天体に関するニュースまとめ一覧(14 ページ目)

1/31夜9時51分から皆既月食&ブルームーン、気になる天気は? 画像
生活・健康

1/31夜9時51分から皆既月食&ブルームーン、気になる天気は?

 約3年ぶりとなる皆既月食が、2018年1月31日夜に起こる。皆既食の時刻は、午後9時51分から午後11時8分。今回の皆既月食は、1か月で2度目の満月「ブルームーン」にも重なる貴重なチャンス。地球の影に隠れて、赤黒く変色した月の姿や変化のようすをぜひ観察したいものだ。

1/31は皆既月食&ブルームーン、太平洋側で観測チャンス 画像
趣味・娯楽

1/31は皆既月食&ブルームーン、太平洋側で観測チャンス

 2018年1月31日夜、約3年ぶりとなる皆既月食が起こる。今回の皆既食は1時間以上観測でき、さらに皆既月食とブルームーンが重なる貴重な天体ショーとなる。ウェザーニューズでは国内2か所から生中継を実施。サンシャイン60展望台は営業時間を延長する。

京大の天文学者が登壇、京大天文教室in丸の内1/19・3/2 画像
教育イベント

京大の天文学者が登壇、京大天文教室in丸の内1/19・3/2

 京都大学理学研究科宇宙物理学教室、附属天文台・産官学連携本部主催の「京大天文教室 in 丸の内」が、2018年1月19日と3月2日に丸の内で開催される。京都大学の天文学者が登壇し、最先端の天文学の研究成果について講演する。

1/31は皆既月食、観察して色を報告しよう…国立天文台キャンペーン 画像
生活・健康

1/31は皆既月食、観察して色を報告しよう…国立天文台キャンペーン

 国立天文台は2018年1月31日正午から2月2日正午まで、「皆既月食を観察しよう2018」キャンペーンを実施する。1月31日夜に見られる皆既月食の色を観察して報告する企画。今回は条件もよく、日本全国で始まりから終わりまで見ることができるという。

皆既月食、1/31夜に赤銅色の月…全国で観察可能 画像
生活・健康

皆既月食、1/31夜に赤銅色の月…全国で観察可能

 月が地球の影に隠れる「皆既月食」が、2018年1月31日の夜に起こる。皆既食の時間は、午後9時51分から午後11時8分。全行程が空の高い位置で起こるため観察しやすく、日本全国で「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる赤黒い色の月を見ることができる。

【年末年始】2018年最大のスーパームーン、1/1深夜から1/2明け方に出現 画像
生活・健康

【年末年始】2018年最大のスーパームーン、1/1深夜から1/2明け方に出現

 新年早々の1月2日未明、2018年最大の満月「スーパームーン」が出現する。もっとも大きく見えるタイミングは「1月1日深夜から2日明け方にかけて」。年初から話題の天文現象があり、楽しみな年明けとなりそうだ。

1年の最初を飾る「しぶんぎ座流星群」1/4朝5時ごろ極大、方角は? 画像
教育・受験

1年の最初を飾る「しぶんぎ座流星群」1/4朝5時ごろ極大、方角は?

 8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並んで三大流星群と呼ばれ、1年の最初を飾るしぶんぎ座流星群。一般的に12月28日から1月12日ごろに出現し、2018年は1月4日の明け方にピークを迎える。北東方向を中心に月明かりを避けて観測するのがおすすめ。

オーロラ動画、アラスカとアイスランドの二元中継 画像
生活・健康

オーロラ動画、アラスカとアイスランドの二元中継

 ウェザーニューズは2017年12月18日、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」などで、オーロラのリアルタイム動画の無料配信を開始。今シーズンはアラスカとアイスランドの二元中継で映像を届ける。また、スマホへのプッシュ通知にて出現を知らせるサービスもスタート。

JAL、今度は「宇宙旅行」事業にチャレンジ…ispaceと資本業務提携 画像
教育業界ニュース

JAL、今度は「宇宙旅行」事業にチャレンジ…ispaceと資本業務提携

 日本航空(JAL)は、民間宇宙スタートアップ企業で将来における宇宙での生活圏構築に向け開発を進めているispaceと資本業務提携を締結した。2017年12月13日に発表した。

2017年「ふたご座流星群」が12/13-14見頃…天気・時間・方角は? 画像
教育・受験

2017年「ふたご座流星群」が12/13-14見頃…天気・時間・方角は?

 ふたご座流星群が2017年12月14日午後3時頃にピークを迎える。見頃は12月13日と14日の2夜。特に放射点が空高く上がってくる午後9時以降の観測がおすすめ。関東や東海など太平洋側は雲がなく、流星を見られるチャンスがありそう。

環境省「冬の星空の観察期間」1/6-15、観察シートで夜空を見よう 画像
生活・健康

環境省「冬の星空の観察期間」1/6-15、観察シートで夜空を見よう

 環境省は、平成30年1月6日~15日の10日間を肉眼による冬の星空観察期間に定めたと発表した。星空観察を通じて、環境保全の重要性について関心を深めてもらうことなどが目的。Webサイトでは「観察シート」を公開している。

パシフィコ横浜×はまぎん、みなとみらいで星空観察1/23 画像
教育イベント

パシフィコ横浜×はまぎん、みなとみらいで星空観察1/23

 パシフィコ横浜とはまぎんこども宇宙科学館は2018年1月23日、共同企画「みなとみらいで星空観察」を開催する。天体望遠鏡を使った星空観察、天文専門員によるレクチャー、ステンドグラスの特別公開を楽しむことができる。参加無料。事前申込制。

2017年ふたご座流星群、13・14日の2夜が観測チャンス…お天気は? 画像
生活・健康

2017年ふたご座流星群、13・14日の2夜が観測チャンス…お天気は?

 三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が2017年12月14日、活動のピークを迎える。観察チャンスとなるのは、13~14日と14~15日の2夜。2017年は新月直前のため条件がよく、太平洋側のエリアや沖縄・奄美を中心に流星観測が期待できそうだ。

4次元シアターで宇宙を体験、京都「アストロトーク」12/23 画像
教育イベント

4次元シアターで宇宙を体験、京都「アストロトーク」12/23

 京都大学総合博物館では2017年12月23日、花山星空ネットワーク主催によるアストロトークを実施する。天文講演と3Dメガネを使った「4次元宇宙シアター」を組み合わせたイベント。参加は小学生以上を対象に、45名を先着順に受け付ける。

スーパームーン、12/4に2017年最大の満月 画像
生活・健康

スーパームーン、12/4に2017年最大の満月

 2017年最大の満月「スーパームーン」が12月4日に姿を現す。月が地球にもっとも近づくことから大きく見え、明るさも増す「スーパームーン」。国立天文台のWebサイトでは、2017年最小の満月と大きさをイメージ図で比べながら、仕組みなどを解説している。

日本科学未来館、Google Earth「地球でめぐる太陽系の旅」を公開 画像
教育ICT

日本科学未来館、Google Earth「地球でめぐる太陽系の旅」を公開

 日本科学未来館は2017年11月15日、オンラインプラットフォーム「Google Earth」のインタラクティブなガイドツアー「Voyager」に、日本のパートナーとして初となるコンテンツ「地球でめぐる太陽系の旅」を公開した。

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 14 of 39
page top