
【自由研究・化学】牛乳からチーズを作り、タンパク質の性質を調べる(中学生向け)
夏休みの自由研究のテーマは決まっているだろうか。家庭ですぐにできて成功したら食べられる「牛乳からチーズを作る」方法をご紹介。乳製品に含まれるタンパク質の性質を調べて学ぶことができる。自由研究テーマ選定の参考にしていただきたい。

【夏休み2018】京大博物館、小中向け「体験EXPO」8/3-5
京都大学総合博物館は2018年8月3日から5日、夏休み学習教室「体験EXPO 2018’夏」を開催する。元素、深海魚、南極、三味線など、幅広いテーマで7つの体験学習プログラムを展開する。事前申込制で、申込締切は7月20日。

【夏休み2018】ちびっ子博士やツアーバス、つくば市で科学イベント多数
数多くの研究機関が所在する科学のまち・つくば市は夏休み期間中、研究機関をめぐるスタンプラリーや施設の一般・特別公開、子ども向けワークショップなど、家族で楽しく科学に触れることができるイベントを多数開催する。

【自由研究・生物】寒天培地で微生物を育てよう(中学生向け)
夏休みの自由研究のテーマは決まっているだろうか。庭ですぐに取り組める微生物の培養実験「寒天培地で微生物を育てる」方法をご紹介。自由研究テーマ選定の参考にしていただきたい。

【夏休み2018】ソニー「わくわく科学教室」音と光の工作体験8/3-9
ソニーの体験型科学館であるソニー・エクスプローラサイエンスは2018年8月3日から9日までの期間、夏休み特別イベントの第1弾として、5歳から小学6年生を対象に「わくわく科学教室<音と光の工作編>」を開催する。

マイクロビットを使ったワークショップ、東京と大阪で9・10月
プログラボ教育事業運営委員会は、鉄道情報システム(通称:JRシステム)と共同で、プログラミング学習教材のマイクロビットを使ったワークショップを2018年8月から9月にかけて東京と大阪で計3回開催する。参加費は2万円(税別)。Webサイトから申込みを受け付ける。

【自由研究・化学】牛乳からプラスチックを作ろう(中学生向け)
夏休みの自由研究のテーマは決まっているだろうか。家庭ですぐにできてよくわかる「牛乳からプラスチックを作る」方法をご紹介。自由研究テーマ選定の参考にしていただきたい。

【夏休み2018】サイエンス倶楽部、科学を楽しむ実験&野外実習
理科実験教室のサイエンス倶楽部は2018年7月20日から、幼児・小学生・中学生を対象に2018年夏限定のスペシャルイベントを開催する。科学的テーマを掘り下げる「特別実習」と宿泊を伴う「野外実習」がある。申込みはWebサイトより先着順で受け付けている。

【夏休み2018】初心者歓迎、プロ・テック倶楽部のプログラミング夏イベント追加募集
サイエンス倶楽部が運営するプログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」は、2018年7月16日より幼児から中高生を対象とした夏限定のプログラミングスペシャルイベントを開催する。初心者から2泊3日の本格プログラムまで、全5コースについて追加募集している。

【夏休み2018】千葉サイエンススクールフェス7/29、県立船橋などSSH指定校も出展
千葉サイエンススクールネットと千葉県教育委員会は2018年7月29日、「千葉サイエンススクールフェスティバル」を開催する。スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の高校生らが、小中学生向けに実験工作ブースを展開。夏休みの自由研究の相談にも応じる。

【夏休み2018】240以上の自由研究テーマからお勧めを診断…ベネッセ
ベネッセ教育情報サイトは、240以上の自由研究テーマを紹介する無料コンテンツ「夏休みの自由研究 カンタン解決策特集!」を公開している。親子で苦労しがちな夏休みの自由研究について、テーマ選びから、まとめ方、保護者のかかわり方まで、幅広く特集している。

2018年夏休み情報おまとめ便<2018/7/2-8掲載>
教育・受験サイトの「リセマム」が2018年7月2日から8日までに紹介した夏休み情報をまとめて掲載する。コンクール情報や自由研究のヒント、全国のイベント情報などを紹介している。

夏休みの自由研究、小学生の73.7%は親がサポート
小学生の保護者の73.7%が夏休みの自由研究を何らかの形でサポートしていたことが、明光義塾の調査結果より明らかになった。サポートの理由は「自由研究という宿題自体が子どもだけでは難しいから」がもっとも多かった。

【夏休み2018】映画感想文コンクール、かいじゅうたちのいるところ など4都市で無料上映
キネマ旬報社が事務局を務める全国映画感想文コンクール実施委員会は、小中学生を対象とした「映画感想文コンクール2018」を開催する。同時にコンクールの応援企画として名古屋、札幌、柏、福岡の4都市で無料の親子上映会を開催する。

リケジョ応援、自動車メーカーの女性エンジニアと女子会 7/16・22日
日本自動車工業会は、2018年7月16日に大阪市のグランフロント大阪で、7月22日に東京の自工会会議室で、理系女子応援イベント「Drive for the future~あなたの想いを走らせる仕事~」を開催する。

【夏休み2018】癌研究を体験、電通大「子供と学ぶ科学実験講座」8/2・8
電気通信大学は2018年8月2日と8日、「子供と学ぶ科学実験講座 がん細胞を光らせて見つけ出そう-癌研究を体験してみる-」を開催する。参加費は500円。申込みは、Webサイトにて受け付けている。