advertisement

教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(94 ページ目)

東京都、児童・生徒の学力向上を図るための調査…結果は10月 画像
先生

東京都、児童・生徒の学力向上を図るための調査…結果は10月

 東京都教育委員会は2019年7月4日、2019年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施した。都全体および区市町村別結果を10月に公表し、学校教育の改善・充実を図っていくという。

12歳社長が語る「親子起業」で学んだ大切なこと…制約こそが工夫の源 画像
その他

12歳社長が語る「親子起業」で学んだ大切なこと…制約こそが工夫の源

 2018年12月、12歳の社長が誕生し話題になった。起業のきっかけや事業のこと、今後の展望について、クリスタルロード取締役社長の加藤路瑛さん、ビジネスパートナーであり母親でもある咲都美さんに取材した。

【大学受験2021】阪大、特別な事情で英語認定試験を受験できない場合の措置を公表 画像
英語・語学

【大学受験2021】阪大、特別な事情で英語認定試験を受験できない場合の措置を公表

 大阪大学は2019年7月2日、2021年度入学者選抜からの特別な事情により「英語認定試験」を受験できない場合の取扱いについて公表。「病気等のやむを得ない事情により英語認定試験を受験できなかった場合」などに該当する場合、受験者の負担を軽減する措置を行う。

学生募集した大学、2019年度は774大学…私立が約8割 画像
その他

学生募集した大学、2019年度は774大学…私立が約8割

 旺文社教育情報センターは2019年7月1日、2019年度「日本の大学データ」として、独自の基準でカウントした日本の大学数をまとめWebサイトに公開した。学問分野別学科数のランキングなども掲載している。

ヒューマンアカデミー、部活動指導員育成コースを2020年4月より開講 画像
その他

ヒューマンアカデミー、部活動指導員育成コースを2020年4月より開講

 全日制専門校・総合学園ヒューマンアカデミーは、「スポーツカレッジ スポーツコーチ(部活動指導員)専攻」を2020年4月より6校舎にて新規開講する。

全国学習塾協会、中学校の過度な部活動における課題等について提言 画像
その他

全国学習塾協会、中学校の過度な部活動における課題等について提言

 2019年6月25日、「第4回民間教育推進のための自民党国会議員連盟総会」が開催され、全国学習塾協会会長の安藤大作氏が「わが国の教育政策に関する提言」を発表し、日本の教育を取り巻く現状と課題、これまでの民間教育の取り組みに関する成果を共有した。

2020年度SAPIX偏差値最大48、細田学園中学校が考える「新時代に必要なスキル」 画像
小学生

2020年度SAPIX偏差値最大48、細田学園中学校が考える「新時代に必要なスキル」PR

 2019年4月に開校した細田学園中学校。SAPIXの2020年度用中学入試日別偏差値一覧によれば、特待生入試が48、一般入試が38と高い偏差値となった。副理事長兼副学園長・持田直人氏と教頭・山中聖子氏に、細田学園中学校が考える新時代に必要なスキルについて聞いた。

国立大学改革方針に4つの留意事項、国立大学協会が提示 画像
その他

国立大学改革方針に4つの留意事項、国立大学協会が提示

 国立大学協会は2019年6月26日、文部科学省による「国立大学改革方針」について、Webサイトに会長コメントを掲載した。各国立大学が意欲的に改革に取り組めるよう、4つの留意事項を示している。

2017年度の認可外保育施設は9,666か所、厚労省が公表 画像
未就学児

2017年度の認可外保育施設は9,666か所、厚労省が公表

 厚生労働省は2019年6月26日、「平成29年度(2017年度)認可外保育施設の現況取りまとめ」を公表した。2018年3月31日時点の認可外保育施設は、前年度(2016年度)より1,750か所多い9,666か所。事業所内保育施設や認可外の居宅訪問型保育事業が増加している。

【EDIX2019】開成×灘 校長対談…生徒の才能を伸ばす方法 画像
イベント・セミナー

【EDIX2019】開成×灘 校長対談…生徒の才能を伸ばす方法

 日本を代表する進学校の開成と灘。東西の雄である両校の校長、開成学園 柳沢幸雄校長と灘中学校・高等学校 和田孫博校長が「生徒の才能を伸ばす方法~未来を担う若者に資する教育とは~」をテーマに、「第10回学校・教育総合展(EDIX2019)」特別講演で対談した。

キャリア教育資料集、国立教育政策研究所が2018年度版公開 画像
小学生

キャリア教育資料集、国立教育政策研究所が2018年度版公開

 国立教育政策研究所は2019年6月24日、2018年度版「キャリア教育」資料集(研究・報告書・手引編)をWebサイトに公開した。国立教育政策研究所や文部科学省が出した「キャリア教育」に関するおもな研究所の報告書や手引きなどをまとめた資料集となっている。

【EDIX2019】情報活用能力を育むプログラミング教育…文科省 折笠史典氏 画像
文部科学省

【EDIX2019】情報活用能力を育むプログラミング教育…文科省 折笠史典氏

 「情報活用能力の育成におけるプログラミング教育」と題して開催された文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課 情報教育振興室 室長 折笠史典氏の EDIX2019 学びNEXT 特別講演では、社会背景、学校でのICT整備状況、ねらいについて語られた。

都内公立学校で「体罰の程度が著しい事案」2件増…2018年度調査 画像
小学生

都内公立学校で「体罰の程度が著しい事案」2件増…2018年度調査

 東京都教育委員会は2019年6月20日、2018年度(平成30年度)に発生した都内公立学校における体罰の実態把握について、調査結果を公表した。前年度より、不適切な指導や暴言などの「不適切な行為」が22人減。一方で、体罰の程度が著しい事案が2件増となった。

東京都教委、都立学校へのスマホ持込み解禁 画像
その他

東京都教委、都立学校へのスマホ持込み解禁

 東京都教育委員会は2019年6月20日、学校教育における情報通信端末の取扱いを変更したことを発表した。学校へのスマートフォンなどの持込みを一律に禁止するのではなく、必要に応じて、学習指導や安全確保のために適切に活用できるようにする。

東京理科大、学部・学科再編の全体像…経営学部に新学科ほか 画像
高校生

東京理科大、学部・学科再編の全体像…経営学部に新学科ほか

 東京理科大学は2019年6月20日、創立150周年に向けた学部・学科の再編の全体像を公表した。経営学部が2021年度に国際デザイン経営学科を新設するほか、2021年度に基礎工学部を「先進工学部」、2023年度に理工学部を「創域理工学部」に名称変更する。

日販「こくり」利用の図書館向けプログラミングワークショップ発売 画像
先生

日販「こくり」利用の図書館向けプログラミングワークショップ発売

 日販コンピュータテクノロジイ(以下、NCT)は、プログラミング教育向けロボット「こくり」を利用した図書館向けプログラミングワークショップパッケージを発売することを2019年6月17日に発表した。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 89
  8. 90
  9. 91
  10. 92
  11. 93
  12. 94
  13. 95
  14. 96
  15. 97
  16. 98
  17. 99
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 94 of 150
page top