神奈川「子ども・若者みらい提案実現プロジェクト」募集

 神奈川県は、子ども・若者の目線で考えた事業提案を共に実現する「子ども・若者みらい提案実現プロジェクト」の提案募集を開始した。2024年7月9日まで、県内に在住・在学・在勤の6歳~29歳の提案を募る。応募は専用フォームにて受け付ける。

生活・健康 小学生
子ども・若者みらい提案実現プロジェクト
  • 子ども・若者みらい提案実現プロジェクト
  • 子ども・若者みらい提案実現プロジェクト 応募概要

 神奈川県は、子ども・若者の目線で考えた事業提案を共に実現する「子ども・若者みらい提案実現プロジェクト」の提案募集を開始した。2024年7月9日まで、県内に在住・在学・在勤の6歳~29歳の提案を募る。応募は専用フォームにて受け付ける。

 神奈川県は、子どもの意見を県の施策に直接反映させるため、新たな取組みとして子ども・若者が提案者となる「子ども・若者みらい提案実現プロジェクト」を実施。子ども・若者の目線で考えた事業提案を募集し、選出されたものについて、提案者と一緒に事業化を目指す。

 募集テーマは「子ども・若者がみらいに希望を持てる社会にするための提案」。年齢ごとに、「小学生部門」「中高生部門(13歳~18歳)」「若者部門(19歳~29歳)」の3つに分けて募集する。全員が対象年齢に該当する場合は、学校・クラス・グループ単位での提案も可。事業規模は、予算上限300万円、事業期間6か月(6か月で実現可能)となるものを想定している。

 提出された提案書をもとに書類審査を実施し、各部門3提案、最大9提案をプレゼンテーション発表会対象事業として選出。選出結果は7月下旬ごろに通知する。最終のプレゼンテーション発表会は8月13日に神奈川県庁付近にて開催予定。神奈川県知事も参加し、各部門からそれぞれ1提案を事業化の調整を図る提案として選出する。

 選出された3提案は、事業化に向け予算と期間を調整し、県の事業として実現を目指す。提案者には、可能な範囲で、県職員との打合せや事業の調整、実施に参加することを求める。

 応募は県ホームページの専用応募フォームにて受付。締切りは7月9日。詳細は、県ホームページの記者発表にある5月17日付の記事にて確認できる。

◆子ども・若者みらい提案実現プロジェクト 提案募集概要
テーマ:子ども・若者がみらいに希望を持てる社会にするための提案
対象:県内に在住・在学・在勤の6歳~29歳 ※条件に該当すれば学校・クラス・グループ単位での提案も可
応募方法:神奈川県ホームページの専用応募フォームより申し込む
応募締切:2024年7月9日(火)
書類審査結果:2024年7月下旬ごろ通知
プレゼンテーション発表会:2024年8月13日(火)午前 開催予定

《畑山望》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top