advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(623 ページ目)

高校生から始める法学・政治学「京都大学ELCAS法学部」1期生募集 画像
高校生

高校生から始める法学・政治学「京都大学ELCAS法学部」1期生募集

 京都大学は、法学・政治学に強い関心を持つ高校生が切磋琢磨することで、未来の社会を担うリーダーとなる人材を育成する「ELCAS法学部」の1期生を、高校1・2年生から募集する。京都大学法学部で月1~2回、教員が直接指導する。募集は7月5日まで。

読書の薦め2017、わたしが選んだこの一冊…河合文化教育研究所 画像
高校生

読書の薦め2017、わたしが選んだこの一冊…河合文化教育研究所

 河合塾の付属研究機関である河合文化教育研究所は、主任研究員や河合塾の講師らが薦める書を紹介した冊子「読書の薦め2017 わたしが選んだこの一冊」を発行した。請求、郵送は無料。

ロボットと人の可能性を融合、日本工業大学 樋口勝教授が示す実践的学び 画像
高校生

ロボットと人の可能性を融合、日本工業大学 樋口勝教授が示す実践的学びPR

 2017年、設立50周年を迎えた日本工業大学(NIT)。大学のルーツである東京工科学校の1907年(明治40年)創立からは110周年にあたる今年、同大学は未来に向けた学問を深化させるべく、学部学科改編を決断した。

無制限にオンライン英会話、ネイティブキャンプ家族プラン追加 画像
小学生

無制限にオンライン英会話、ネイティブキャンプ家族プラン追加

 ネイティブキャンプは6月20日、オンライン英会話サービス「ネイティブキャンプ」にファミリープランを追加した。家族のうち1人が通常のプレミアムプランに月額4,950円で登録すると、本人以外の家族も1人1,980円でプレミアムプランと同様のサービスを利用できる。

情報教育授業の教材、中学校教諭「満足していない」42% 画像
中学生

情報教育授業の教材、中学校教諭「満足していない」42%

 中高生の約7割がインターネット利用時にURLを意識しておらず、教諭の35.6%がドメイン名を授業で教えていないことが、日本レジストリサービス(JPRS)の調査から明らかになった。また、中学校教諭の約4割が「情報教育」の授業で使う教材に満足していなかった。

ITとともに進化する通信教育…難関大に強いZ会の受験指導 画像
高校生

ITとともに進化する通信教育…難関大に強いZ会の受験指導PR

 Z会がなぜ難関大学に強いのか、そして新たに投入されたサービスの狙いは何かについて、Z会の宮原渉氏に聞いた。

旺文社、リスニング学習アプリ「英語の友」Android版配信 画像
高校生

旺文社、リスニング学習アプリ「英語の友」Android版配信

 旺文社は6月19日、同社が刊行する30点の英語資格試験対策書に対応した、リスニング学習をサポートアプリ「英語の友」Android版の配信を開始した。iOS版は4月より配信している。価格は無料。

「高校生科学教育大賞」最優秀賞に山形県立米沢興譲館…100万円支援 画像
高校生

「高校生科学教育大賞」最優秀賞に山形県立米沢興譲館…100万円支援

 バイテク情報普及会は、高校生や高専生を対象に「植物バイオテクノロジー」などについてより深く学ぶきっかけを与えることを目的に、「科学教育支援」の対象校を公募。この度、最優秀賞に山形県立米沢興譲館高校が選ばれた。活動費として100万円が支援される。

文科省、私大の役割と方向性に関する参考資料を公開 画像
大学生

文科省、私大の役割と方向性に関する参考資料を公開

 文部科学省は6月19日、私立大学等の振興に関する検討会議「議論のまとめ」の参考資料を公開した。全大学の8割を占める私立大学について、その役割と方向性について取りまとめている。

【夏休み2017】東大・京大・早慶大のオープンキャンパス情報 画像
高校生

【夏休み2017】東大・京大・早慶大のオープンキャンパス情報

 夏休みに集中するオープンキャンパス。各大学は公開講座や施設見学、キャンパスツアーなど特色を生かした内容で受験生を迎える。東京大学は8月2日・3日、京都大学は8月9日・10日、早稲田大学は8月5日・6日、慶應義塾大学は8月5日・6日に行う。

岩清水梓氏がアンバサダー、中央アートアカデミーの女子サッカーコース 画像
中学生

岩清水梓氏がアンバサダー、中央アートアカデミーの女子サッカーコース

 通信制高校サポート校 中央高等学院の姉妹校「中央アートアカデミー高等部」は、女子生徒を対象とした「biomなでしこサッカーコース」を2018年4月に開講する。

【夏休み2017】親子実験や分子量測定、大阪府大の化学実験講座 画像
小学生

【夏休み2017】親子実験や分子量測定、大阪府大の化学実験講座

 大阪府立大学は、小、中、高校生の各年代に合わせた化学実験講座を7・8月に開催する。小学生は親子で炭酸ガスをテーマにした実験、中学生は自然に関する実験、高校生は分子量測定などの実験を行う。各講座で参加費と事前申込が必要。

英検、2017年度第1回(6/2-4)実施分の合否閲覧サービス開始 画像
中学生

英検、2017年度第1回(6/2-4)実施分の合否閲覧サービス開始

 日本英語検定協会は6月19日、Webサイトで「2017年度第1回実用英語技能検定試験一次試験」の合否結果・成績表閲覧サービスを開始した。閲覧には、本人確認表に記載されている英検IDとパスワードが必要。

KADOKAWA、高校生文学コンテスト「カクヨム甲子園」7/18受付開始 画像
高校生

KADOKAWA、高校生文学コンテスト「カクヨム甲子園」7/18受付開始

 KADOKAWAのWeb小説サイト「カクヨム」は、全国の高校生を対象とした小説・エッセイストのコンテスト「文学はキミの友達。『カクヨム甲子園』」の応募要項を公開。ロングストーリー部門とショートストーリー部門の2部門で募集する。応募受付は7月18日~9月10日。

【大学受験2018】体育・スポーツ進学フェア2017in渋谷7/1 画像
高校生

【大学受験2018】体育・スポーツ進学フェア2017in渋谷7/1

 高校生向けの進路情報やイベントを提供する「さんぽう」は、7月1日に「体育・スポーツ進学フェア2017」を開催。会場は渋谷フォーラムエイトで、参加費は無料。入退場は自由だが、セミナーや講座への参加は6月29日までに事前申込みが必要となる。

早慶上理MARCHなど難関私大合格者を増やした高校、東海Top10に公立7校 画像
高校生

早慶上理MARCHなど難関私大合格者を増やした高校、東海Top10に公立7校

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は6月15日、この10年で難関私立大合格者数が伸びた高校ランキング(東海編)を発表した。浜松市立が1位となり、上位10校中7校を公立校が占めた。

  1. 先頭
  2. 570
  3. 580
  4. 590
  5. 600
  6. 610
  7. 618
  8. 619
  9. 620
  10. 621
  11. 622
  12. 623
  13. 624
  14. 625
  15. 626
  16. 627
  17. 628
  18. 630
  19. 640
  20. 最後
Page 623 of 828
page top