熱中症に関するニュースまとめ一覧(8 ページ目)

東北から九州にかけて高温注意、熱中症に警戒を 画像
生活・健康

東北から九州にかけて高温注意、熱中症に警戒を

 西日本や東日本で高温が続いている。3連休中には埼玉県内の高校で熱中症の集団発生もあった。2018年7月17日には、東北南部から九州地方にかけての広い範囲で高温注意情報が出され、気象庁が熱中症に注意するよう警戒を呼び掛けている。

H30年「熱中症」による救急搬送、5/14-20週は957人…前週から急増 画像
生活・健康

H30年「熱中症」による救急搬送、5/14-20週は957人…前週から急増

 総務省消防庁は、平成30年5月14日から5月20日までの熱中症による救急搬送人員数の速報値を発表した。全国の救急搬送人員数は957人。前週の187人より大きく増加しており、福岡県で熱中症による死亡例も発生している。都道府県別の搬送人員数では、埼玉県の82人が最多。

熱中症で358人が救急搬送、最多は埼玉県32人 画像
生活・健康

熱中症で358人が救急搬送、最多は埼玉県32人

 総務省消防庁は、平成30年4月30日から5月6日までのゴールデンウィーク(GW)期間中の熱中症による救急搬送人員数の速報値を発表した。熱中症で救急搬送された人は全国で358人、都道府県別では埼玉県32人、東京都31人などが多かった。

熱中症予防、H30年度「暑さ指数」提供開始…環境省 画像
生活・健康

熱中症予防、H30年度「暑さ指数」提供開始…環境省

 環境省は2018年4月20日、Webサイト「熱中症予防情報サイト」において、平成30年度(2018年度)夏季の暑さ指数(WBGT)の情報提供を開始した。暑さ指数の実測値や予測値を9月28日(予定)まで提供していく。熱中症の基礎知識や対処方法などの情報もある。

春の熱中症にも注意「熱中症予防5つのポイント」 画像
生活・健康

春の熱中症にも注意「熱中症予防5つのポイント」

 埼玉県は平成30年4月27日、Webサイトに「熱中症予防5つのポイント」を掲載。熱中症は夏だけでなく、体が気温の上昇に慣れていない春にも発生することがあるため、水分をこまめに補給するなど暑くなる日は注意するよう呼びかけている。

【GW2018】天気は?前半は晴れ、東北から九州は高温に警戒 画像
生活・健康

【GW2018】天気は?前半は晴れ、東北から九州は高温に警戒

 2018年のゴールデンウィーク、前半は4月28日から30日の3日間、後半は5月3日から6日の4日間が休み。気象庁は4月28日ごろから1週間は気温が平年よりかなり高くなるとして、異常天候早期警戒情報を発表した。

熱中症対策、衣服内温度から予測が可能に…大阪市立大 画像
生活・健康

熱中症対策、衣服内温度から予測が可能に…大阪市立大

 大阪市立大学は8月28日、研究チームが衣服内温度の測定から深部体温の予測を実証したと発表した。衣服内の温度を監視することで深部体温が予測できるため、熱中症の予知や警告が可能になるという。

【夏休み2017】8/11-16お盆休み最新天気、雲は多いが暑さは続く 画像
生活・健康

【夏休み2017】8/11-16お盆休み最新天気、雲は多いが暑さは続く

 天気情報サイト「ウェザーニュース」を運営するウェザーニューズは8月10日、お盆休みの天気予報を発表した。8月11日~16日は、太平洋高気圧の張り出しが弱く全国的に夏空が広がる日はなさそう。ゲリラ雷雨に関する情報は、こまめにチェックが必要だという。

【夏休み2017】お盆の天気は「北涼・西暑」8/13ピークに暑さ和らぐ 画像
生活・健康

【夏休み2017】お盆の天気は「北涼・西暑」8/13ピークに暑さ和らぐ

 日本気象協会は8月8日、最新の10日間予報をもとにした2017年のお盆期間の天気情報を発表した。8月11日から16日のお盆の期間は、雲が多く蒸し暑い天気になりそう。暑さは13日をピークに14日以降は次第に和らぎ、東日本以北では平年より低い気温のところもみられる。

子どもの「車内置き忘れ」ゼロへ、米日産が安全装備を採用 画像
生活・健康

子どもの「車内置き忘れ」ゼロへ、米日産が安全装備を採用

 日産自動車の米国法人、北米日産は日本時間の8月3日、炎天下の車内にうっかり子どもを置き忘れないための安全装備を、9月に米国で発売する3列シートSUVに採用すると発表した。

紫外線から生徒を守れ、沖縄公立中がウェアラブルデバイス「QSun」導入 画像
教育業界ニュース

紫外線から生徒を守れ、沖縄公立中がウェアラブルデバイス「QSun」導入

 日本最先端の紫外線研究・予防サービス「日盾UVケアラボ」を展開するレッドマルスADベンチャーと沖縄県北谷町立桑江中学校の教諭は共同で、リアルタイム紫外線測定ウェアラブルデバイス「QSun」を活用した、屋外部活動での本格的な生徒の紫外線予防に着手したと発表した。

暑さ指数、過去5年間の平均値以上…熱中症は前年同時期1.4倍 画像
生活・健康

暑さ指数、過去5年間の平均値以上…熱中症は前年同時期1.4倍

 環境省は8月3日、「平成29年7月24日~7月30日までの全国の暑さ指数の観測状況および熱中症による救急搬送者数と暑さ指数との関係について」を発表した。この期間の日最高WBGTの平均値は、過去5年間の平均値以上で、年間でもっとも高い時期を上回る状況が続いた。

【夏休み2017】熱中症ゼロへ、甲子園で予防啓発活動スタート 画像
生活・健康

【夏休み2017】熱中症ゼロへ、甲子園で予防啓発活動スタート

 日本気象協会が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクトは、スポーツ時の熱中症予防の啓発活動を8月7日(月)から開催される「第99回 全国高等学校野球選手権大会」にて実施する。

子どもの留守番、働く母親7割以上は「屋内熱中症」が心配 画像
生活・健康

子どもの留守番、働く母親7割以上は「屋内熱中症」が心配

 子どもだけでの留守番や行動が増える夏休み、7割以上の働く母親が子どもの「屋内熱中症」を心配していることがKDDIの調査より明らかになった。子どもが屋内熱中症にかかったことがある母親は約4割、発生場所は「寝室」、発生時間帯は「午後1時~午後3時」が最多であった。

子どもやペットが残されたままのキー閉じ込み、2016年夏は310件 画像
生活・健康

子どもやペットが残されたままのキー閉じ込み、2016年夏は310件

 夏の気温が上昇するシーズンを迎え、日本自動車連盟(JAF)は自動車での熱中症事故予防を呼びかけている。子どもやペットを車内に残したままのキー閉じ込みは、2016年夏で310件。そのうち緊急性が高いと判断され、ドアガラスを割るなどして救出したケースが30件あった。

宅配ボックス、子どもの閉じ込め事故に注意 画像
生活・健康

宅配ボックス、子どもの閉じ込め事故に注意

 インターネット通販拡大や共働き世帯の増加などから、近年注目の集まる宅配ボックス。国民生活センターと東京消防庁では、子どもが遊んでいるうちに宅配ボックスに閉じ込められてしまう事故があることから、気温がさらに上昇する季節を前に特に注意を呼び掛けている。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 最後
Page 8 of 15
page top