奥山直美の記事一覧(68 ページ目)

東京都の教育人口推計、公立小学生は5年後1万1,171人減 画像
教育業界ニュース

東京都の教育人口推計、公立小学生は5年後1万1,171人減

 東京都教育委員会は2021年9月24日、2021年度教育人口等推計(速報値)の概要を公表した。5年後の2026年度には2021年度実数と比較して、公立小学校児童が1万1,171人減の58万7,594人、公立中学校生徒が4,123人増の23万9,981人になると見込まれている。

【大学受験2022】京都美術工芸大が建築学部新設、秋田県立・秋田大は共同大学院設置 画像
教育・受験

【大学受験2022】京都美術工芸大が建築学部新設、秋田県立・秋田大は共同大学院設置

 文部科学省は2021年9月24日、2022年度(令和4年度)開設予定の大学の学部等の設置届出(7月分)を公表した。京都美術工芸大学は2022年4月、建築学部を新設する。秋田県立大学と秋田大学は、共同大学院として共同サステナブル工学専攻を設置する。

【大学受験2025】新課程入試「情報」87大学が課す方針 画像
教育・受験

【大学受験2025】新課程入試「情報」87大学が課す方針

 2025年度からの新課程入試で出題教科となる「情報」について、必須科目や選択科目として「課す・課す方向」と回答した大学は、大学入学共通テストが13%、個別試験が3%であることが、朝日新聞と河合塾による2021年度共同調査「ひらく 日本の大学」の結果からわかった。

【高校受験2023】都立高、英語スピーキングテスト活用へ 画像
教育・受験

【高校受験2023】都立高、英語スピーキングテスト活用へ

 東京都教育委員会は2021年9月24日、東京都中学校英語スピーキングテスト事業の中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)について、2023年度(令和5年度)入学者選抜から結果を活用すると発表した。英語4技能のうち「話すこと」の能力をみる。

都立高入試、男女合同定員移行で女子合格者600人増 画像
教育・受験

都立高入試、男女合同定員移行で女子合格者600人増

 男女別定員を設けている東京都立高等学校入学者選抜について、男女合同定員に完全移行した場合、女子の合格者数は現状より約600人増加し、男子の合格者は約600人減少することが2021年9月24日、東京都教育委員会のシミュレーション結果から明らかになった。

【高校受験2022】都立高入試の実施要綱…ネット出願20校に拡大 画像
教育・受験

【高校受験2022】都立高入試の実施要綱…ネット出願20校に拡大

 東京都教育庁は2021年9月24日、2022年度(令和4年度)東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目を公表した。学力検査は2022年2月21日、追検査は3月9日、追々検査は3月25日。インターネット出願実施校は、駒場や小山台等20校に拡大する。

永瀬賞研究者による「サイエンスセミナー」全国の高校生にも無料配信 画像
教育イベント

永瀬賞研究者による「サイエンスセミナー」全国の高校生にも無料配信

 ナガセは2021年9月24日、フロンティアサロン財団より「フロンティアサロン永瀬賞」を受賞した研究者による高校生のための特別講義「サイエンスセミナー」をオンライン開催する。東進等の生徒対象だが、無料開講中の東進オンライン学校高校部でも後日、配信予定。

【大学受験】モチベーションのあげ方、男子「志望校合格を強く願う」女子は? 画像
教育・受験

【大学受験】モチベーションのあげ方、男子「志望校合格を強く願う」女子は?

 JSコーポレーションは、大学生を対象に実施した「受験勉強のモチベーションのあげ方」についてのアンケート結果を発表した。男子は「志望校合格を強く願う」、女子は「合格後の大学生生活をイメージする」がもっとも多かった。

男性の育休、8割が好意的…分割取得は2割が希望 画像
生活・健康

男性の育休、8割が好意的…分割取得は2割が希望

 男性の育児休業取得に8割が好意的であることが2021年9月22日、クロス・マーケティングの調査結果からわかった。「育休中にしようと思うこと」では、男性は洗濯や子供の食事の用意に意欲的だった。改正育児・介護休業法で可能となる「分割取得」は約2割が取得を希望した。

コロナ禍で「収入ゼロ」12.7%、子供の生活や学習にも影響…SCJ調査 画像
生活・健康

コロナ禍で「収入ゼロ」12.7%、子供の生活や学習にも影響…SCJ調査

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは2021年9月22日、「夏休み子供の食応援ボックス」利用者アンケートの結果を公表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で3割の世帯で収入が半分以上減少し、1割以上の世帯は収入ゼロの状態にあった。

ICTを学校全体で利活用するチームづくり…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

ICTを学校全体で利活用するチームづくり…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年9月22日、佐賀龍谷学園龍谷高等学校の中島一明先生による教育ICT実践プレゼンテーション「iPadのある学校~主体的で対話的な深い学びへの挑戦~」を公開した。ICTを学校全体で利活用するための実践を紹介する。

「男性の産休」新設が閣議決定、改正育児・介護休業法 画像
生活・健康

「男性の産休」新設が閣議決定、改正育児・介護休業法

 出産直後の時期に男性が柔軟に育児休業を取得できるようになる改正育児・介護休業法が2021年9月21日、閣議決定された。新制度では、男性は子の出生後8週間以内に4週間まで育児休業が取得でき、2回までの分割取得も可能になる。

東京都、小中学校で在学者・教員数が増加…学校基本調査 画像
教育業界ニュース

東京都、小中学校で在学者・教員数が増加…学校基本調査

 東京都は2021年9月21日、2021年度学校基本調査の結果速報を公表した。幼保連携型認定こども園が学校数、在学者数、教員数ともに前年度から増えた一方、幼稚園と各種学校はいずれも減少。小学校と中学校では、在学者数と教員数(本務者)が増加した。

三重県、独自の学力テスト「みえスタディ・チェック」CBT化 画像
教育業界ニュース

三重県、独自の学力テスト「みえスタディ・チェック」CBT化

 三重県教育委員会は2022年1月から、県内小中学生対象の学力テスト「みえスタディ・チェック」をCBT化して実施する。児童生徒は、GIGAスクール構想で整備された1人1台の端末上で解答。正解・不正解に応じて提供される問題に取り組むことで、学習内容の理解や定着を目指す。

起業を経験した先生の人生観…Teacher's[Shift] 画像
教育・受験

起業を経験した先生の人生観…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年9月20日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第44回の配信を公開した。ドルトン東京学園中等部・高等部の安居長敏先生をゲストに迎え、起業経験や人生観に迫る。

高校の3割が短縮授業や分散登校…文科省調査 画像
教育業界ニュース

高校の3割が短縮授業や分散登校…文科省調査

 文部科学省は2021年9月17日、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた新学期への対応等に関する状況について、第2回調査結果を公表した。9月13日時点で短縮授業または分散登校を実施している割合は、高等学校と中等教育学校で3割を超えた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 63
  8. 64
  9. 65
  10. 66
  11. 67
  12. 68
  13. 69
  14. 70
  15. 71
  16. 72
  17. 73
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 68 of 324
page top