大学生に関するニュースまとめ一覧(623 ページ目)

 大学に入学した学生やその保護者を対象に、奨学金、アルバイト、サークル活動などの学生生活情報、教育イベント、留学、資格などの勉強情報、就職活動に関連した調査結果など、幅広く情報提供をしている。  そのほか、東京大学や京都大学をはじめとする旧帝大や、早慶、MARCH、関関同立などの校内情報なども扱う。大学受験生をもつ保護者の方々が大学情報を収集する上でも活用してほしい。

関連特集
就活 就職 留学 資格 奨学金 STEM教育/STEAM教育 教育ICT調査 教育ICT ひとことで言うと?教育ICT用語
大学生の就職内定率、2/1時点で90% 画像
教育・受験

大学生の就職内定率、2/1時点で90%

 リクルートは2月27日、「大学生の就職内定状況調査(2014年卒)」を発表した。2014年3月卒業予定の大学生・大学院生の2月1日時点での就職内定率は90.2%で、前年同月と比べて4.3ポイント高かったことが明らかになった。

大学生の74%がアルバイト、うち4割が仕送りだけでは困難 画像
教育・受験

大学生の74%がアルバイト、うち4割が仕送りだけでは困難

 大学生収入総額に占める家庭からの給付額の割合が減少し、アルバイトや奨学金の占める割合が増加傾向にあることが、日本学生支援機構(JASSO)の調査結果より明らかになった。

東大理学部、公開講演会「理学の潮流」4/27…小学生から社会人まで参加可能 画像
教育・受験

東大理学部、公開講演会「理学の潮流」4/27…小学生から社会人まで参加可能

 東京大学理学部は、第25回公開講演会「理学の潮流」を4月27日、東京大学本郷キャンパスで開催する。3人の教授がそれぞれ磁石、海の流れ、宇宙について講演するイベントとなっている。

大学生の生活実態調査…仕送り7年ぶり増加、4割が読書時間なし 画像
教育・受験

大学生の生活実態調査…仕送り7年ぶり増加、4割が読書時間なし

 大学生の仕送り額が7年ぶりに増加したことが、全国大学生活協同組合連合会が実施した「学生生活実態調査」の結果から明らかになった。一方、大学生の読書時間は減少傾向にあり、「まったく読まない」が4割を占めた。

東工大、将来のエネルギー問題を考えるサイエンス・カフェを3/15に開催 画像
教育・受験

東工大、将来のエネルギー問題を考えるサイエンス・カフェを3/15に開催

 東京工業大学は、小学生から大人まで、幅広い層を対象としたサイエンス・カフェ「水と二酸化炭素が資源になる!-太陽光エネルギー利用に向けた化学の挑戦-」を3月15日、大岡山キャンパスで開催する。

【文科省】世界に伍する大学を築くガバナンス改革…2/25下村大臣会見 画像
教育・受験

【文科省】世界に伍する大学を築くガバナンス改革…2/25下村大臣会見

 下村博文文部科学大臣は2月25日の定例記者会見で若手や女性の活躍で未来へ繋がるオリンピックに、世界に伍する日本の大学を築くガバナンス改革のため法令改正を行うことについて発言した。

つくば科学研究コンテストで高校生が科学研究発表会…未来の科学者を育成 画像
教育・受験

つくば科学研究コンテストで高校生が科学研究発表会…未来の科学者を育成

 筑波大学SS(スーパーサイエンス)リーグは3月16日、科学に関する最先端の話を聞き、一層興味を引き出すことを目的とした「第3回つくば科学研究コンテスト兼茨城県高校生科学研究発表会」を開催。対象は小中高生で、コンテスト見学や一般公開講演会に参加できる。

大雪被害、学費減免や奨学金給付…大学や日本学生支援機構の救済策 画像
教育・受験

大雪被害、学費減免や奨学金給付…大学や日本学生支援機構の救済策

 大雪による被害学生を支援しようと、日本学生支援機構は緊急採用奨学金や奨学金返還の減額・期間猶予の受付を行っている。大学によっては、学費減免や奨学金給付などの措置を独自に実施しているところもある。

