BOOST、次世代AI人材育成「若手研究者支援」公募

 科学技術振興機構(JST)は2024年5月29日、国家戦略分野の若手研究者および博士後期課程学生の育成事業(BOOST)次世代AI人材育成プログラム(若手研究者支援)における新規の研究提案の募集を開始した。受付締切は7月31日正午(厳守)。6月13日と19日には、実会場やオンラインで募集説明会を開催する。

教育業界ニュース その他
BOOST(若手研究者支援)
  • BOOST(若手研究者支援)
  • 選考スケジュール
  • 募集説明会

 科学技術振興機構(JST)は2024年5月29日、国家戦略分野の若手研究者および博士後期課程学生の育成事業(BOOST)次世代AI人材育成プログラム(若手研究者支援)における新規の研究提案の募集を開始した。受付締切は7月31日正午(厳守)。6月13日と19日には、実会場やオンラインで募集説明会を開催する。

 国家戦略分野の若手研究者および博士後期課程学生の育成事業(BOOST)次世代AI人材育成プログラム(若手研究者支援)では、国家戦略上、重要で緊急性の高い分野として設定した次世代AI分野を担う優秀な若手研究者の研究課題を公募により選定。その研究活動を支援することで、日本の国際競争力の抜本的強化を図ることを目的としている。

 具体的には、若手研究者がクロスアポイントメント制度を活用し、次世代AI分野の研究環境が充実した研究機関で行う研究開発を支援。高い専門性を生かしながら、異分野融合によって国家戦略分野にチャレンジする意欲を喚起するとともに、産学官のセクターを超えた複数の組織への所属を推奨することで、国家戦略分野に従事する人材の流動化を促進するとしている。

 募集の対象となる研究分野は、AI研究およびAI分野における新興・融合領域研究。具体的には、AI基盤、数理、自然言語処理、画像認識、音声認識、アルゴリズム、最適化、アーキテクチャ、ヒューマンインタラクション、ロボティクス、セキュリティ、機械学習、HPCなど。基礎から応用までを含めた幅広いAI研究の提案を対象としており、理工系や人文社会系を含むあらゆる学問分野に最先端のAI技術を取り込み、格段に研究を発展させる意欲的な提案を求めている。

 プログラムの運営は、提案された課題の選考や採択した課題の研究マネジメント、評価などについて、プログラムオフィサー(PO)がアドバイザーらの協力を得ながら行う。

 研究期間は5年間。研究費の上限額は、総額5,000万円(直接経費)。採択予定課題数は、最大200件程度。ただし、応募状況などによって変動する。

 プログラムでは、クロスアポイントメント先機関が大学等(国公私立大学、国公立研究機関、公設試験研究機関、独立行政法人などの公的研究機関、公益法人などの公的性格を有する機関であって、JSTが認めるもの)の場合、クロスアポイントメント先機関が負担する人件費について、プログラムの直接経費から支出が可能となる。

 応募は、提案時の所属機関を問わず研究提案者1人につき1件のみ。複数応募があった場合、研究提案はいずれも不受理となる。研究提案の受付締切は7月31日正午(厳守)。府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を通して受け付ける。

 選考スケジュールは、8月から9月に書類選考を行い、9月から10月中旬に面接対象者へ通知。10月から11月の面接選考を経て、11月以降順次、選定課題を通知・発表。研究開始は2025年1月以降を予定している。

 今後、6月13日に大阪、6月19日に東京とオンラインで募集説明会も開催する。事前登録制。参加登録フォームから申し込む。

 BOOSTのWebサイトには、詳細な公募情報を掲載。募集要項や申請書類などもダウンロードできる。

◆国家戦略分野の若手研究者および博士後期課程学生の育成事業(BOOST)
次世代AI人材育成プログラム(若手研究者支援)における研究提案の募集
募集期間:2024年5月29日(水)~7月31日(水)12:00
実施期間:5年間
研究費(上限額):総額5,000万円(直接経費)
採択予定課題数:最大200件程度(応募状況などによって変動あり)
応募方法:府省共通研究開発管理システム(e-Rad)より

◆募集説明会
申込方法:参加登録フォームか事前登録を行う
【第1回】
日時:2024年6月13日(木)13:30~14:30
場所:AP大阪駅前
定員:80人(先着)
【第2回】
日時:2024年6月19日(水)13:30~14:30
場所:JST東京本部、オンライン
定員:会場130人、オンライン500人(いずれも先着)

《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top