
村田製作所、8/8小学生親子向けに電子工作教室
村田製作所は、8月8日に東京支社で、子ども向け「電子工作教室」を開催する。今回は、同社エンジニアが開発したオリジナルの電子工作入門キット「ブルブル星人&トントンリモコン」の工作を行う。

体験イベントなどでエコ力アップ、環境研「夏の大公開」を7/21開催
国立環境研究所は、環境やエコを楽しく学んでもらうことを目的としたイベント「夏の大公開」を7月21日に開催する。話題の環境問題・研究について、楽しみながら知ることのできるイベントを多数実施する。

東京都、小5と中2全員対象の学力調査を7/5実施…問題と回答を公開
東京都教育委員会は7月5日、2012年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施した。調査対象は、都内公立小学校5年生(全数)1,304校93,297名と、都内公立中学校2年生(全数)631校77,416名。

水難事故の約5割が6~8月に発生…警察庁が注意喚起
警察庁は、2011年中における水難の概況をまとめ、6月21日に発表した。2011年中の全国で発生した水難事故は、1,396件(うち水死者795人)。このうち、中学生以下の子どもの水難事故は、188件(うち水死者59人)であった。

JAL工場見学、機体整備を間近で見る
日本航空は、羽田空港に隣接するJAL機体整備工場で、機体整備の様子が間近で見られる工場見学を随時実施している。参加費は無料だが、事前申込みが必要。

21世紀型スキル育成のための教員研修プログラム…埼玉県、インテル、東大が連携
埼玉県教育委員会は、インテルと東京大学の大学発支援コンソーシアム推進機構(CoREF)協力のもと、教員を対象とした研修プログラム「21世紀型スキル育成研修会」を7月10日より開始する。

昭文社「工場見学」最新版、京阪神・東海 北陸・中国 四国・九州7/12発行
昭文社は、工場見学スポットを厳選して紹介したガイド『工場見学』「京阪神」「東海 北陸」「中国・四国」「九州」の最新版を7月12日より発売する。

トリックアートやグルメ&スイーツ、家族で行く夏の横浜大世界
横浜中華街のエンターテイメント施設「横浜大世界」は、トリックアート・ミュージアムをリニューアルし、8月4日からオープンする。シアター動画作品「錯視錯覚実験室」、スーパーリアリズム絵画を新作として追加した。

日本学生支援機構、東日本大震災の被災学生に対する奨学金一覧を掲載
日本学生支援機構は7月6日、東日本大震災の被災学生に対する奨学金の一覧をホームページに掲載した。対象となるのは、大学・短大・高専・専修学校(専門課程)・大学院に在籍する、東日本大震災の被災世帯の学生・生徒。

コアラのマーチ非常食バージョン7/24発売…防災グッズにも
ロッテは、東日本大震災でも被災地への救援物資として提供した、賞味期限が5年の非常食商品「コアラのマーチビスケット〈保存缶〉」を、防災の日に向けて7月24日から発売する。

自分で作ったパラシュートや宇宙船を飛ばそう…JAXA相模原キャンパス
宇宙航空に興味のある子どもから大人までを対象とした「JAXAクラブ」では、7月27日と28日の2日間にわたって、相模原キャンパス特別公開「パラシュートワークショップを体験しよう&エッグドロップコンテスト」を開催する。

【ベビー&キッズEXPO】子供用ヘルメット「Solano」はデザイン重視
大日本インキ工業の子会社、DICプラスチックは「ベビー&キッズEXPO」(4日〜6日)に子供用ヘルメット「Solano」を出品した。それはハンチングスタイルでチェック柄で、デザイン性を重視したものだ。

【ベビー&キッズEXPO】子ども向け自動車、高級車よりプリウスが人気
東京ビッグサイトで開催された「ベビー&キッズEXPO」(4日〜6日)に子ども向けの乗り物を出品したのがミズタニ(本社・愛知県あま市)だ。そのブースにはメルセデスベンツ『S600』やアウディ『R8』といった高級車が並んでいた。

東京都、2012年度版「地震と安全」副読本を全生徒児童に配布
東京都教育委員会は、2012年度版 副読本「地震と安全」を作成し、都内全ての国公私立学校の全学年の児童・生徒に配布した。

関西在住小学生向け、節電にチャレンジしてみよう7/21-8/31
関西電力は、今冬に引き続き、家庭での節電に協力してもらうことを目的に、同社管内に住む小学生を対象とした「小学生 夏の節電チャレンジ」を7月21日から8月31日まで実施する。

小中学生対象、星出宇宙飛行士とリアルタイムで交信8/9
コニカミノルタホールディングスは、この夏、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する星出彰彦宇宙飛行士と子ども達がリアルタイムで交信を行うプロジェクト「天空未来教室」に協賛する。