業化学科と工学研究科工業化学専攻を神楽坂キャンパスから葛飾キャンパスへ移転させると発表した。キャンパス移転に伴い、2022年4月から学生の修学キャンパスが変更される。

歯科医師国家試験2018、合格率1位は「東京歯科大学」95.0% 画像
教育・受験

歯科医師国家試験2018、合格率1位は「東京歯科大学」95.0%

 厚生労働省が平成30年3月19日に発表した第111回歯科医師国家試験の合格状況によると、合格率がもっとも高かったのは、「東京医科大学」で95.0%、ついで「東京医科歯科大学歯学部」92.7%だった。

医師国家試験2018、合格率1位は「自治医科大学」99.2% 画像
教育・受験

医師国家試験2018、合格率1位は「自治医科大学」99.2%

 厚生労働省が平成30年3月19日に発表した第112回医師国家試験の合格状況によると、合格率がもっとも高かったのは、「自治医科大学」で99.2%、ついで「横浜市立大学医学部」97.7%だった。

ナジック、学校専用安否確認システムをLINE連携 画像
教育・受験

ナジック、学校専用安否確認システムをLINE連携

 学生情報センター(ナジック)は2018年3月14日、学校向けに提供している学校専用安否確認システムと「LINE」を連携し、機能を追加したと発表した。今後は、LINEの通知メッセージでも安否確認通知を受け取ることができる。

NISC「情報セキュリティハンドブック」無料公開、アプリ配信スタート 画像
教育ICT

NISC「情報セキュリティハンドブック」無料公開、アプリ配信スタート

 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は2018年3月16日、「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブックver3.00」を公開した。Webサイトと電子書店で閲覧できるほか、アプリ版の配信もスタートする。

ディライトワークス 塩川氏×大阪成蹊大・糸曽教授対談「現役クリエイターが教える理由」 画像
教育・受験

ディライトワークス 塩川氏×大阪成蹊大・糸曽教授対談「現役クリエイターが教える理由」

 「Fate/Grand Order」をはじめとしたFGO PROJECT全体のクリエイティブディレクターを務めるディライトワークス執行役員クリエイティブオフィサーの塩川 洋介氏が大阪成蹊大学芸術学部の客員教授に就任。その理由と今後の活動についてお訊きしました。

Z会、外国人講師派遣会社を子会社化…英語指導力向上へ 画像
教育業界ニュース

Z会、外国人講師派遣会社を子会社化…英語指導力向上へ

 Z会グループの持ち株会社である増進会出版社は2018年3月16日、アルティアセントラルの全株式を取得し、完全子会社化した。英語4技能など、これからの子どもたちに求められる能力を育成できる教育サービスの提供を加速・拡大させていく。

大阪府、府立高の英語スピーキング教材・テスト開発の受託者公募 画像
教育業界ニュース

大阪府、府立高の英語スピーキング教材・テスト開発の受託者公募

 大阪府教育庁は平成30年3月15日、府立高校の英語スピーキング教材とスピーキングテスト開発の受託事業者を募集開始した。企画提案書を平成30年4月13日まで受け付ける。説明会は3月20日に大阪府庁で開催する。

【GW2018】JAXAが協力、ロボットプログラミング体験…関西大学5/5 画像
教育イベント

【GW2018】JAXAが協力、ロボットプログラミング体験…関西大学5/5

 夢見ると関西大学は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)協力のもと、小学生向けロボットプログラミング体験イベント「ロボフェス~2018 宇宙へ冒険に出よう!」を2018年5月5日に関西大学梅田キャンパスで開催する。入場料は無料。

地域社会に貢献している大学ランキング、高校生評価1位は? 画像
教育・受験

地域社会に貢献している大学ランキング、高校生評価1位は?

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は2018年3月15日、「地域や社会と密接に結びつき、貢献している大学ランキング」を発表した。1位は東京大学で、2位の京都大学と2倍以上のポイント差をつけた。

【春休み2018】デジハリの短期集中プログラミングキャンプ3/27-29 画像
教育イベント

【春休み2018】デジハリの短期集中プログラミングキャンプ3/27-29

 デジタルハリウッドが運営する「G's ACADEMY TOKYO」は2018年3月27日~29日、中高生のためのプログラミングキャンプ「G's ACADEMY YOUTH CAMP」を開講する。受講料は、パソコン持込みの場合で2万9,800円(税込)。Webサイトより申込みを受け付けている。

小1からOK、レゴの「プログラミングクラス」LDC東京3/17開始 画像
教育ICT

小1からOK、レゴの「プログラミングクラス」LDC東京3/17開始

 レゴランド・ディスカバリー・センター東京(LDC東京)は2018年3月17日より、レゴとプログラミング教材「WeDo2.0」を使ったクリエイティブワークショップ「プログラミングクラス」を開始する。3月17日以降、土日祝に1日1回開催予定。

部活は週2日以上の休養日を…スポーツ庁が指針案 画像
教育・受験

部活は週2日以上の休養日を…スポーツ庁が指針案

 スポーツ庁は平成30年3月13日、運動部活の在り方に関する総合的なガイドライン作成検討会議で、中学校の学期中の運動部活動において週2日以上の休養日を設ける指針案を公表した。高校の部活動にも原則として適用する。

  1. 先頭
  2. 300
  3. 310
  4. 320
  5. 330
  6. 340
  7. 348
  8. 349
  9. 350
  10. 351
  11. 352
  12. 353
  13. 354
  14. 355
  15. 356
  16. 357
  17. 358
  18. 360
  19. 370
  20. 最後
Page 353 of 421
page top