
JST、化学・物理・生物学の国際コンテストの参加者を募集中
科学技術振興機構では、「全国高校化学グランプリ」「全国物理コンテスト」「日本生物学オリンピック」の参加申込みを受付けている。

アピオス医学部予備校、被災地にネット環境設置・高校生に授業を提供
アピオス医学部予備校は、東日本大震災により被災した高校生を対象に、ブロードバンド回線を利用した双方向型サービスの授業を無償提供するという。

Y-SAPIX、最高レベルの力を問う特別入室テストを4/17実施
Y-SAPIX中学部は新中1生を対象に、開講全校舎において4月17日(日)に4月末入室生を選抜する特別入室テストを実施する。

能開センター和歌山「大学受験・高校受験専門館」オープン
ワオ・コーポレーションは4月8日、能開センター和歌山校に「大学受験・高校受験専門館」を開校した。

学校・教育活動の復興支援「みんなでつくる被災地学校運営支援サイト」
国立教育政策研究所(NIER)は4月8日、「みんなでつくる被災地学校運営支援サイト」を開設した。

中学受験ドクター、Skypeを利用した通信添削コースを開講
中学受験専門個別指導塾の中学受験ドクターは4月11日、小学5・6年生を対象とした「通信添削コース」を開講すると発表とした。

あしなが育英会、仙台に「あしなが育英会東北事務所」を開設
病気や災害等で親を亡くした子どもたちを支援するあしなが育英会は4月11日、「あしなが育英会東北事務所」を開設した。

毎日留学ナビ、「2011年大学生向け夏休み短期留学プログラム」参加者募集
毎日エデュケ-ションは4月8日、同社の留学情報サイト「毎日留学ナビ」にて「2011年大学生向け夏休み短期留学プログラム」の特集ページを公開した。

文科省、生徒指導・家庭教育等の取組に一層の相互連携を依頼
文部科学省は、「生徒指導、家庭教育支援及び児童健全育成に係る取組の積極的な相互連携について(依頼)」の文書をホームページで公開している。

文科省、平成23年度スーパーサイエンスハイスクール・コアSSHを決定
文部科学省は4月8日、平成23年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)について発表した。

使わなくなった参考書を被災地に送る「参考書宅救便」
東日本大震災により被害を受けた被災地の受験生に向けて大学受験の参考書を送る「参考書宅救便」プロジェクトが立ち上がっている。

留学ジャーナル、夏の短期留学に向けたサポートコンテンツをオープン
留学ジャーナルは、同社のホームページ内に「夏の短期留学2011」のコンテンツをオープンした。

文科省、「小学校理科の観察・実験の手引き詳細」を公開
文部科学省は4月7日、新学習指導要領・生きる力として「小学校理科の観察、実験の手引き詳細」を公開した。

文科省、新学習指導要領「生きる力」に関する資料を公開
文部科学省は4月7日、「新学習指導要領スタートパック」の発送についてと題した文書をホームページに公開した。

国立音大、DVD千枚相当のナクソス音楽映像配信を日本で初導入
ナクソス・ジャパンは、図書館向け音楽映像配信サービス「ナクソス・ビデオ・ライブラリー」を国立音楽大学に納入し、4月1日にサービスの提供を開始したと発表した。

英語指導者へのアンケート調査、「必修化は小1からがよい」が約7割
日本英語検定協会は4月6日、第3回「英語教育指導者を対象とした英語に関するアンケート」の結果について発表した。