田中志実の記事一覧(133 ページ目)

裁判員制度や実名報道を討論「ディベート甲子園」8/8~10開催 画像
教育・受験

裁判員制度や実名報道を討論「ディベート甲子園」8/8~10開催

 「第20回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)」が8月8日~10日、女子聖学院中学校高等学校(東京都北区)で開催される。6月から各地区で予選が行われ、勝者は全国大会へ進む。今回の高校生の論題は「日本は裁判員制度を廃止すべきである。是か非か」。

慶大先端生命科学研究所「高校生バイオサミットin鶴岡」8/2から 画像
教育・受験

慶大先端生命科学研究所「高校生バイオサミットin鶴岡」8/2から

 「第5回 高校生バイオサミットin鶴岡」が8月2日~4日、山形県鶴岡市の慶應義塾大学先端生命科学研究所などで開催される。最先端の研究施設を見学するほか、高校生が日ごろの研究成果を発表しあう。優秀な作品には賞が贈られる。応募締切は6月19日。

【大学受験2016】河合塾、国公立大別最高点・最低点・平均点を公開 画像
教育・受験

【大学受験2016】河合塾、国公立大別最高点・最低点・平均点を公開

 河合塾は6月1日、同塾の入試情報サイト「Kei-Net」に2015年度国公立大学入試の「合格最高点・最低点・平均点」一覧を更新した。また、2016年度の「新設大学・増設大学・増設学部・学科一覧」の更新情報もあわせて掲載した。

【中学受験2016】福岡県立中高一貫校学校説明会、募集要項説明会開催 画像
教育・受験

【中学受験2016】福岡県立中高一貫校学校説明会、募集要項説明会開催

 福岡県は県立中高一貫教育校の学校説明会を7月から、募集要項説明会を10月から各校で開催する。説明会では学校の特色や教育内容を、募集要項説明会では、志願手続きや要項の内容について説明する。事前予約は必要ない。

天文学を愛する人対象「天文宇宙検定」全国5会場で10/11実施 画像
教育・受験

天文学を愛する人対象「天文宇宙検定」全国5会場で10/11実施

 第5回「天文宇宙検定」を10月11日、東京、大阪、名古屋、福岡、沖縄の全国5会場で実施する。受験資格は天文学を愛する人すべてで、年齢制限はない。試験は4級~1級で、併願も可能。4級の受験料は4,100円。主催は天文宇宙教育振興協会。

大学と地域が連携、「地(知)の拠点整備事業」パンフレット作成 画像
教育・受験

大学と地域が連携、「地(知)の拠点整備事業」パンフレット作成

 文部科学省は平成25年度から「地(知)の拠点整備事業」を実施。大学等が自治体と連携し、地域の教育・研究・社会貢献を進め、地域コミュニティの中核的存在として機能強化を図ることを目的に行っている。今回、多くの人に理解してもらうためにパンフレットを作成した。

東大・早大・慶大生が高校生に座談会で受験アドバイス…大学生協 画像
教育・受験

東大・早大・慶大生が高校生に座談会で受験アドバイス…大学生協

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、「高校生VS現役大学生」座談会の様子をWeb公開した。受験を突破した秘訣を現役大学生から聞くことで、少しでも不安を解消してもらおうというもの。勉強と部活の両立方法、ストレス解消法など受験を乗り切る方法を伝授した。

高3対象の英語力調査で「書くこと」「話すこと」に課題…文科省調べ 画像
教育・受験

高3対象の英語力調査で「書くこと」「話すこと」に課題…文科省調べ

 文部科学省は5月26日、平成26年度英語教育改善のための英語力調査の結果を公表した。全国の高校3年生を対象に英語に関する4技能を測り、教育の成果と課題を検証。調査では、「書くこと」「話すこと」の課題が大きいことがわかった。

【中学受験2016】相模大野・町田地区私立中16校合同説明会6/2 画像
教育・受験

【中学受験2016】相模大野・町田地区私立中16校合同説明会6/2

 相模大野・町田地区私立中学合同説明会が6月2日、相模女子大学で開催される。東京、神奈川の16校の私立中学が参加し、プレゼンテーションやパネル展示などが行われる。参加費は無料で予約も不要。

【夏休み】防衛省が大学生の陸・海・空自衛隊体験ツアー実施 画像
教育・受験

【夏休み】防衛省が大学生の陸・海・空自衛隊体験ツアー実施

 防衛省は大学生等を対象にした自衛隊生活体験ツアーを香川県、広島県、山口県の陸・海・空自衛隊で開催する。ツアーは4泊5日で、輸送ヘリの搭乗や艦艇見学、基本訓練の体験などを行う。定員は40人で、食事代などで20,000円が必要。

【高校受験2016】京都府が通学圏別合同説明会を5/30から8会場で開催 画像
教育・受験

【高校受験2016】京都府が通学圏別合同説明会を5/30から8会場で開催

 京都府は、府立高校通学圏別合同説明会を、丹後通学圏、中丹通学圏、口丹通学圏、京都市・乙訓地域、山城通学圏の全5通学圏・8会場で開催する。各高校の説明や個別相談、展示ブースなどが設けられる。

英検が第1回TEAP受付開始、青学など大学入試採用も増加 画像
教育・受験

英検が第1回TEAP受付開始、青学など大学入試採用も増加

 日本英語検定協会は、2015年度第1回TEAPの申込受付を開始した。試験日は7月19日で札幌、東京、名古屋、大阪など全国11都市で実施する。昨年度は上智大学でTEAP利用入試を採用。今年度から入試で採用する大学が増え、Webサイトでは一覧にして公開している。

高校生対象「楽天IT学校」が過去最高の全国57校で実施 画像
教育ICT

高校生対象「楽天IT学校」が過去最高の全国57校で実施

 楽天は、高校生対象の電子商取引授業「楽天IT学校」を全国47都道府県で、5月13日から順次授業を開始することを発表した。今年度は、開講以来最大規模となる57の高校で実施。実践的な授業を通じてインターネットの可能性を体験できる。

【大学受験2016】東進が高3部活生対象に90分×5回講座に無料招待 画像
教育・受験

【大学受験2016】東進が高3部活生対象に90分×5回講座に無料招待

 東進は高校3年生まで部活を続けてきた生徒を対象に、無料で講座を受けられる「部活生特別招待講習」を実施する。講座は90分×5回で、英語、数学、国語、地歴など36講座から選択できる。申込みは7月31日まで。

佐賀県「中1ギャップ」解消対策で正答率アップ…H27対象は23校 画像
教育・受験

佐賀県「中1ギャップ」解消対策で正答率アップ…H27対象は23校

 佐賀県教育委員会は「中1ギャップ」を解消するために、中学1年生時に小規模学級やティームティーチング(TT)できめ細やかな指導のための選択制を実施している。平成27年度は県内の23校が対象となった。

大学生協「大学生活ガイド2016」でリアルな生活を紹介 画像
教育・受験

大学生協「大学生活ガイド2016」でリアルな生活を紹介

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、サイト内で大学生活ガイド2016「大学生のリアルな生活」を公開した。現在の高校生が、数か月後にスタートする憧れのキャンパスライフが実際にどのようなものなのかをグラフなどを交えて「リアルな生活」を紹介している。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 128
  8. 129
  9. 130
  10. 131
  11. 132
  12. 133
  13. 134
  14. 135
  15. 136
  16. 137
  17. 138
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 133 of 171
page top