advertisement

教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(35 ページ目)

教育サービスの併用「成果あり」6割…塾と通信教育等 画像
保護者

教育サービスの併用「成果あり」6割…塾と通信教育等

 エンライクは2022年8月22日、子供が中学生または高校生のときに教育サービスを併用していたことがある保護者を対象とした調査結果を発表した。教育サービスを併用して成果が出た人の割合は約60%を占めた。

大阪商工会議所と公立大学法人大阪、包括連携協定を締結 画像
大学生

大阪商工会議所と公立大学法人大阪、包括連携協定を締結

 公立大学法人大阪と大阪商工会議所は2022年8月9日、「包括連携についての協定」を締結した。

関西大・松村名誉教授が語る「才能教育」とは…4週連続で動画配信 画像
保護者

関西大・松村名誉教授が語る「才能教育」とは…4週連続で動画配信

 voice and peaceは、運営するgifted・発達障害支援者向け動画メディア「incluvox~インクルボックス~」にて日本の2E研究の第一人者である関西大学の松村暢隆名誉教授の動画を、2022年8月に4週連続配信する。

神奈川県、公立小中高の児童生徒数と学級数一覧を公表 画像
その他

神奈川県、公立小中高の児童生徒数と学級数一覧を公表

 神奈川県教育局は2022年8月9日、2022年度公立小・中学校等と公立高等学校等の児童・生徒数、学級数一覧を公表した。公立小学校の児童数は、前年同時期比4,308人減の43万5,047人、学級数は前年同時期比250学級増の1万7,218学級。一覧では、学校別の詳細も確認できる。

中学校の部活動、文化部も休日から地域移行へ…文化庁 画像
その他

中学校の部活動、文化部も休日から地域移行へ…文化庁

 文化庁の有識者会議「文化部活動の地域移行に関する検討会議」は2022年8月9日、公立中学校の文化部活動が目指す姿を提言にまとめた。2023年度(令和5年度)から休日の文化部活動を段階的に地域移行し、達成時期のめどを3年後の2025年度(令和7年度)末までと提言している。

都立向丘高校、入学選抜に係る個人情報漏えい 画像
高校生

都立向丘高校、入学選抜に係る個人情報漏えい

 東京都教育庁は2022年8月9日、都立向丘高等学校において、同校1年生278名の入学選抜に係る個人情報が漏えいしたことを発表した。発表時点で外部流出等の報告はないとしている。

東工大と東京医科歯科大、統合協議開始を発表 画像
高校生

東工大と東京医科歯科大、統合協議開始を発表

 東京工業大学と東京医科歯科大学は2022年8月9日、統合に向けた検討を加速化するための協議開始を正式発表した。現時点での決定事項はなく、最終決定は今後の両法人における協議に委ねられる。

東工大と東京医科歯科大、統合についてコメント 画像
高校生

東工大と東京医科歯科大、統合についてコメント

 東京工業大学と東京医科歯科大学は2022年8月8日、両大学の統合に関する報道について、大学が発表したものではないとコメントした。指定国立大学に指定されている両大学の統合に注目が集まる。

大学人気ランキング2022年7月版…静岡県立大が躍進 画像
高校生

大学人気ランキング2022年7月版…静岡県立大が躍進

 高校生19万6,961人が答えた「大学人気ランキング」1位は、国立が「東京大学」、公立が「東京都立大学」、私立が「青山学院大学」であることが、JSコーポレーションが2022年7月31日に集計した結果より明らかになった。

外科医の手術経験数、男女に格差…岐阜大学 画像
その他

外科医の手術経験数、男女に格差…岐阜大学

 岐阜大学は2022年7月27日(現地時間)米国の学術誌「JAMA surgery」にて、日本の女性外科医は男性外科医より執刀数が少なく、手術経験数に男女格差があることを発表した。

東京都「チルドレンファースト論点整理」の意見募集…8/31まで 画像
その他

東京都「チルドレンファースト論点整理」の意見募集…8/31まで

 東京都は2022年7月29日、都政の政策全般を子供目線でとらえ直し、子供政策を総合的に推進するための「チルドレンファースト 子供政策の加速に向けた論点整理」を公表。あわせて論点整理についての意見募集を開始した。8月31日まで都民の意見を募集する。

東京都、高校等の進学率98.53%…公立中卒業者進路調査 画像
中学生

東京都、高校等の進学率98.53%…公立中卒業者進路調査

 東京都教育委員会は2022年7月28日、2021年度公立中学校等卒業者(2022年3月卒業)の進路状況調査の結果(速報値)を公表した。高校等の進学率は前年度比0.01ポイント増の98.53%。全日制は前年度比0.65ポイント減の88.36%、通信制は前年度比0.41ポイント増の5.47%。

国際科学五輪、直近3年間でメダル最多は「灘」11個 画像
高校生

国際科学五輪、直近3年間でメダル最多は「灘」11個

 数学・化学・生物学・物理・地理の5つの国際科学オリンピックが2022年7月に行われ、日本は金6個、銀9個、銅6個の計21個を獲得した。メダル獲得状況を学校別に見てみよう。

23卒生・内々定率85%超え、複数社キープも…ブンナビ学生調査 画像
大学生

23卒生・内々定率85%超え、複数社キープも…ブンナビ学生調査

 文化放送キャリアパートナーズは、2023年卒業予定の学生を対象とした「2023年卒ブンナビ学生調査(23卒最終回)」の結果を発表した。内々定率は85%を超えたことや、就活に関する噂等、さまざまなことが明らかになった。

【高校受験2023】埼玉県立「児玉高校」「飯能高校」開校 画像
中学生

【高校受験2023】埼玉県立「児玉高校」「飯能高校」開校

 埼玉県は「魅力ある県立高校づくり第1期実施方策」に基づき、2023年(令和5年)4月に新たな県立高校「児玉(こだま)高校」および「飯能(はんのう)高校」の2校を開校する。

埼玉県教委と東大生産技術研究所、理科教育の連携協力協定 画像
その他

埼玉県教委と東大生産技術研究所、理科教育の連携協力協定

 埼玉県教育委員会と東京大学生産技術研究所は2022年7月19日、連携協力協定を締結した。理数教育および探究活動の推進を目的に、相互の連携と推進を図る。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 35 of 149
page top