advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(715 ページ目)

【大学受験2017】早大の英語4技能テスト利用型入試、基準はTEAP280点など 画像
高校生

【大学受験2017】早大の英語4技能テスト利用型入試、基準はTEAP280点など

 早稲田大学文化構想学部・文学部は、2017年度入試より英語の外部検定試験を利用した「一般入試(英語4技能テスト利用型)」を導入する。有効となるのはTEAP、IELTS、英検、TOEFL iBTのいずれか、3月31日には基準スコアが公開された。

無利子奨学金「東京都育英資金」都内在住対象に約2千名募集 画像
高校生

無利子奨学金「東京都育英資金」都内在住対象に約2千名募集

 東京都私学財団は、経済的理由により修学が困難な学生に無利子で貸し付ける奨学金「東京都育英資金」の奨学生を募集している。対象は都内在住の高校生・高等専門学校生・専修学校生。

H28年度「SPH」福岡県立香椎高校など10校指定 画像
高校生

H28年度「SPH」福岡県立香椎高校など10校指定

 文部科学省は4月4日、平成28年度の「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)」の新規指定校を発表した。全国55校の応募の中から、福岡県立香椎高校など10校が採択された。指定期間は3年間または5年間。

H28「理数アカデミー校」都立富士高・附属中学に決定 画像
高校生

H28「理数アカデミー校」都立富士高・附属中学に決定

 東京都教育委員会は4月1日、都立富士高校・附属中学校を「理数アカデミー校」に指定したことを公表。また、平成27年に「理数イノベーション校」に指定されていた都立富士高校に代わり、国分寺高校が新たに指定された。

【高校受験2016】神奈川公立「競争率高い入試」…中萬学院が総括 画像
中学生

【高校受験2016】神奈川公立「競争率高い入試」…中萬学院が総括

 中萬学院は、Webサイトで2016年度の神奈川県の公立高校入試の概況についてまとめた。全体倍率は1.20倍と前年度から0.02倍増となり、受験倍率が1.30倍を超える学科・コースは25%を占めて新しい入試制度が導入されてもっとも高い倍率となった。

【大学受験2017】留学必須の大学やキャンパスでできる留学体験特集 画像
高校生

【大学受験2017】留学必須の大学やキャンパスでできる留学体験特集

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は、留学・海外研修が必須の大学や学部、キャンパスで留学体験ができる大学を「海外留学と大学選び」で紹介している。グローバル化した社会や経済が進む中、海外留学を意識した大学選びの参考にできる。

無料アプリ「ブリッパー」でBritish Hillsをバーチャル見学・体験 画像
小学生

無料アプリ「ブリッパー」でBritish Hillsをバーチャル見学・体験

 ビジュアルブラウザーアプリ「Blipper(ブリッパー)」は、4月1日から神田外語大学・神田外語学院を運営する佐野学園が設立した英国文化体験施設British Hills(ブリティッシュヒルズ)への技術協力を開始している。

高校生向け講義動画7,000本を超える「学びエイド」正式リリース 画像
高校生

高校生向け講義動画7,000本を超える「学びエイド」正式リリース

 学びエイドは4月1日、予備校講師による講義動画を視聴できる高校生向けサービス「学びエイド」および塾・高校向けサービス「学びエイドマスター」を正式リリースしたことを発表した。一部有料化するなどさらなるサービス拡充を図っている。

18歳の選挙参加、主権者教育や家庭環境整備など中間まとめ公表 画像
高校生

18歳の選挙参加、主権者教育や家庭環境整備など中間まとめ公表

 文部科学省は3月31日、満18歳以上が選挙権を有する選挙の実施に向け、平成27年11月より設置・検討を続けてきた「主権者教育の推進に関する検討チーム」による中間まとめを発表した。学校、家庭、地域が協力し多様な取組みを行う必要性を示している。

和洋女子大、高校への出張講義を通年実施…77講義から選択可能 画像
高校生

和洋女子大、高校への出張講義を通年実施…77講義から選択可能

 和洋女子大学は、高校生の進路選択支援や大学の学びについての理解を深める取組みの一環として、高校への出張講義を実施する。2016年度は7学類77講義を用意。年間を通して出張講義の希望を受け付ける。

早稲田大学に強い高校ランキング2016…1位は9年連続トップ 画像
高校生

早稲田大学に強い高校ランキング2016…1位は9年連続トップ

 大学通信が運営する携帯サイト「教育総合研究所」は3月31日、早稲田大に強い高校ランキング2016を発表した。その結果、開成高校が合格者数ランキング1位となり、9年連続のトップとなった。

パソコン甲子園2016、参加者・作品の募集5/9より 画像
高校生

パソコン甲子園2016、参加者・作品の募集5/9より

 全国の高校生や高等専門学校生らが、情報処理技術におけるすぐれたアイデアと表現力、プログラミング能力などを競う「パソコン甲子園2016」の開催に先立ち、参加者と作品の募集が5月9日より行われる。募集期間は部門により異なる。

留学志望者支援、H28年度奨学生「埼玉発世界行き」4/18募集開始 画像
大学生

留学志望者支援、H28年度奨学生「埼玉発世界行き」4/18募集開始

 埼玉県では、海外留学を目指す若者を対象とした奨学金「埼玉発世界行き」の平成28年度奨学生の募集を4月18日から開始する。県内在住もしくは県内の大学などに在籍する大学生・高校生を対象に、4コース合わせて285人の奨学生を募集する。

H28年度のSGH指定校、藝大附属音高や浦和第一女子など11校 画像
高校生

H28年度のSGH指定校、藝大附属音高や浦和第一女子など11校

 文部科学省は3月31日、平成28年度スーパーグローバルハイスクール(SGH)の指定校を公表した。SGH指定校には東京藝大附属音高や浦和第一女子など11校が決定され、SGHアソシエイトとして新たに7校が選定された。

「子ども読書の日」絵本作家の宮西達也氏迎えフォーラム4/23開催 画像
小学生

「子ども読書の日」絵本作家の宮西達也氏迎えフォーラム4/23開催

 国立青少年教育振興会は4月23日、「子どもの読書活動推進フォーラム」を国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。子どもの読書活動を促進するため特別講演会や事例発表、読書をテーマにした対談などが行われる。参加は無料で、定員は600人。

【大学受験】高1-2対象「第1回 トップレベル模試」5/15…Y-SAPIX 画像
高校生

【大学受験】高1-2対象「第1回 トップレベル模試」5/15…Y-SAPIX

 Y-SAPIXは、「第1回 トップレベル模試」を5月15日に実施する。対象は高校1年生と2年生。難関国公私立大の入試に求められる論理的思考力を試す試験。記述式と選択式の問題でバランスよく構成され、現在の学習進度を把握できる。受験料は4,700円(税込)。

  1. 先頭
  2. 660
  3. 670
  4. 680
  5. 690
  6. 700
  7. 710
  8. 711
  9. 712
  10. 713
  11. 714
  12. 715
  13. 716
  14. 717
  15. 718
  16. 719
  17. 720
  18. 730
  19. 740
  20. 最後
Page 715 of 826
page top