advertisement

教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(48 ページ目)

埼玉県、学力調査結果を公表…コロナ禍でも学力レベルは低下せず 画像
小学生

埼玉県、学力調査結果を公表…コロナ禍でも学力レベルは低下せず

 埼玉県教育局は2021年10月15日、2021年度(令和3年度)埼玉県学力・学習状況調査の結果について公表した。コロナ禍による学力への影響が懸念される中、各教科の学力レベルは、過去の同学年と同様のレベルに達していることが明らかになったという。

大学スポーツを表彰「UNIVAS AWARDS 2021-22」エントリー開始 画像
大学生

大学スポーツを表彰「UNIVAS AWARDS 2021-22」エントリー開始

 大学スポーツ協会(UNIVAS)は2021年10月18日、大学スポーツ振興に貢献したアスリートやスポーツに関わる学生、団体を表彰する「UNIVAS AWARDS 2021-22」の候補者エントリーの受付を開始した。2022年1月31日まで、団体および個人(他薦・自薦)の応募を受け付ける。

東京都のいじめ、前年比2万2,041件減少…不登校は増加傾向 画像
小学生

東京都のいじめ、前年比2万2,041件減少…不登校は増加傾向

 東京都教育委員会は2021年10月13日、「2020年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果を公開した。いじめの認知件数は、前年度より2万2,041件減の4万2,538件で、すべての校種で減少。一方、小中学校における不登校児童生徒は増加している。

コロナ禍のニーズに応え「修学旅行キャンセル保険」提供 画像
高校生

コロナ禍のニーズに応え「修学旅行キャンセル保険」提供

 損害保険ジャパン子会社のMysuranceは、「修学旅行キャンセル保険」の提供を開始した。日本国内の修学旅行に参加する生徒の保護者が任意で加入できる。

【大学受験】全国高校長協会、家庭に関する学科へ配慮を要望 画像
その他

【大学受験】全国高校長協会、家庭に関する学科へ配慮を要望

 公立大学協会は2021年10月8日、全国高等学校長協会家庭部会より「家庭に関する学科等で学ぶ生徒の進学機会の拡大等についての要望書」の提出があり、収受したと公表した。要望書では、今後の入学者選抜の実施にあたり、家庭に関する学科等で学ぶ生徒への配慮を求めている。

立教大「対面授業」実施、慶應・早稲田大「課外活動」緩和…緊急事態宣言解除後の対応 画像
その他

立教大「対面授業」実施、慶應・早稲田大「課外活動」緩和…緊急事態宣言解除後の対応

 立教大学は2021年10月18日から制限レベルを緩和し対面授業を実施する。慶應義塾大学や早稲田大学は、対面での課外活動を許可し、明治大学は2年ぶりに大学祭を対面で開催する。首都圏の私立大学における「緊急事態宣言」解除後の対応をまとめた。

Teacher's[Shift]開局1周年記念…今夜プレミア公開 画像
その他

Teacher's[Shift]開局1周年記念…今夜プレミア公開

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年10月11日午後6時半、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~開局1周年記念スペシャルをプレミア公開する。複業家でコラボワークス代表の中村龍太さんをゲストに迎え、働き方に迫る。

東大は活動制限緩和、東京藝大は授業・演奏会等進める…緊急事態宣言解除受け 画像
その他

東大は活動制限緩和、東京藝大は授業・演奏会等進める…緊急事態宣言解除受け

 東京藝術大学は2021年10月6日、感染防止策を徹底し授業や演奏会等を進めることを公表。東京大学は活動制限レベルを緩和する等、首都圏の国立大学の緊急事態宣言解除にともなう対応をまとめた。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表10月版 画像
高校生

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表10月版

 河合塾は2021年10月5日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、東京(理科三類)が91%。

おおたとしまさ著「森のようちえん」10/15発売 画像
未就学児

おおたとしまさ著「森のようちえん」10/15発売

 集英社は、おおたとしまさ氏のルポ「森のようちえん」を2021年10月15日に発刊する。新書判224ページ、902円(税込)。これからの子育てや教育のあり方を世に問う1冊だ。

イード、リンクを子会社化…進路選択をリアル&Webで支援 画像
その他

イード、リンクを子会社化…進路選択をリアル&Webで支援

 イードは、進学相談イベントを展開するリンクの全株式を取得し、2021年10月1日付けで子会社化した。子会社化に伴い、イードが運営する教育情報サイト「リセマム」「リシード」を統括する田村麻里子氏が代表取締役社長に就任した。

【大学入学共通テスト2025】「情報」等の試作問題、2022年秋冬公表へ 画像
その他

【大学入学共通テスト2025】「情報」等の試作問題、2022年秋冬公表へ

 大学入試センターは2021年10月1日、2025年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストに関する検討状況について公表した。新学習指導要領で科目構成が大きく変わる「地理歴史」「公民」「数学」と新教科「情報」は試作問題を作成し、2022年秋冬ころに公表するとしている。

岸田新内閣発足、経産相に萩生田文科相…新聞ウォッチ 画像
その他

岸田新内閣発足、経産相に萩生田文科相…新聞ウォッチ

きょう(10月4日)夕方にも発足する自民党の岸田文雄総裁による新しい内閣の顔ぶれが固まったようだ。各紙が1面トップ記事などで報じているが、見出しに目玉人事として取り上げた閣僚はマチマチ。

【大学受験】定員割れ私大46.4%に上昇…河合塾が解説 画像
高校生

【大学受験】定員割れ私大46.4%に上昇…河合塾が解説

 河合塾は2021年10月1日、大学入試情報サイト「Kei-Net」の入試・教育トピックスに「私立大 定員割れ大学の割合が大きく上昇」を掲載した。定員割れの私立大学が46.4%まで上昇し、小規模大学や地方大学で特に深刻な状況である等、2021年度入試の特徴をまとめている。

【全国学力テスト】学習指導の改善・充実へ…説明会資料を公開 画像
文部科学省

【全国学力テスト】学習指導の改善・充実へ…説明会資料を公開

 国立教育政策研究所は2021年9月27日、「2021年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会」の説明資料をWebサイトに公開した。全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果から見えてきた教科ごとの課題等を示している。

私大の入学定員充足率、初めて100%下回る 画像
高校生

私大の入学定員充足率、初めて100%下回る

 日本私立学校振興・共済事業団は2021年9月28日、令和3年度(2021年度)私立大学・短期大学等入学志願動向を発表した。入学定員充足率は前年度比2.80ポイント減の99.81%。平成元年度(1989年度)からの推移をみると、充足率は初めて100%を下回っている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 43
  6. 44
  7. 45
  8. 46
  9. 47
  10. 48
  11. 49
  12. 50
  13. 51
  14. 52
  15. 53
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 48 of 149
page top