大学生に関するニュースまとめ一覧(619 ページ目)

 大学に入学した学生やその保護者を対象に、奨学金、アルバイト、サークル活動などの学生生活情報、教育イベント、留学、資格などの勉強情報、就職活動に関連した調査結果など、幅広く情報提供をしている。  そのほか、東京大学や京都大学をはじめとする旧帝大や、早慶、MARCH、関関同立などの校内情報なども扱う。大学受験生をもつ保護者の方々が大学情報を収集する上でも活用してほしい。

関連特集
就活 就職 留学 資格 奨学金 STEM教育/STEAM教育 教育ICT調査 教育ICT ひとことで言うと?教育ICT用語
経産省主催のプログラミングコンテスト、対象年齢を22歳以下に拡大 画像
教育ICT

経産省主催のプログラミングコンテスト、対象年齢を22歳以下に拡大

 経済産業省主催で毎年開催されていた「U-20プログラミングコンテスト」は、本年度より、応募対象者を22歳以下に拡大し「U-22プログラミングコンテスト」として開催されることが決定した。

薬剤師国家試験2014、合格率は6割…1位は「金沢大」92.5% 画像
教育・受験

薬剤師国家試験2014、合格率は6割…1位は「金沢大」92.5%

 厚生労働省は3月31日、薬剤師や診療放射線技師、臨床検査技師など6つの国家試験の合格発表を行った。薬剤師国家試験の合格率は、前年より18.26ポイント低い60.84%となった。大学別の合格率がもっとも高いのは「金沢大学」92.5%だった。

学生の部屋探しは中央線が1位…「SUUMO学生版」検索ランキング 画像
教育・受験

学生の部屋探しは中央線が1位…「SUUMO学生版」検索ランキング

  リクルート住まいカンパニーの不動産・住宅サイト「SUMO(スーモ)」は、学生版のユーザー検索数による「沿線・駅ランキング」の調査結果をまとめた。沿線の検索1位だったのは中央線で、同沿線の検索上位駅トップ3の家賃の相場は70,000円台だった。

Androidアプリ開発者養成講座が7月開講、16-20歳は無料 画像
デジタル生活

Androidアプリ開発者養成講座が7月開講、16-20歳は無料

 サムスン電子ジャパンは7月より、Android用アプリの開発者を養成する人材育成プログラム「Tech Instituteアプリ開発者養成講座」を開講する。対象者は16歳以上で、受講料は16歳~20歳は無料、21歳以上は7万円。受講者の募集は、5月9日(金)まで。

大学の特色を生かした入学式…聖学院大学・法政大学・立正大学・麗澤大学 画像
教育・受験

大学の特色を生かした入学式…聖学院大学・法政大学・立正大学・麗澤大学

 大学では、新入生に学校の特色を知ってもらうため、宗教や建学精神に即したさまざまな入学式が行われる。また学生、教職員らが企画したイベントを行う大学もあり、学生の入学当初の不安解消に取り組んでいるようだ。

2015年卒大学生の就職人気1位…文系「JTB」、理系「カゴメ」 画像
生活・健康

2015年卒大学生の就職人気1位…文系「JTB」、理系「カゴメ」

 マイナビは3月27日、「2015年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」を発表した。文系は7年連続で「JTBグループ」、理系は初めて「カゴメ」が1位にランクイン。選社理由はどちらも「やりたい仕事ができそう」が最多となった。

Amazon Student、新学期応援キャンペーン開始…最大4,000円分のポイントプレセント 画像
教育ICT

Amazon Student、新学期応援キャンペーン開始…最大4,000円分のポイントプレセント

 Amazonが展開する学生向け会員制プログラム「Amazon Student」では、「新学期応援キャンペーン」を3月26日より開始した。期間中に新規で登録した人全員に、Amazonポイント2,000円分をプレゼントする。

