advertisement

教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(30 ページ目)

山口県立高校の再編、宇部西の募集停止等を計画 画像
中学生

山口県立高校の再編、宇部西の募集停止等を計画

 山口県教育委員会は2022年11月28日、県立高校の再編整備計画のうち、2026年度にかけて実施する前期実施計画の素案を公表した。2024年度は宇部西高校が募集停止、2025年度は厚狭、田部高校の統合等、望ましい規模(1学年4~8学級)となるよう再編整備する計画。

【大学入学共通テスト2025】試作問題や出題方法を解説…大学入試センター 画像
高校生

【大学入学共通テスト2025】試作問題や出題方法を解説…大学入試センター

 大学入試センターは2022年11月22日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テストの出題の方向性や試作問題等について説明資料を公表した。2025年度試験のおもな変更点、各教科・科目の出題方法、試作問題で問う力等をわかりやすくまとめている。

埼玉県教委×日本薬科大が包括連携協定…高大交流を推進 画像
その他

埼玉県教委×日本薬科大が包括連携協定…高大交流を推進

 埼玉県教育委員会と日本薬科大学は2022年11月24日、包括連携に関する協定を締結すると発表した。11月30日に締結式を実施。県立学校への特別講義の実施や、県立高校と大学の生徒・学生・教職員の交流等を推進する。

阪大附属図書館、電気代高騰で時間短縮…卒論にも影響か 画像
大学生

阪大附属図書館、電気代高騰で時間短縮…卒論にも影響か

 大阪大学は2022年11月21日、光熱費の高騰を理由に、大学附属図書館の開館時間を短縮することを発表した。総合図書館、理工学図書館、生命科学図書館の3館では、2022年12月1日~2023年3月末の期間中、最大3時間の開館時間短縮を行う。

大手志向、商社・金融が上昇…就職ブランドランキング 画像
大学生

大手志向、商社・金融が上昇…就職ブランドランキング

 文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所が実施した、「2024入社希望者対象 就職活動 早期 就職ブランドランキング調査」によると、商社・金融系が軒並み順位をあげ、大手志向の学生が増加。IT・食品系の企業も大幅に順位をあげたことがわかった。

新課程「情報I」共テ試作問題の解説・講評…旺文社 画像
高校生

新課程「情報I」共テ試作問題の解説・講評…旺文社

 2025年度から共通テストに導入される教科「情報I」について、大学入試センターが2022年11月9日に試作問題を発表した。旺文社教育情報センターはこれを受け、教科書執筆にも携わる3名の講師による解説と講評をWebサイトに掲載した。

大日本図書、教科書採択の不正問題で特別調査委員会設置 画像
その他

大日本図書、教科書採択の不正問題で特別調査委員会設置

 大日本図書は2022年11月22日、藤井寺市の教科書採択に関して同社元取締役と社員が贈賄罪で略式起訴され罰金の略式命令を受けたとのマスコミ報道を受け、Webサイトに「お詫び」と題したコメントを発表。事態を陳謝し、特別調査委員会による原因究明と再発防止を図るとした。

東京大、女性リーダー育成を始動…300名新規採用へ 画像
その他

東京大、女性リーダー育成を始動…300名新規採用へ

 東京大学は2022年11月18日、女性リーダー育成に向けた施策「UTokyo男女+協働改革 #WeChange」を始動したことを発表。教職員や学生を含む大学構成員全員の意識改革に取り組むとともに、2027年度までに女性教授・准教授の約300名採用を目指す。

国内大学、歴代最高のアカウント漏洩頻度・被害規模に到達見込み 画像
教育ICT

国内大学、歴代最高のアカウント漏洩頻度・被害規模に到達見込み

 国内791大学のアカウント漏洩頻度・被害規模が、歴代最高水準に到達する見込みであることが2022年11月15日、ソースポッドが発表したレポートで明らかになった。調査時点の9月末現在、アカウント漏洩件数は累計173万件にのぼり、引き続き不正アクセスへの警戒が求められる。

部活動ガイドライン案公表…12/16まで意見公募 画像
その他

部活動ガイドライン案公表…12/16まで意見公募

 スポーツ庁と文化庁は2022年11月16日、運動部活動と文化部活動を一本化した「学校部活動および新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(案)」を公表した。12月16日までパブリックコメント(意見公募手続)を実施し、広く意見を募集する。

【大学入学共通テスト2025】得点調整に新基準導入を提言、2/7まで意見募集 画像
高校生

【大学入学共通テスト2025】得点調整に新基準導入を提言、2/7まで意見募集

 大学入試センターは2022年11月16日、2025年度より従来の得点調整方法に加え、段階表示(スタナイン)を利用した得点調整も行う提言を示した。今後検討を進めるにあたり、2023年2月7日までWebフォームにて広く意見を募る。

JSPO「運動部活動改革に向けた取組」特集ページ公開 画像
その他

JSPO「運動部活動改革に向けた取組」特集ページ公開

 スポーツを「する」「みる」「ささえる」ための環境作りを行う日本スポーツ協会(以下、JSPO)は、2022年11月11日にJSPO公式Webサイト内に特集ページ「運動部活動改革に向けた取組」を新たに公開したと発表した。

【大学入学共通テスト2025】文科大臣、試作問題を評価 画像
高校生

【大学入学共通テスト2025】文科大臣、試作問題を評価

 2025年度大学入学共通テストの試作問題について、文部科学省の永岡桂子大臣は2022年11月11日、「多様な資質・能力を問う問題」と評価し、「学習指導要領に基づく学習をしていれば対応できるという適切な試験問題となるように期待している」と述べた。

埼玉県、高3専用のワクチン接種枠…バス出張接種も 画像
高校生

埼玉県、高3専用のワクチン接種枠…バス出張接種も

 埼玉県は2022年11月15日、高校3年生対象に、新型コロナウィルスワクチン接種枠を設けると発表した。集団接種センター4か所で2022年12月12日~12月14日に実施する。事前予約制。また、学校から申請するとワクチンバスでの出張接種も実施する。

神奈川県公立高、退学者が増加…理由は「進路変更」 画像
高校生

神奈川県公立高、退学者が増加…理由は「進路変更」

 神奈川県は、県内の公立高等学校等生徒の2021年度(令和3年度)における転・編入者、転出者、退学者、長期欠席者等の状況を公表した。退学の理由としてもっとも多かったのは「進路変更」であること等が明らかになった。

法政大学と横浜創英中学・高校、高大連携に関する協定締結 画像
その他

法政大学と横浜創英中学・高校、高大連携に関する協定締結

 法政大学と横浜創英中学・高等学校は2022年11月2日、高大連携に関する協定を締結したことを公表した。両校が共有する教育方針等を生かし、今後も交流・連携の推進を図り、教育を活性化していく。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 35
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 30 of 149
page top