最新ニュース(2,446 ページ目)

【GW2017】横浜・八景島シーパラダイス「花火シンフォニア」5/3-6 画像
趣味・娯楽

【GW2017】横浜・八景島シーパラダイス「花火シンフォニア」5/3-6

 横浜・八景島シーパラダイスは5月3日~6日、花火と映像、音楽、ライティングが一体となった花火エンターテインメントショー「花火シンフォニア ―meets Sky Light Magic―」を開催する。特別観覧席とパスがセットになったチケットも発売する。

スマホ利用2歳以上の未就学児7割は日常的に、肯定的な保護者は2割 画像
デジタル生活

スマホ利用2歳以上の未就学児7割は日常的に、肯定的な保護者は2割

 Webサービスを提供するコズレが実施した調査により、2歳以上の未就学児の約7割は日常的にスマホ・タブレットを利用している実態が明らかになった。一方、利用させているが子どもの利用を肯定的に捉えている保護者は2割にとどまった。

JAXA調布航空宇宙センターを一般公開…体験コーナーなど4/23 画像
教育イベント

JAXA調布航空宇宙センターを一般公開…体験コーナーなど4/23

 JAXAは、調布航空宇宙センターを4月23日に一般公開する。公開会場は、調布市の航空宇宙センターと三鷹市の飛行場分室の2会場。施設公開や最新の研究紹介、体験コーナー、トークイベントなどJAXAの研究現場を直接体験できるさまざまなイベントを実施する。

【GW2017】新パーク、那須の森の空中アスレチック「NOZARU」4/27オープン 画像
趣味・娯楽

【GW2017】新パーク、那須の森の空中アスレチック「NOZARU」4/27オープン

 藤和那須リゾートは、那須の森と地形を生かした自然共生型のアドベンチャーパーク「那須の森の空中アスレチックNOZARU(ノザル)」を4月27日(木)にオープンする。

アオイゼミ、次世代マナビプロジェクト始動…AL・英語・プログラミングに着手 画像
教育・受験

アオイゼミ、次世代マナビプロジェクト始動…AL・英語・プログラミングに着手

 葵が運営・展開するスマホ学習塾「アオイゼミ」は4月18日、2020年の高大接続改革に伴う大学入試改革に向け、「次世代マナビプロジェクト」をスタートすると発表した。4月19日には「アクティブラーニング特別授業」を生放送する。

【全国学力テスト】全国小中2万9,850校対象、指定都市調査結果公開へ 画像
教育・受験

【全国学力テスト】全国小中2万9,850校対象、指定都市調査結果公開へ

 4月18日、文部科学省による平成29年度(2017年度)の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が実施される。対象校は、国公私立学校合わせ2万9,850校。今年度調査より、保護者に対する調査の実施と、指定都市の調査結果が公開される。

東京理科大、5言語対応のゲーム感覚Webサイト「DISCOVER TUS」開設 画像
教育・受験

東京理科大、5言語対応のゲーム感覚Webサイト「DISCOVER TUS」開設

 東京理科大学は、入学を検討する日本および海外の中高生や学生に向けて、大学の特長をわかりやすく伝えることを目的とした特設Webサイト「DISCOVER TUS」を4月14日に開設した。

校舎×オンライン「スタディサプリラボ」開校、年約10万円で志望校へ 画像
教育・受験

校舎×オンライン「スタディサプリラボ」開校、年約10万円で志望校へ

 リクルートマーケティングパートナーズが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は4月17日、オンラインへの還元および21世紀型教育の実現を目指した「スタディサプリラボ」を開校した。

2017年度大卒時の内定率95.5%、就活の心情は「薄日」 画像
教育・受験

2017年度大卒時の内定率95.5%、就活の心情は「薄日」

 リクルートキャリアは4月14日、「大学生の就職プロセス調査(2017年卒)」3月度(卒業時点)の確定版を公表した。卒業時点での就職内定率は95.5%で、前年同月と比較して0.2ポイント高かった。また、「就職」や「就職活動」に対する心情を天気模様に表してまとめている。

【夏休み2017】ツインリンクもてぎ「花火の祭典」20周年、5/6前売り券発売 画像
趣味・娯楽

【夏休み2017】ツインリンクもてぎ「花火の祭典」20周年、5/6前売り券発売

 ツインリンクもてぎは、国際レーシングコースを舞台とした劇場型花火「音と光のシンフォニー ツインリンクもてぎ花火の祭典 20周年アニバーサリースペシャル」を8月14日に開催する。

子育て世代の生活費、50代で年820万円…大学就学費が要因 画像
教育・受験

子育て世代の生活費、50代で年820万円…大学就学費が要因

 子育て世代がきちんとした暮らしを送るためには、50代夫婦と大学生と高校生の子ども2人の世帯で年額約820万円必要なことが、埼玉県労働組合連合会と有識者による調査結果より明らかになった。50代世帯の平均年収との差は約275万円で、原因は大学就学費用にあるという。

【GW2017】JR指定席予約・混雑状況…ピークは下り5/3、上り5/6 画像
生活・健康

【GW2017】JR指定席予約・混雑状況…ピークは下り5/3、上り5/6

 JR東日本とJR西日本、JR東海の各社は、ゴールデンウィーク期間の指定席予約状況を発表した。4月13日時点のピーク予想は、各社とも下り列車が5月3日、上り列車は5月6日が多い。一部の時間帯・列車を除き、まだ席に余裕があるという。

力士と「こいのぼり掲揚式」4/25、さかなクンも参加…厚生労働省 画像
生活・健康

力士と「こいのぼり掲揚式」4/25、さかなクンも参加…厚生労働省

 厚生労働省は4月25日、児童福祉週間に先駆けて平成29年度「こいのぼり掲揚式」を開催する。保育園児や大相撲力士などを招待し、厚生労働省が入る中央合同庁舎5号館の正面玄関前に、こいのぼりを掲揚する。

【GW2017】LITALICOワンダー、プログラミングやロボットづくりに挑戦4/29-5/7 画像
教育ICT

【GW2017】LITALICOワンダー、プログラミングやロボットづくりに挑戦4/29-5/7

 未就学児・小学生からのプログラミング・ロボットの教室を運営するLITALICOワンダー(りたりこワンダー)は、4月29日~5月7日のゴールデンウィーク期間中に、未就学児、小学生、中学生、高校生を対象とした「G.Wワークショップ2017」を開催する。

時間割ほか便利アプリの落とし穴…学生ID・パスワード、第三者への提供は危険 画像
デジタル生活

時間割ほか便利アプリの落とし穴…学生ID・パスワード、第三者への提供は危険

 同志社大学、青山学院大学、近畿大学、上智大学などは今春、アプリやサービスの利用に大学が発行した学生ID・パスワード入力が必要な時間割作成アプリ、履修管理アプリなどについて、個人情報の取り扱いについて注意を促している。

【大学受験2018】早大、2017年度「オープンキャンパス」開催日程を公開 画像
教育・受験

【大学受験2018】早大、2017年度「オープンキャンパス」開催日程を公開

 早稲田大学は2017年度に開催する「オープンキャンパス」の日程を公開した。キャンパスごとに開催日と対象学部をまとめている。早稲田キャンパスでは8月5日、6日に政治経済学など8学部を対象に開催されるほか、地方での開催分も紹介している。

page top