教育業界ニュースニュース記事一覧(355 ページ目)

「伊豆半島」ユネスコ世界ジオパーク認定 画像
文部科学省

「伊豆半島」ユネスコ世界ジオパーク認定

 文部科学省は2018年4月18日、フランス・パリで4月3日から17日までに開催された第204回ユネスコ執行委員会にて、「伊豆半島」がユネスコ世界ジオパークとして認定されたことをWebサイトに公表した。

プログラミングの理解度をはかる「IchigoJam検定」小学生以上を想定 画像
プログラミング

プログラミングの理解度をはかる「IchigoJam検定」小学生以上を想定

 オープンデータ利用の促進や企画、IchigoJam事業の運営を行うjig.jpグループのB Inc.は、B Inc.が提供している子どもパソコン「IchigoJam」の理解やスキルを計る「IchigoJam検定」を2018年春より開始する。

企業が求める学生の資質、1位は「主体性」経団連調査 画像
その他

企業が求める学生の資質、1位は「主体性」経団連調査

 日本経済団体連合会(経団連)は2018年4月17日、「高等教育に関するアンケート結果」を公表。企業が学生に求める資質・能力などは、文系・理系学生ともに「主体性」「実行力」「課題設定・解決能力」が上位となった。

「第9回 教育ITソリューションEXPO」5/16-18、学校施設・サービス展同時開催 画像
教育ICT

「第9回 教育ITソリューションEXPO」5/16-18、学校施設・サービス展同時開催

 教育分野における日本最大級の専門展「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」が、2018年5月16日から18日の3日間、東京ビッグサイトで開催される。今回は、初開催となる「学校施設・サービス展」も同時開催。700社が出展するほか30を超えるセミナーが開催される。

【全国学力テスト】大阪市立中学校、158人が未履修で参加 画像
中学生

【全国学力テスト】大阪市立中学校、158人が未履修で参加

 大阪市教育委員会は、平成30年4月17日に実施した「平成30年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」において、大阪市立中学校1校で理科の問題に関する内容が一部未履修だったことを発表した。

iPad&Brain+で改革する千葉明徳高校の授業スタイル 画像
高校生

iPad&Brain+で改革する千葉明徳高校の授業スタイルPR

 千葉明徳中学校・高等学校 副校長の梅澤俊秀氏、千葉明徳中学校・高等学校 グローバル教育推進委員会・委員長で英語教諭の谷澤信司氏に、iPadおよびBrain+の導入の意図、成果や課題について聞いた。

【全国学力テスト】平成30年度調査の問題・正答例、解説資料を公開 画像
小学生

【全国学力テスト】平成30年度調査の問題・正答例、解説資料を公開

 国立教育政策研究所(NIER)は平成30年4月17日、同日に一斉実施された平成30年度(2018年度)「全国学力・学習状況調査」の調査問題と正答例、解説資料を公開した。

Skyの学習活動ソフト、2018年度版を6月発売 画像
先生

Skyの学習活動ソフト、2018年度版を6月発売

 Skyは2018年6月、タブレット端末に対応した学習活動ソフト「SKYMENU Class 2018」と、コンピューター教室での学習活動をサポートする学習活動ソフト「SKYMENU Pro 2018」を発売する。いずれも価格はオープン。

学校図書費、H29年度平均予算は小学校42万円・中学校58万円 画像
小学生

学校図書費、H29年度平均予算は小学校42万円・中学校58万円

 全国学校図書館協議会(全国SLA)は、平成29年度(2017年度)学校図書館整備施策の実施状況について調査結果を公表した。平成29年度予算における1校あたりの平均図書費は、小学校42万895円、中学校58万4,940円。学校司書は、35.8%の市区町村教育委員会で未配置だった。

新学習指導要領を考える、東京・学術総合センター5/9・10 画像
文部科学省

新学習指導要領を考える、東京・学術総合センター5/9・10

 2018年5月9日と10日の2日間、東京都千代田区の学術総合センターで「アクティブ・ラーニング&カリキュラム・マネジメントサミット2018」が開催される。

2018年度のプログラミング・ロボット大会情報 画像
小学生

2018年度のプログラミング・ロボット大会情報

 2018年度(平成30年度)に開催される、小学生・中学生・高校生、大学生や高専生などを対象としたプログラミングおよびロボットに係るコンテスト・大会情報をまとめる。大会情報は随時更新予定。(最終更新:2018年4月20日)

「JKビジネス」等被害防止、文科省が相談窓口一覧を公開 画像
高校生

「JKビジネス」等被害防止、文科省が相談窓口一覧を公開

 文部科学省は、「JKビジネス」問題などに直面した際、生徒・学生らが相談できる窓口および電話番号をまとめたリーフレットを公開している。

Macで簡単プログラミング、micro:bitで遊んでみよう 画像
小学生

Macで簡単プログラミング、micro:bitで遊んでみよう

 「micro:bit(マイクロビット)」は、プログラミングができる小さなコンピューター。子どものプログラミング学習向けに作られたものだが、大人でも楽しめるギミックが満載。micro:bitをMacでプログラミングする方法を紹介しよう。

文科省「教育のICT化に向けた環境整備5か年計画」策定 画像
小学生

文科省「教育のICT化に向けた環境整備5か年計画」策定

 文部科学省は2018年4月、「教育のICT化に向けた環境整備5か年計画」を策定した。大型提示装置・実物投影機の100%整備などの方針を掲げる。必要な経費は、2018年度から2022年度まで単年度1,805億円の地方財政措置を講じる。

【全国学力テスト】H30年度4/17実施、国公私立学校2万9,709校が参加予定 画像
文部科学省

【全国学力テスト】H30年度4/17実施、国公私立学校2万9,709校が参加予定

 文部科学省は平成30年4月13日、平成30年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の参加教育委員会数・参加学校数などについて公表した。4月10日時点で、国公私立学校2万9,709校が参加し、参加率は98.4%。調査は4月17日に一斉実施される。

長田・宝塚北など「ひょうごスーパーハイスクール」10校指定 画像
高校生

長田・宝塚北など「ひょうごスーパーハイスクール」10校指定

 兵庫県教育委員会は平成30年4月12日「ひょうごスーパーハイスクール」の指定校を公表した。採用されたのは長田高校、宝塚北高校、小野高校など県立高校10校。指定期間は平成30年度から2年間で、国のスーパーグローバルハイスクール(SGH)事業等の指定校を目指す。

  1. 先頭
  2. 300
  3. 310
  4. 320
  5. 330
  6. 340
  7. 350
  8. 351
  9. 352
  10. 353
  11. 354
  12. 355
  13. 356
  14. 357
  15. 358
  16. 359
  17. 360
  18. 370
  19. 380
  20. 最後
Page 355 of 454
page top