LINEに関するニュースまとめ一覧(11 ページ目)

厚労省とLINE、新型コロナ対策のための全国調査3/31-4/1 画像
生活・健康

厚労省とLINE、新型コロナ対策のための全国調査3/31-4/1

 LINEは2020年3月31日、厚生労働省の新型コロナ対策に協力するため「第1回 新型コロナ対策のための全国調査」を実施している。回答期間は3月31日から4月1日まで。調査結果は、新型コロナウイルス感染状況の把握や感染拡大防止のための有効な対策検討に活用される。

高校生・大学生・社会人、新生活へ準備していることは? 画像
教育・受験

高校生・大学生・社会人、新生活へ準備していることは?

 LINEリサーチが高校生、新大学生、新社会人を対象に、「新年度・新生活」に関する調査を実施した。新生活に向けて準備していることについて、高校生は「勉強」、大学生は「ファッションアイテム」、新社会人は「断捨離・整理整頓」がそれぞれもっとも多かった。

東京都、LINEによる新型コロナ相談・情報提供開始 画像
生活・健康

東京都、LINEによる新型コロナ相談・情報提供開始

 東京都は2020年3月27日、LINEを活用した相談・情報提供サービス「東京都 新型コロナ対策パーソナルサポート」を開始。基礎情報、健康状態などを入力することで、チャットボットがひとりひとりに応じた対処法を案内する。

埼玉県、新型コロナウイルスに関する相談にLINE活用 画像
生活・健康

埼玉県、新型コロナウイルスに関する相談にLINE活用

 埼玉県は2020年3月24日、LINEの協力により公式アカウント「埼玉県‐新型コロナ対策パーソナルサポート」を開設した。個人の状態に合わせた情報提供・サポートや、県民からの問合せに対応する。埼玉県Webサイトより「友だち追加」できる。

自宅にいながらランドセル選び、セイバンがLINE通話接客開始 画像
デジタル生活

自宅にいながらランドセル選び、セイバンがLINE通話接客開始

 ランドセルメーカーのセイバンは2020年3月23日午後1時より、新たなランドセル選びの方法のひとつとして、セイバンの直営店全店にて、LINEでの通話を活用したランドセルコンシェルジュとの通話接客サービスを平日限定で開始する。

【家庭学習・無償】LINE×ロジカ式、プログラミング学べるオンライン教材 画像
教育ICT

【家庭学習・無償】LINE×ロジカ式、プログラミング学べるオンライン教材

 ロジカ・エデュケーションは2020年3月16日、LINEと共同で、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」を用いて子どもたちが自宅からでも無料でプログラミングを学べるようにするためのオンライン教材を開発し、提供すると発表した。

東京都で自転車保険義務化も…4割は「加入しない」 画像
生活・健康

東京都で自転車保険義務化も…4割は「加入しない」

LINEほけんは、「自転車保険に関する意識調査」を実施。4月より東京都で自転車保険への加入が義務化されるが、約4割は加入意向のないことが明らかになった。

LINEでいじめ・悩みを相談できるサービス…私立中高向け 画像
生活・健康

LINEでいじめ・悩みを相談できるサービス…私立中高向け

 アディッシュは2020年3月6日、新型コロナウイルス感染症対策として学校への臨時休校要請の発表を受け、コミュニケーションアプリ「LINE」上でいじめや悩みの連絡・相談に応じる「スクールサイン for LINE」を、私立の中学校・高等学校に向けて提供すると発表した。

ランドセル姿のSNS投稿でフォトブック進呈…3月末まで 画像
趣味・娯楽

ランドセル姿のSNS投稿でフォトブック進呈…3月末まで

 セイバンなどランドセル製造販売6社は2020年3月9日、ネットプリントサービスのしまうまプリントシステムと共同で、しまうまプリントフォトブックをプレゼントするSNS投稿キャンペーンを開始した。対象は、2020年3月に小学校を卒業する子どもとその保護者。

LINEノベル「ショートストーリーコンテスト」4/8まで募集 画像
趣味・娯楽

LINEノベル「ショートストーリーコンテスト」4/8まで募集

 LINEは2020年3月9日、小説プラットフォーム「LINEノベル」において、“スマホ読書“に適した、約2~3分で読める2万文字以内のショートストーリーを募集する「第2回ショートストーリーコンテスト」の作品募集受付を開始した。

【家庭支援】大阪府、LINEによる保護者向け問合せ窓口設置 画像
生活・健康

【家庭支援】大阪府、LINEによる保護者向け問合せ窓口設置

 大阪府は2020年3月9日から24日まで、新型コロナウイルス感染症対策のための学校臨時休業期間における子どもに関する問合せ先として、LINEによる保護者向け問合せ窓口を設置している。LINEを活用した教育相談の実施日も拡大する。

【休校支援】小・中・高・特別支援学校に「LINE公式アカウント」無償提供 画像
教育ICT

【休校支援】小・中・高・特別支援学校に「LINE公式アカウント」無償提供

 LINEはが法人向けアカウントサービス「LINE公式アカウント」において、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で臨時休校となっている全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校を対象に、LINE公式アカウントを無償で利用できる「学校プラン」の提供を開始。

【家庭学習・無償】5教科の無償学習動画「新型肺炎休校サポート LINEみらい財団」(コロナ対応) 画像
教育・受験

【家庭学習・無償】5教科の無償学習動画「新型肺炎休校サポート LINEみらい財団」(コロナ対応)

 日本数学検定協会は、教育情報サービス、学研ホールディングス、市進ホールディングス、LINEみらい財団と連携し、新型コロナウイルスの影響で臨時休校となり授業を受けられない全国の中・高校生に、2020年3月2日から数学の学習動画の無償提供を開始した。

進研ゼミ中学講座、4月号より個別学習対応を強化 画像
教育業界ニュース

進研ゼミ中学講座、4月号より個別学習対応を強化

 ベネッセコーポレーションの通信講座「進研ゼミ中学講座」は2020年4月号より、専用タブレットで学習する「ハイブリッドスタイル」コースをリニューアル。新講座ではデジタル学習の特性を生かし、普段の学習とテスト対策での個別対応を強化する。

小中学生からOK、LINEでアドバイス「デーブ大久保スマホ野球塾」開講 画像
趣味・娯楽

小中学生からOK、LINEでアドバイス「デーブ大久保スマホ野球塾」開講

 デーブカンパニーは、 小学生や中学生らを対象とした「デーブ大久保スマホ野球塾」を、 2020年1月22日に開講する。

「LINEを使ったことがある」小学6年生は55% 画像
デジタル生活

「LINEを使ったことがある」小学6年生は55%

 LINEを使ったことがある小学生は全体の34.8%で、「小学6年生」では55.3%にのぼることが、教育ネットが2020年1月7日に発表した調査結果より明らかになった。LINEは青少年保護のため、LINEの利用推奨年齢を12歳以上に引き上げることを発表している。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 11 of 32
page top