最新ニュース(2,425 ページ目)

【発達障害5】知っておきたい検査の種類、自宅でもできるチェックツール 画像
教育・受験

【発達障害5】知っておきたい検査の種類、自宅でもできるチェックツール

 耳にすることも多くなった、子どもの「発達障害」。コラム「発達障害」では、全6回にわたり、未就学期における子育てや育ちの環境について、おもに発達の遅れや偏り、「発達障害」の側面から、その特徴や具体的な関わり方について紹介する。

小中学生が就きたい仕事1位は「会社員」親がなってほしいのは? 画像
教育・受験

小中学生が就きたい仕事1位は「会社員」親がなってほしいのは?

 小中学生が将来就きたい仕事の1位は「会社員」、小中学生の子どもを持つ親が子どもに就いてもらいたい仕事の1位は「公務員」であることが、総合人事・人材サービスを展開するアデコの調査からわかった。

【GW2017】親子で充実、体験・体感できるおでかけスポットまとめ…屋内編(首都圏・関東) 画像
趣味・娯楽

【GW2017】親子で充実、体験・体感できるおでかけスポットまとめ…屋内編(首都圏・関東)

 いよいよ4月29日(土)から2017年のゴールデンウィークに突入。雨の日でも親子で楽しめる屋内のスポットをまとめた(首都圏・関東のみ)。日本科学未来館、レゴランド・ディスカバリー・センター東京、スポッチャ、カンドゥー、ギャラクシティを紹介。

新学期から1か月の不安に電話で相談、大阪府「すこやかダイヤル」を強化 画像
教育・受験

新学期から1か月の不安に電話で相談、大阪府「すこやかダイヤル」を強化

 大阪府教育センターでは5月8日から12日にかけてを、電話相談推進週間に設定した。通常よりも電話台数や相談員を増やし、子どもや保護者、教職員からの学校生活の悩みなどの相談に応じる。

東京都立小中高一貫教育校、語学教育を推進…第二外国語必修 画像
教育・受験

東京都立小中高一貫教育校、語学教育を推進…第二外国語必修

 東京都教育委員会は4月27日、平成34年度開校予定の都立小中高一貫教育校の教育内容について検討した結果を報告書として公表した。英語のほか第二外国語を取り入れ、語学教育を推進するという。

国際教養大教授が監修、小学生対象1泊2日の英語キャンプ 画像
教育イベント

国際教養大教授が監修、小学生対象1泊2日の英語キャンプ

 小学生対象の国際交流事業英語キャンプ「e-Camp(イーキャンプ)」が、6月~9月にかけて秋田市で開催される。1泊2日の日程で、国際教養大学の留学生らがスタッフとして参加し、英語の楽しさを感じられるプログラムを行う。

【GW2017】絵本の原画や有名絵画など、親子でアートを楽しもう 画像
趣味・娯楽

【GW2017】絵本の原画や有名絵画など、親子でアートを楽しもう

 親子でゆっくりと過ごせるゴールデンウィークに、美術館めぐりはいかがだろうか。教科書にも出ているような海外の有名な作品から、国内の巨匠の作品、そして子どもたちにも人気の絵本や児童書の原画など、ゴールデンウィークに親子で楽しめる展覧会を紹介する。

九州大学で実施「TOEFL iBTテストスキルアップセミナー」6/10 画像
教育イベント

九州大学で実施「TOEFL iBTテストスキルアップセミナー」6/10

 TOEFLテスト日本事務局と国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部、九州大学学務部留学生課は、「TOEFL iBTテストスキルアップセミナーin福岡」を6月10日に九州大学で開催する。定員は40名、参加費は無料。

大学発ベンチャー、55%が黒字化…創出数は東大が3連覇 画像
教育・受験

大学発ベンチャー、55%が黒字化…創出数は東大が3連覇

 経済産業省は4月26日、平成28年度の「大学発ベンチャーの設立状況等に関する調査」の結果を公表した。現存する大学発ベンチャーは1,851社で、黒字化した割合は55.7%。大学別では、東京大学が216社と、3年連続で創出数トップだった。

【夏休み2017】自然から理科を学ぶ「青空サイエンス教室」応募6/9まで 画像
教育イベント

【夏休み2017】自然から理科を学ぶ「青空サイエンス教室」応募6/9まで

 東レとJTBコーポレートセールス、リバネスは、8月3日から5日の3日間、小学3年生から5年生を対象とした宿泊体験型教室「青空サイエンス教室」を、富士河口湖にて開催する。参加者の募集は4月27日から6月9日まで。参加費は1人2万円。

土屋鞄、6月に全国19都市でランドセル出張展示会 画像
教育・受験

土屋鞄、6月に全国19都市でランドセル出張展示会

 土屋鞄製造所は6月、2018年入学用「ランドセル出張先行展示会」を全国19道府県で開催する。会場には職人も同行するので、ランドセルについての疑問や質問を直接聞くことができる。いずれの会場も入場無料、予約不要。

15歳以上のイマドキ男子、身だしなみの相談相手1位「母親」 画像
生活・健康

15歳以上のイマドキ男子、身だしなみの相談相手1位「母親」

 イマドキ男子が「ファッション」「スキンケア」「ニオイケア」といった身だしなみの相談をする相手は、母親がもっとも多いことが、マンダムが4月25日に発表した調査結果より明らかになった。

スマホで相談「小児科オンライン」0歳代・第1子の相談が最多 画像
デジタル生活

スマホで相談「小児科オンライン」0歳代・第1子の相談が最多

 小児科オンラインのこれまでの実績が第120回日本小児科学会学術集会で発表された。利用者の対象児童は「0歳代」「第1子」が最多だったという。相談内容は皮膚や下痢・嘔吐、咳・鼻汁、発熱に関するものが多かった。

高大社接続と大学入試を考える、北大「入試改革フォーラム」5/22 画像
教育イベント

高大社接続と大学入試を考える、北大「入試改革フォーラム」5/22

 北海道大学アドミッションセンターは5月22日、入試改革フォーラム「高校・大学・社会をつなぐ大学入試を目指して」を同大学学術交流会館にて開催する。基調講演、現状報告に続き、登壇者たちによるパネルディスカッションが行われる。申込締切は5月10日。

東京ディズニーリゾートオリジナルランドセル4/28受注販売開始 画像
教育・受験

東京ディズニーリゾートオリジナルランドセル4/28受注販売開始

 東京ディズニーリゾートは4月28日、2018年春に小学校入学を迎える子ども向けのオリジナルランドセルの受注販売受付を開始する。新登場の「プレミアムプラス」のほか、「プレミアムライン」「スタンダードライン」の3種で全8色展開。

医師・歯科医師・看護師など、10の国家試験の問題と正答 画像
教育・受験

医師・歯科医師・看護師など、10の国家試験の問題と正答

 厚生労働省は4月27日、医師と歯科医師、保健師、助産師、看護師、視能訓練士、理学療法士国家試験、作業療法士、臨床検査技師、診療放射線技師国家試験の問題と正答をWebサイトで公開した。

page top