どうする教育資金? 大学の学費は親の時代から倍増、全私立で2,200万円 画像
教育・受験

どうする教育資金? 大学の学費は親の時代から倍増、全私立で2,200万円

 日本は、OECD加盟国のなかでも、子ども一人当たりの教育支出が高い反面、教育に対する公的支出の水準が低く、教育費の家計負担が重いと言われている。しかし授業料は値上げ傾向にあり、保護者の負担は増えるばかりだ。

早稲田大学、クォーター制を活かした国際教育プログラムを開始 画像
教育・受験

早稲田大学、クォーター制を活かした国際教育プログラムを開始

 早稲田大学は6月21日から7月17日の期間、外国大学の在学生や留学から帰国直後の早稲田大学学生等を対象とした国際教育プログラム「Waseda Summer Session 2014」を実施すると発表した。

Z会と講談社、先輩リケジョが添削問題に挑戦する「リケジョ製作所 vs Z会」開設 画像
教育・受験

Z会と講談社、先輩リケジョが添削問題に挑戦する「リケジョ製作所 vs Z会」開設

 Z会は、講談社が運営する理系女子応援サービス「Rikejo(リケジョ)」とコラボした「リケジョ製作所 vs Z会」をRikejoサイト内に開設。3回にわたり、先輩リケジョがZ会の難問に挑戦する。

アメリカ大学奨学金&ニューヨーク州立大学留学フェア、東京・大阪で開催 画像
教育・受験

アメリカ大学奨学金&ニューヨーク州立大学留学フェア、東京・大阪で開催

 海外留学推進協会は、2013年末にニューヨーク州立大学(SUNY)と正式に提携を行い、全64キャンパスのうち、留学生を積極的に募集したい34キャンパスへの留学生募集を開始した。

厚生労働省が総合職試験セミナー「霞が関OPENゼミ」を3/7開催 画像
教育・受験

厚生労働省が総合職試験セミナー「霞が関OPENゼミ」を3/7開催

 厚生労働省は総合職試験セミナー「霞が関OPENゼミ(2014春)」を3月7日に開催する。対象は国家公務員総合職試験などの志望者となっており、参加費は無料、試験区分ごとの事前予約などは必要ない。

リケジョを目指す女子のイベント「理系女子の選択とキャリア」3/16開催 画像
教育・受験

リケジョを目指す女子のイベント「理系女子の選択とキャリア」3/16開催

 マイナビは理系女子のためのキャリアを考える「MY FUTURE CAMPUS 1Day理系女子の選択とキャリア」を3月16日に開催する。対象は理系進学を考える女子中学生、女子高生、女子大生でWebにて予約が必要だ。

「教師に相談しても状況は改善しない」が約半数…教師への不信広がる 画像
教育・受験

「教師に相談しても状況は改善しない」が約半数…教師への不信広がる

 日本法規情報は学校への不満について意識調査を行い、「学校への不満の実態」について発表した。それによると教師への不満を教師に相談した際に「状況は改善しない」が45%と半数近くを占め、教師への不信が大きく広がる結果となった。

就活生、9割が英語力の必要性を実感…実際は「会話できない」が4割 画像
教育・受験

就活生、9割が英語力の必要性を実感…実際は「会話できない」が4割

 就活生の9割が将来の仕事に英語力が必要と考えていることが、2015年3月卒業予定の大学3年生を対象にディスコが実施した就職活動状況調査の結果からわかった。

  1. 先頭
  2. 570
  3. 580
  4. 590
  5. 600
  6. 610
  7. 618
  8. 619
  9. 620
  10. 621
  11. 622
  12. 623
  13. 624
  14. 625
  15. 626
  16. 627
  17. 628
  18. 630
  19. 640
  20. 最後
Page 623 of 716
page top