
【EDIX】教育シーンにも3D映像が登場、理科や医学の複雑なテーマを立体的に
5月16日から3日間行われた教育ITソリューションEXPO(EDIX)では、3D画像・映像を活用した教育コンテンツが紹介された。医学系教育に便利な3D解剖学アプリや、幼児から高校生までの理科教育において活用可能な3D動画コンテンツなどが注目を集めていた。

【e絵本】これはびっくり! 飛び出すグリムどうわ
「飛び出す絵本」といえば、少し前に話題となったロバート・サブダ作品が記憶に新しく、大人にもおなじみの存在だ。それじゃあ「飛び出す絵本アプリ」は、もうご存知だろうか?

金環日食を観測場所でシミュレーション、iPhone版「金環アプリ2012」
天文関連のソフトウェア制作などを行うアストロアーツは、5月21日に見られる金環日食の観測をシミュレートできる無料iPhoneアプリ「金環アプリ2012」を公開している。

【e絵本】母の日に読みたい絵本アプリ「ちちのひ ははのひ」
今週日曜日は、母の日。「いつもありがとう」の気持ちを込めて、どんなプレゼントをあげようか、何をお手伝いしようかと、思いを巡らせている子もいることだろう。

バークリー音楽大学、FileMaker Go for iPadで入試効率化を実現
バークリー音楽大学(ボストン)の入試事務局は、iPadを活用したデータベース管理により、入試プロセスの効率化を実現した。米ファイルメーカー(FileMaker)が発表した。

ユニクロ、新発想のソーシャル目覚ましアプリを無料提供
ユニクロは8日、「UNIQLOCK」の開発チームが企画した新発想の目覚ましアプリ「UNIQLO WAKE UP」をリリースした。

「間違いだらけのクルマ選び」がiPhone/iPad対応
徳大寺有恒氏、島下泰久氏の共著による『間違いだらけのクルマ選び』の2011年版および2012年版が、iPhone/iPad用アプリとして電子書籍化。7日よりアップルストアで販売が開始された。

【e絵本】みそ汁の具ものんびり休暇中「おとうふちゃん」
GWまっただ中の今日。今年は最大9連休と、めったにない長いお休みに、遠出しているファミリーも多いことだろう。そんなウキウキ気分にぴったりの絵本アプリを紹介したい。

【GW】iPadでドラえもんを描こう、幼児教室・ドラキッズが体験イベント
小学館集英社プロダクションが運営する幼児教室「ドラキッズ」では、親子向けイベント「iPadアプリ『おえかきドラキッズ』を使ってドラえもんを描こう」を5月3日に、東京・銀座のApple Store,Ginzaにて開催する。

海外ベストセラー絵本アプリ、三船美佳の読み聞かせで日本版登場
アイルランドのコンテンツ制作会社Ideal Binary社は4月25日、グリム童話を題材としたiPad&iPhone向けインタラクティブ絵本アプリ「グリムどうわ『ラプンツェル』」を、App Storeにリリースした。

【e絵本】たいやきくんで経験する「小さな死」
今回紹介するのは、アイフリークの電子絵本アプリ「こえほん」内で配信中の作品、「およげ! たいやきくん」だ。iPhone/iPad対応、250円。お母さん・お父さん世代にはおなじみの、同名の童謡が元となっている。

絵の美しさが特長のiPad版古典絵本「えほんやアプリ」、年内100作品発売
スキップによるiPad版電子絵本「えほんやアプリ」の発表会が行われた。著名な絵本画家やイラストレーターらがイソップ、グリム兄弟、アンデルセンなど世界の名作童話と日本の昔話をiPadのために描き下ろしたもので、絵のクオリティの高さが特長という。

TSUTAYAの電子書籍配信がiPhone/iPadに対応
TSUTAYA.comの電子書籍配信サービス「TSUTAYA.com eBOOKs(ツタヤドットコム イ―ブックス)」は、既存のAndroid 端末・PC 向けのサービスに加えて、20 日よりiPad、iPhone 向けのサービスを開始した。

リアルで立体的な世界観、iPad向け3D絵本「オズの魔法使い」
podotree,inc.は4月19日、電子書籍用次世代3Dエンジン「デキャンタ」を搭載したiPad向け絵本アプリ「オズの魔法使い-Oz for iPad」をApp Storeにて販売開始した。

【e絵本】東大生開発の絵本アプリで語学力開花
電子端末で気軽にアプリを楽しめるようになったのは、気がつけばつい最近のこと。これほど短期間で大人に馴染んだのだもの、今の子どもたちにはもう、あって当前のツールなのだろう。

ドーナツの穴は何のため?…小学生の身近な疑問に応える電子書籍
学研ホールディングスは4月12日、iPad・iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、「なぜ?どうして? みぢかなぎもん」シリーズの配信を開始した。既刊の「なぜ?どうして? 動物のお話」も含め、期間限定セールを行っている。通常価格600円を4月18日まで350円で提供。