
米国の家庭、56%がゲーム機・39%がiOS端末を保有…ニールセン調査
米調査会社のニールセンは毎年恒例のゲーム市場調査の結果をツイートしています。興味深い結果が紹介されていますので、それらを掻い摘んで紹介します。専用ゲーム機以外の利用が広がっていることが分かります。一方で、専用ゲーム機も昨年並みの稼働があるようです。

日本人の利用アプリ数は30か国中最多…アプリ需要動向調査
昨年10月Googleが発表したデータによると、日本のスマートフォンユーザーがインストールしているアプリは平均45を数え、調査対象30か国中最多だったという。これをうけICT総研は、スマートフォン・タブレットのアプリ需要動向に関する調査を実施。6日に結果を発表した。

アメリカのモバイル統計、アップルが四半期販売数トップもAndroidが独走
調査会社の米comScoreは2日(現地時間)、アメリカのモバイル統計のレポートで2011年10〜12月分を発表した。スマートフォンの伸びを確認できる内容となっている。

アップル、第4四半期の全世界パソコン出荷台数は1億2,000万台で世界1位に
調査会社の英Canalysは30日(現地時間)、2011年第4四半期(10〜12月)のタブレットを含むパソコン市場の統計結果を発表した。これによれば、アップルが世界で最もパソコンを売り上げたメーカーとなった。

近畿大調査、「紙の辞書」所有者の8割は日常で使用しない
近畿大学は、「大学生の携帯情報端末の利用に関する調査」の結果をホームページに公開している。調査対象は近畿大学経営学部情報倫理およびコンピュータ概論 II 受講者で、2011年11月15日〜24日にWebアンケートにより実施。回収件数は607件。

米国のスマホシェア、iPhoneがAndroidを上回る
調査会社の米カンター・ワールドパネル・コムテックは25日(現地時間)、スマートフォンの最新の調査結果を発表した。

民間学童保育市場は急成長…2011年の市場規模は1.5倍に
矢野経済研究所では、学童保育やエデュテイメント施設など教育ビジネス9市場に関する調査資料「注目の教育ビジネスレポート 2011〜12年版」を刊行。その概要をホームページに公開している。

病欠のボーダーラインは37.94度…全国「冬の風邪事情」調査
ウェザーニュースは12月27日、風邪の治療法や熱が何度まで出たら学校を休むかなど、「冬の風邪事情」をテーマとした調査結果を発表。全国の男女20,175人からの回答を集計し、年代別や都道府県別の分析を行っている。

5万5千人の給与データを集計…職種別平均年収・生涯賃金ランキング
インテリジェンスは、同社が運営する転職サービス「DODA」にて「DODA職種別平均年収/生涯賃金ランキング 2011」を発表した。

人事担当者の4割は「氷河期」との見通し…楽天リサーチ調べ
楽天リサーチと楽天は11月29日、両社が運営する「みんなの就職活動日記」において、人事担当者を対象とした2013年新卒採用に関するインターネット調査の結果を発表した。

「新興国におけるユーザー理解~インドネシアの女子大学生を例に」無料セミナー
イードは12月7日(水)301 SHINBASHI Museumにて、イード・マーケティングセミナー2011「新興国におけるユーザー理解 ~インドネシアの女子大学生を例に~」を開催する。

大学ブランド偏差値ランキング、首都圏トップ30発表
日経BPコンサルティングは11月9日、「大学ブランド・イメージ調査 2011-2012」の首都圏編の結果を発表した。

携帯電話販売店のフィルタリング推奨調査、約3割は「改善を要する」
警察庁は10月27日、携帯電話の加入契約を行っている全国1,600の販売店に対して行ったフィルタリング推奨等実態調査(第2回)の結果について発表した。

「この企業に勤めている人と結婚したい」企業ランキング、トップは?
与信管理サービスを提供するリスクモンスターと、市場調査やマーケティング活動支援事業を手がけるRJCリサーチは10月24日、「この企業に勤める人と結婚したい」アンケート調査結果を発表した。

大卒事務208,647円…新卒初任給すべての学歴で横ばい
日本経済団体連合会(経団連)は10月14日、2011年3月卒業生の「新規学卒者決定初任給調査結果」の概要について発表した。

採用担当者「卒業後3年以内は新卒採用枠で受け入れ」45.1%
ライフネット生命保険は10月13日、全国の新卒採用を実施する組織の採用関係者を対象に実施した「新卒採用に関する調査」の結果を公表した。