模擬試験(模試)に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

【中学受験2023】新小6対象「開成・桜蔭入試同日体験受験」2/1、四谷大塚 画像
教育・受験

【中学受験2023】新小6対象「開成・桜蔭入試同日体験受験」2/1、四谷大塚

 四谷大塚は2022年2月1日夕方より、小学5年生を対象に2022年度の開成・桜蔭中学校の入試問題にチャレンジできる「開成入試同日体験受験」と「桜蔭入試同日体験受験」を実施する。受験料は5,280円(税込)。校舎またはWebサイトにて申込みを受け付けている。

【大学受験2022】Z会「共通テスト予想問題パック」に問題冊子封入ミス 画像
教育・受験

【大学受験2022】Z会「共通テスト予想問題パック」に問題冊子封入ミス

 Z会は2021年12月17日、10月に発売した「2022年用共通テスト予想問題パック」の一部において、数学IAの問題が封入されていない事例が発生していると公表した。Webサイト上に数学IAの問題のPDFを掲載し、急ぎの場合はダウンロードして利用してほしいとしている。

【中学受験2022】SAPIX、第4回合格力判定偏差値(12/5実施)筑駒71・桜蔭62 画像
教育・受験

【中学受験2022】SAPIX、第4回合格力判定偏差値(12/5実施)筑駒71・桜蔭62

 SAPIX(サピックス)小学部は2021年12月9日、小学6年生対象の「2021年度第4回合格力判定サピックスオープン」の80%判定偏差値表をWebサイトに掲載した。難関校の偏差値は、筑駒71、灘68、桜蔭62等。

【大学受験】東進「東大本番レベル模試」高1-2生も対象に 画像
教育・受験

【大学受験】東進「東大本番レベル模試」高1-2生も対象に

 ナガセは、2022年1月22・23日に実施する「最終1月東大本番レベル模試」の受験対象学年に、高2・1生を追加する。高2・1生にとっては「スタート」となる模試。英・数・国のみの受験可。学年内の合格可能性判定も実施。

AIを活用した薬剤師国家試験対策「メディセレAI模擬試験」 画像
教育ICT

AIを活用した薬剤師国家試験対策「メディセレAI模擬試験」

 薬剤師国家試験対策予備校を運営しているMedisere(メディセレスクール)は2021年12月1日、AIを活用した薬学生向けの学力診断「メディセレAI模擬試験」をリリースした。平均50問の出題、所要時間約90分。

【大学受験】河合塾「共通テスト」本番問題に挑戦1/16-18…Web受験形式 画像
教育・受験

【大学受験】河合塾「共通テスト」本番問題に挑戦1/16-18…Web受験形式

 河合塾は2022年1月16日~18日、「大学入学共通テスト」本番の問題に挑戦するイベント「大学入学共通テストチャレンジ」を開催する。ICTを活用し、Web受験形式で実施する。成績もWebで確認できるので自宅にいながらチャレンジできる。参加は無料。

【大学受験2022】進研模試「合格可能性偏差値」11月版 画像
教育・受験

【大学受験2022】進研模試「合格可能性偏差値」11月版

 ベネッセマナビジョンは2021年12月1日、高校3年生・高卒生対象の模試「第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試」のデータと2021年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が78、理科三類が80。

【中学受験2022】SAPIX、第3回合格力判定偏差値(11/14実施)筑駒71・桜蔭62 画像
教育・受験

【中学受験2022】SAPIX、第3回合格力判定偏差値(11/14実施)筑駒71・桜蔭62

 SAPIX(サピックス)小学部は、2021年11月14日に実施した小学6年生対象の「2021年度第3回合格力判定サピックスオープン」の80%判定偏差値表をWebサイトに掲載している。難関校の偏差値は、筑駒が71、灘が68、桜蔭が62等。

【大学受験2022】医学部志願者動向…模試から予測 画像
教育・受験

【大学受験2022】医学部志願者動向…模試から予測

 河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2021年11月4日、第2回全統共通テスト模試から見た医学部志望動向2022を公表した。志願者数は国公立前期が前年比100%、私立が前年比99%で、いずれも前年並みだった。

【高校受験】3校まで合格判定「都県立シミュレーションテスト」12/4-5 画像
教育・受験

【高校受験】3校まで合格判定「都県立シミュレーションテスト」12/4-5

 栄光ゼミナールは2021年12月4日・5日、「都県立シミュレーションテスト」を実施する。対象は中学1年~2年生で、指定の都県立高校3校まで「合格判定」を出す。受験料は無料。

【大学受験2022】進研模試「合格可能性偏差値」10月版 画像
教育・受験

【大学受験2022】進研模試「合格可能性偏差値」10月版

 ベネッセマナビジョンは2021年10月20日、高校3年生・高卒生対象の模試「第1回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試」のデータと2021年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が78、理科三類が79。

早稲アカ、小4~6対象「未来診断テスト」12/4 画像
教育・受験

早稲アカ、小4~6対象「未来診断テスト」12/4

 早稲田アカデミーは、高校受験に向けてのファーストステップ「早稲アカ小学生 未来診断テスト」を2021年12月4日に開催する。対象は公立中進学予定の小学4年生から6年生。会場は、一部の校舎を除いた早稲田アカデミー各校舎の他、自宅受験も可能。費用は無料。

【中学受験2022】首都圏模試センター「予想偏差値」11月版 画像
教育・受験

【中学受験2022】首都圏模試センター「予想偏差値」11月版

 首都圏模試センターは2021年10月10日、「2022年中学入試予想偏差値一覧」11月版を公表した。合格率80%の偏差値を男女別・地域別に掲載。男子は開成や聖光学院、筑波大附駒場が78、女子は桜蔭や渋谷教育学園渋谷、渋谷教育学園幕張、慶應義塾中等部が77。

【中学受験】小4-5対象「公立中高一貫スタートテスト」11/20・21、栄光ゼミ 画像
教育・受験

【中学受験】小4-5対象「公立中高一貫スタートテスト」11/20・21、栄光ゼミ

 栄光ゼミナールは2021年11月20日・21日、小学4年生と5年生を対象とした「公立中高一貫スタートテスト」を各教室で実施する。本番さながらの模試で「受検」の雰囲気を体験できる。受検料は無料。

【中学受験】文京学院で入試情報保護者会・学校説明会10/3 画像
教育・受験

【中学受験】文京学院で入試情報保護者会・学校説明会10/3

 首都圏模試センターは、2021年10月3日、文京学院大学女子中高会場での入試情報保護者会&文教学院大学女子中高の学校説明会を開催。当日はYouTubeライブにて同時配信され、その後一定期間アーカイブ配信がされる。

保育士資格講座、申込者は前年比164%…Web全国模試無償提供 画像
教育・受験

保育士資格講座、申込者は前年比164%…Web全国模試無償提供

保育士資格取得eラーニングサービス「これから保育士」は、2021年10月2日より、保育士試験の中でも難関科目とされる「社会福祉」のWeb全国模試を無償提供する。この背景には、コロナ禍、保育士への再就職に対するニーズが増加していることが挙げられる。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 10 of 60
page top