advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(695 ページ目)

【夏休み2016】埼玉「えいご村キャンプ」8/15-17、高校や聖学院が協力 画像
中学生

【夏休み2016】埼玉「えいご村キャンプ」8/15-17、高校や聖学院が協力

 NPOマナビバが埼玉県内の高校や聖学院などと協働して進めている「えいご村を作ろう!プロジェクト」では、8月15日~17日の2泊3日の日程で第2回となる「えいご村キャンプ」を開催する。年齢や性別・国籍問わず誰でも参加可能。参加者約50名を募集している。

【大学受験2017】進研模試、6月合格可能性偏差値 画像
高校生

【大学受験2017】進研模試、6月合格可能性偏差値

 ベネッセマナビジョンは7月7日、高校3年生・高卒生対象の進研模試総合学力マーク模試・6月のデータと2016年度入試結果データに基づいた「合格可能性判定基準」を公表した。模試を受験した人はもちろん、受験していない人も志望校選びの参考になる。

【大学受験2017】東大「推薦入試」・京大「特色入試」説明会 画像
高校生

【大学受験2017】東大「推薦入試」・京大「特色入試」説明会

 東京大学と京都大学は、7月から9月にかけて開催する「主要大学説明会」の中で「推薦入試」と「特色入試」の説明会を実施する。東京大学推薦入試説明会は全7会場、京都大学特色入試説明会は東京、大阪の2会場で予定されている。

優勝チームはシリコンバレー招待、中高生共創型コンテスト 画像
中学生

優勝チームはシリコンバレー招待、中高生共創型コンテスト

 企業が提示するリアルなテーマ課題に対して中高生がアイデアを考え、解決するコンテスト「Mono‐Coto Innovation(モノコトイノベーション)」が7月より、東京・山形・京都の3都市で開催される。

自然現象の不思議を発見、筑波大「科学の芽」賞…8/20作品募集開始 画像
小学生

自然現象の不思議を発見、筑波大「科学の芽」賞…8/20作品募集開始

 筑波大学は、小学3年生から中学生、高等専門学校3年次までを含む高校生を対象にした「科学の芽」賞の応募を8月20日から開始する。自然現象の不思議を、実験や観察を通して「科学の芽」を育ててまとめるもので、科学の思いが伝わる作品を募集する。締切りは9月30日。

【センター試験2017】受験案内・受験上の配慮案内公表、配布は9/1開始 画像
高校生

【センター試験2017】受験案内・受験上の配慮案内公表、配布は9/1開始

 大学入試センターは7月6日、平成29(2017)年度大学入試センター試験の「受験案内」および「受験上の配慮案内」の閲覧版を公表した。受験案内では、試験実施日程や出願方法、リスニングの注意点などについて掲載。資料の配布は9月1日から開始する。

都教委「SNS東京ノート」と活用の手引きを無料公開 画像
先生

都教委「SNS東京ノート」と活用の手引きを無料公開

 東京都教育委員会はこのほど、作成した情報モラル教育補助教材「SNS東京ノート」を都内公立学校の全児童・生徒に向けて配布した。「SNS東京ルール」の推進の取組みとして行われたもので、教育委員会Webサイトにも「SNS東京ノート」とともに活用の手引きが掲載されている。

【夏休み2016】図書館で「きもだめし」ほか夏企画…横浜7/16-8/31 画像
小学生

【夏休み2016】図書館で「きもだめし」ほか夏企画…横浜7/16-8/31

 横浜市立図書館は7月16日~8月31日までの期間、「図書館で夏休み!」と題し、全18の図書館にて読書や図書館に親しんでもらうためのさまざまなイベントを開催する。参加は原則無料。図書館でのきもだめしや料理体験など、夏休みならではの企画が目白押しだ。

高校生科学技術チャレンジJSEC2016、研究作品募集9/1-10/3 画像
高校生

高校生科学技術チャレンジJSEC2016、研究作品募集9/1-10/3

 朝日新聞社とテレビ朝日が主催する「高校生科学技術チャレンジJSEC2016」では、高校生と3年生までの高等専門学校生を対象に研究作品を募集する。受付期間は9月1日から10月3日まで。上位入賞者は米国で開催される国際大会へと派遣される。

【夏休み2016】北大で楽しくサイエンス、科学体験や講演会7/17 画像
中学生

【夏休み2016】北大で楽しくサイエンス、科学体験や講演会7/17

 北海道大学は、理系に興味のある女子中高生を対象とした科学体験イベント「楽しくサイエンス!~色々な化学を知ろう~」を7月17日に開催する。室蘭工業大学が共催。14ブースの科学体験や女性研究者による講演を行う。参加費は無料で、事前申込みは不要。

速く、正確に読み解く技を競う「速読甲子園2016」7月開幕 画像
小学生

速く、正確に読み解く技を競う「速読甲子園2016」7月開幕

 日本速脳速読協会は、全国の速読受講生たちが日頃のトレーニングの成果を発揮する「速読甲子園2016 第12回全国速読・速解力コンテスト」を開催している。全国の開講教室対抗の団体戦、学年別の個人戦も行われる。

【大学受験】河合塾「京阪神地区6大学フェスティバル」大阪7/16 画像
高校生

【大学受験】河合塾「京阪神地区6大学フェスティバル」大阪7/16

 河合塾は、京都大学、大阪大学、神戸大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学をめざす学生や保護者を対象としたイベント「京阪神地区6大学フェスティバル」を、7月18日に河合塾大阪校で実施する。参加には事前に申込みが必要。入場無料。

先輩が登壇、お茶の水女子大「リケジョ未来シンポジウム」7/16 画像
中学生

先輩が登壇、お茶の水女子大「リケジョ未来シンポジウム」7/16

 お茶の水女子大学は、女子中・高生や大学生、および保護者、教員を対象とした「リケジョ未来シンポジウム」を、7月16日に開催する。理系の研究・教育現場で活躍する、女性の先輩たちによる講演や、パネルディスカッションを実施。参加無料。

警察庁「交通安全ファミリー作文コンクール」作品募集7/8-9/10 画像
小学生

警察庁「交通安全ファミリー作文コンクール」作品募集7/8-9/10

 警察庁は、家族で身近な交通安全の問題について考え、話し合い、実践例などをまとめた作文を募集する平成28年度「交通安全ファミリー作文コンクール」を実施する。応募区分は、小学生、中学生、高校生以上の一般の部。

Y-SAPIX、Skypeを活用したWeb授業「iClass」9/1開始 画像
高校生

Y-SAPIX、Skypeを活用したWeb授業「iClass」9/1開始

 日本入試センターが運営する大学受験現役生専門塾Y-SAPIXは、Skype for Businessを活用したWeb授業「iClass(アイクラス)」を9月1日より開始する。多彩な講座を全国の校舎へ提供できるようになり、全国各地のライバルが切磋琢磨できる授業環境を実現した。

【高校野球2016夏】甲子園の日程・結果をカレンダーアプリに表示 画像
高校生

【高校野球2016夏】甲子園の日程・結果をカレンダーアプリに表示

 ジョルテは、バーチャル高校野球からライセンス提供を受け、「ジョルテ - カレンダー&システム手帳」上に各都道府県大会、全国高校野球選手権大会の日程、結果を無料追加できるサービスを開始した。

  1. 先頭
  2. 640
  3. 650
  4. 660
  5. 670
  6. 680
  7. 690
  8. 691
  9. 692
  10. 693
  11. 694
  12. 695
  13. 696
  14. 697
  15. 698
  16. 699
  17. 700
  18. 710
  19. 720
  20. 最後
Page 695 of 826
page top