大学教員の「教える力」を向上、東大がMOOCで無料講座を公開 画像
教育ICT

大学教員の「教える力」を向上、東大がMOOCで無料講座を公開

 NTTドコモ、NTTナレッジ・スクウェアは、両社が運営する大規模公開オンライン講座「gacco」にて、大学教員養成講座「インタラクティブティーチング」を公開すると発表。講座は、東京大学 大学総合教育研究センターが提供、開講は2014年11月の予定。

H25私大の初年度納付金は平均131万円、医学部492万円…前年度比減 画像
教育・受験

H25私大の初年度納付金は平均131万円、医学部492万円…前年度比減

 平成25(2013)年度の私立大学(学部)における初年度学生納付金の平均額は、対前年度比0.3%減の131万2,526円であることが、文部科学省の調査結果より明らかになった。学部別でもっとも高いのは「医学部」492万115円だった。

個人主義的な日本人…友人少なく幸福感低い、京大研究グループ 画像
教育・受験

個人主義的な日本人…友人少なく幸福感低い、京大研究グループ

 個人主義的な日本の大学生は、親しい友人が少なく、幸福感も低いことが、京都大学の研究グループによる調査結果から明らかになった。アメリカの大学生には、個人主義傾向と親しい友人の数、幸福感に関連がなかった。

日本子ども学会が「第4回子ども学カフェ」を4/26開催 画像
教育・受験

日本子ども学会が「第4回子ども学カフェ」を4/26開催

 日本子ども学会はテーマを「アフリカ子ども学の試み:そのねらいと展望」と掲げ、第4回子ども学カフェを4月26日に開催する。会員だけでなく、関心のある方を広く対象としており、参加には事前の申込みが必要。なお参加費は500円となっている。

就活に7割が満足、理想の上司はイチロー…新入社員調査 画像
生活・健康

就活に7割が満足、理想の上司はイチロー…新入社員調査

 明治安田生命は3月25日、「新入社員を対象としたアンケート調査」の結果を発表した。2014年春の新入社員は、72.4%が「就職活動に満足」と回答しており、理想の男性上司は「イチロー」が1位となった。

外国人留学生は3年連続で減少、受入れ生徒数の最多は早稲田大学 画像
教育・受験

外国人留学生は3年連続で減少、受入れ生徒数の最多は早稲田大学

 日本学生支援機構は3月25日、外国人留学生の在籍状況調査結果を発表した。平成25年5月1日現在の留学生数は13万5,519人で、3年連続して減少していることが明らかになった。

日本人の海外留学者数が7年連続減少、ピーク時の3割減 画像
教育・受験

日本人の海外留学者数が7年連続減少、ピーク時の3割減

 文部科学省は3月25日、2011年の日本人の海外留学者数を発表した。2004年より7年連続して減少し、2011年は57,501人だったことが明らかになった。ピーク時である2004年の82,945人と比べ、25,444人(30%)減少した。

社会現象をひと言で表現…創作時事用語コンテスト作品募集 画像
教育・受験

社会現象をひと言で表現…創作時事用語コンテスト作品募集

 「語彙・読解力検定」を実施する朝日新聞社とベネッセコーポレーションは、時代を反映した新しい「ことば」を創作する「創作時事用語コンテスト」を開催。今はまだ「ことば」になっていない、オリジナルの時事用語を募集している。

TOEICを入試・単位認定に活用する大学などが過去最高の463校に 画像
教育・受験

TOEICを入試・単位認定に活用する大学などが過去最高の463校に

 TOEICプログラムを日本で実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会が2013年度入学試験や単位の認定などへのTOEICテストの活用状況を調査したところ、活用校は過去最高の463校に上ることがわかった。

  1. 先頭
  2. 560
  3. 570
  4. 580
  5. 590
  6. 600
  7. 614
  8. 615
  9. 616
  10. 617
  11. 618
  12. 619
  13. 620
  14. 621
  15. 622
  16. 623
  17. 624
  18. 630
  19. 640
  20. 最後
Page 619 of 716
page top