advertisement

教育業界ニュース 英語・語学ニュース記事一覧(31 ページ目)

ヒューマンアカデミー、大阪府「おおさかグローバル塾」の事業受託 画像
高校生

ヒューマンアカデミー、大阪府「おおさかグローバル塾」の事業受託

 ヒューマンアカデミーは2018年4月5日、大阪府より「高校生等海外進学支援事業(おおさかグローバル塾)」を受託したと発表した。2018年4月3日から2019年3月29日までの期間、事業内容を請け負い、塾生に対し総合的な支援を行う。

明大・国際連携本部、留学希望者向け4プログラムを開講 画像
高校生

明大・国際連携本部、留学希望者向け4プログラムを開講

 明治大学・国際連携本部は2018年4月、留学を希望する学生を対象に、留学に必要な語学力の強化を目的とした「留学志望者対象英語プログラム」を開講した。2018年度は4つのプログラムを展開する。

TOEIC Program、2017年度総受験者数は約270万人 画像
その他

TOEIC Program、2017年度総受験者数は約270万人

 国際ビジネスコミュニケーション協会は2018年4月9日、2017年度(平成29年度)のTOEIC Program総受験者数は270万3,000人だったことを発表した。

【夏休み2018】英語&大自然、広島・神石サマースクール7/22-8/4 画像
小学生

【夏休み2018】英語&大自然、広島・神石サマースクール7/22-8/4

 次世代教育環境開発(NEED)は2018年7月22日から8月4日までの期間、広島県神石高原町のハイランドリゾート「神石高原ホテル」において、年長児から小学生が対象の英語サマースクール「Jinseki Summer School 2018」を開校する。

学研プラス×JTB「東京都英語村」にナイトプログラム提供 画像
英語・語学

学研プラス×JTB「東京都英語村」にナイトプログラム提供

 学研プラスは2018年4月4日、JTB、TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)と提携し、JTBの教育旅行企画「東京都英語村でのナイトプログラム」を開発および販売することについての協定を締結したと発表した。

NTTドコモ・EduLab、学校向けオンライン英語4技能サービス開始 画像
先生

NTTドコモ・EduLab、学校向けオンライン英語4技能サービス開始

 NTTドコモとEduLabは、学校向けオンライン英語学習サービス「English 4skills」を2018年4月2日より提供開始する。英語4技能別に実力を測定できるテストや、テスト結果に応じたトレーニング、学習進捗管理、授業支援などの機能を備える。

アルクとシャープ、英会話教室でロボットを活用した実証実験開始 画像
その他

アルクとシャープ、英会話教室でロボットを活用した実証実験開始

 アルクとシャープは2018年3月29日、子ども向け英会話教室「アルク Kiddy CAT英語教室」において、シャープのモバイル型ロボット「RoBoHoN(ロボホン)」を活用した授業の実証実験を5月より開始すると発表した。

私立学校・学習塾対象「英語教育セミナー&展示会」5/13東京、5/23大阪 画像
イベント・セミナー

私立学校・学習塾対象「英語教育セミナー&展示会」5/13東京、5/23大阪

 私立学校や学習塾などの教育機関に各種コンテンツ・ソリューションを提供するエデュケーショナルネットワークは、2018年5月13日に東京、5月23日に大阪にて、これからの日本の英語教育を考える「英語教育セミナー&展示会」を開催する。入場無料で事前申込み制。

全300問無料「ワオっち」英検3級リスニング対策を配信 画像
その他

全300問無料「ワオっち」英検3級リスニング対策を配信

 ワオ・コーポレーションが提供する知育アプリ「ワオっち」は、英検のリスニング問題対策に特化したアプリ「英検リスニングマスター3級」を、2018年3月27日より配信した。収録された300問はすべて無料。練習用・実践用・苦手克服用の3モードで効率よく学習を進められる。

海外トップ大進学プログラム「AGOS × K」7月新宿開講 画像
高校生

海外トップ大進学プログラム「AGOS × K」7月新宿開講

 河合塾とアゴス・ジャパンは2018年度、学校向け海外トップ大進学プログラム「AGOS × K(アゴス・ケイ)」の共同実施をスタートする。新宿にパイロット教室を構え、2018年7月末に講座を開講する。

英検協会、従来型不採用でも「何ら変わることはない」 画像
高校生

英検協会、従来型不採用でも「何ら変わることはない」

 日本英語検定協会(英検協会)は2018年3月26日、「大学入試英語成績提供システム」の参加要件確認結果を受け、Webサイトで見解を発表した。現行の「英検」は参加要件を満たさないとされたが、「資格・検定試験としての英検の活用は何ら変わることはない」と強調している。

大学入試英語成績提供システム、検定料値下げや会場配慮を 画像
高校生

大学入試英語成績提供システム、検定料値下げや会場配慮を

 「大学入試英語成績提供システム」に参加する民間の資格・検定試験が決まったことを受け、文部科学省の林芳正大臣は平成30年3月27日、経済的に困難な受検生の支援に前向きな姿勢を示した。実施団体に対しては、検定料の値下げや試験会場などで配慮を求めていきたいとした。

大学入試英語成績提供システム、従来の英検は不採用…8種類に決定 画像
高校生

大学入試英語成績提供システム、従来の英検は不採用…8種類に決定

 大学入試センターは平成30年3月26日、「大学入試英語成績提供システム」の参加要件確認結果を公表した。TOEFL、TOEICなど、8種類の資格・検定試験の採用が決まった。英検は、多くの中高生が受検している現行の「従来型」は不採用となり、新たに導入する3方式が採用された。

ネイティブ教師と水族館、栄光×シェーン英会話「DayTrip」4月 画像
小学生

ネイティブ教師と水族館、栄光×シェーン英会話「DayTrip」4月

 栄光ゼミナールとシェーン英会話は、小学1年生から6年生が対象の共同企画「DayTrip」を毎月開催している。2018年3月22日には、4月のコースの申込み受付を開始した。

JET、2018年度は年4回実施に増回 画像
小学生

JET、2018年度は年4回実施に増回

 「JET(ジュニア・イングリッシュ・テスト)」を実施および運営するFREEMIND EVANカンパニーは2018年3月19日、これまで年3回だったテストの年間実施回数を、年4回に増回すると発表した。英語教育改革や児童英語教育人気の高まりに応え、受検機会を増やす。

大学入学共通テスト、代ゼミが試行調査「英語」を分析 画像
高校生

大学入学共通テスト、代ゼミが試行調査「英語」を分析

 代々木ゼミナールは2018年3月19日、「大学入学共通テスト」試行調査(プレテスト)で出題された「英語」の問題分析結果を発表した。筆記(リーディング)は読解力の測定に特化し、リスニングは英語の聞き取りだけでなく、発言の要旨理解なども求められているという。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. 35
  14. 36
  15. 40
  16. 最後
Page 31 of 41
page top