大学生に関するニュースまとめ一覧(617 ページ目)

 大学に入学した学生やその保護者を対象に、奨学金、アルバイト、サークル活動などの学生生活情報、教育イベント、留学、資格などの勉強情報、就職活動に関連した調査結果など、幅広く情報提供をしている。  そのほか、東京大学や京都大学をはじめとする旧帝大や、早慶、MARCH、関関同立などの校内情報なども扱う。大学受験生をもつ保護者の方々が大学情報を収集する上でも活用してほしい。

関連特集
就活 就職 留学 資格 奨学金 STEM教育/STEAM教育 教育ICT調査 教育ICT ひとことで言うと?教育ICT用語
14か国が参加「欧州留学フェア2014」5/16より東京・京都で開催 画像
教育・受験

14か国が参加「欧州留学フェア2014」5/16より東京・京都で開催

 高校生から社会人までを対象とした「欧州留学フェア2013」が5月16日・17日に東京、18日に京都で開催される。入場無料、事前予約制。昨年は、全日程で約2,000人が来場し、立ち見がでるほどの盛況だったという。

近畿大、教科書注文を完全インターネット化…大学生協初 画像
教育・受験

近畿大、教科書注文を完全インターネット化…大学生協初

 近畿大学生活協同組合は。今年度から専用サイトで教科書注文を行う「完全インターネット化」を実施する。全国の大学生協では初めての試みで、パソコンやスマートフォンからも利用できる。他大学でも、煩雑になりがちな教科書購入に新たな試みも始まっている。

神奈川県教員採用試験、募集人員や実施要項を発表…募集人員165名減 画像
教育・受験

神奈川県教員採用試験、募集人員や実施要項を発表…募集人員165名減

 神奈川県は4月10日、平成27年度採用予定となる神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験の募集人員、実施要項などを発表した。採用予定者数は全体で1,090名程度、昨年度の募集より合計165名の減員となった。

大学生の3月内々定率16.4%、調査開始以来最高…9割以上は就活継続 画像
教育・受験

大学生の3月内々定率16.4%、調査開始以来最高…9割以上は就活継続

 大学生・大学院生の3月の内々定率は16.4%で、調査開始以来もっとも高いことが、マイナビの調査結果から明らかになった。特に男子の増加が目立った。ただ、就職活動を終える学生は内々定保有者の一部にとどまり、未内定者も含め9割以上は活動を継続するとした。

早大「学生アスリートの育成プログラム」2014年度より実施 画像
教育・受験

早大「学生アスリートの育成プログラム」2014年度より実施

 早稲田大学は4月8日、同大競技スポーツセンターが中心となって学生アスリートの文武両道を高いレベルで実現する「早稲田アスリートプログラム(WAP)」を2014年度より実施すると発表した。すべての体育各部の部員が対象となる。

東京都が中小企業とのマッチングを促進…マイナビに特設ページ6/2オープン 画像
生活・健康

東京都が中小企業とのマッチングを促進…マイナビに特設ページ6/2オープン

 東京都は4月10日、民間の就職情報サイトと連携して「若者就活応援プロジェクト」を実施すると発表した。若者と中小企業との効果的なマッチングを促進することが目的。また、プロジェクトへの参加企業を100社程度募集している。

綾野剛が國學院大学を訪問、就活生にエール 画像
趣味・娯楽

綾野剛が國學院大学を訪問、就活生にエール

映画『そこのみにて光輝く』の試写会が4月10日(木)、原作者の佐藤泰志の母校・國學院大学で開催され、主演の綾野剛、呉美保監督が舞台挨拶に登壇。本作がモントリオール世界映画祭の「コンペティション部門」に出品される…

早稲田大学とDeNA、「ベンチャー起業家型リーダー養成講座」を2014年度秋季に開設 画像
教育・受験

早稲田大学とDeNA、「ベンチャー起業家型リーダー養成講座」を2014年度秋季に開設

 早稲田大学とディー・エヌ・エー(DeNA)は4月10日、2014年度秋季に、提携講座「ベンチャー起業家型リーダー養成講座」を開設することを発表した。優秀者に事業化支援のインセンティブを提供する。

東大キャンパスツアー、6月開催の団体申込み開始 画像
教育・受験

東大キャンパスツアー、6月開催の団体申込み開始

 東京大学は、現役の学生がキャンパス内を無料ガイドする「キャンパスツアー」を開催。現在、6月開催分ツアーの団体申込みを受け付けている。本郷キャンパスの見所を見学しながら、学生生活の話も聞くことができるという。

横国大、県内初の学生発案型授業「大学生からの社会人基礎力」を開始 画像
教育・受験

横国大、県内初の学生発案型授業「大学生からの社会人基礎力」を開始

 横浜国立大学は、学生が企画・運営する学生発案型授業「大学生からの社会人基礎力~企業課題を通じた実践的授業~」をスタートする。神奈川県内で初めての試みで、全国的にも例の少ない先導的な取り組みになるという。

千葉工大と神田外語大、14日に協定締結…人材交流や施設相互利用 画像
教育・受験

千葉工大と神田外語大、14日に協定締結…人材交流や施設相互利用

 千葉工業大学と神田外語大学は4月9日、「大学間包括連携に関する協定」を締結すると発表した。同じ千葉県内にある大学として双方の英知を結集・共有し、国際社会で活躍する人材の育成を目指していくという。

明治大学、SNSと上手に付き合うためのマンガ事例集を公開 画像
デジタル生活

明治大学、SNSと上手に付き合うためのマンガ事例集を公開

 明治大学は、ソーシャルメディアと上手に付き合うためのマンガ事例集「明大SNSスタイル(就活編)」を作成、Webサイトで公開した。PCとスマートフォンで閲覧可能となっている。

大学生向け無料ビジネス講座「オープンアカデミー」開講 画像
教育・受験

大学生向け無料ビジネス講座「オープンアカデミー」開講

ICT活用授業支援ソフト「SKYMENU」、2種を6月から販売…Sky 画像
教育ICT

ICT活用授業支援ソフト「SKYMENU」、2種を6月から販売…Sky

 ソフトウェア開発会社のSkyは4月8日、ICT活用を支援するソフトウェア2種を開発したと発表。普通教室のタブレット対応授業支援ソフトウェア「SKYMENU Class 2014」とコンピュータ教室のICT活用教育支援ソフトウェア「SKYMENU Pro 2014」の2種が6月に発売される。

4学期制、導入大学はわずか1%…検討会議が学事歴の見直し審議 画像
教育・受験

4学期制、導入大学はわずか1%…検討会議が学事歴の見直し審議

 東京大学が2015年度から導入することでにわかに注目されている「4学期制」だが、国内で実際に導入している大学は1%にとどまることが、文部科学省の調査結果からわかった。学事歴の多様化などを審議する検討会議では、4学期制や秋入学の必要性を指摘している。

横国大、千葉大、お茶大の3学長が図書館連携で初の共同分散保存 画像
教育・受験

横国大、千葉大、お茶大の3学長が図書館連携で初の共同分散保存

 横浜国立大学と千葉大学、お茶の水女子大学の3学長が図書館連携の申し合わせをこのほど取りまとめた。3大学は、国公私立大の図書館では初めてとなる共同分散保存(シェアード・プリント)に着手する。

  1. 先頭
  2. 560
  3. 570
  4. 580
  5. 590
  6. 600
  7. 612
  8. 613
  9. 614
  10. 615
  11. 616
  12. 617
  13. 618
  14. 619
  15. 620
  16. 621
  17. 622
  18. 630
  19. 640
  20. 最後
Page 617 of 716
page top