教育・受験 中学生ニュース記事一覧(539 ページ目)

【夏休み2018】国立科学博物館、特別展「昆虫」7/13-10/8 画像
小学生

【夏休み2018】国立科学博物館、特別展「昆虫」7/13-10/8

 国立科学博物館、読売新聞社、フジテレビジョン主催の「昆虫」をテーマとした企画、特別展「昆虫」が2018年7月13日~10月8日に国立科学博物館にて開催される。料金は、一般・大学生1,600円、小・中・高校生600円。

【高校受験2018】長野県公立高校の第2回志願予定倍率(12/13時点)…伊那北(理数)8.25倍など 画像
中学生

【高校受験2018】長野県公立高校の第2回志願予定倍率(12/13時点)…伊那北(理数)8.25倍など

 長野県教育委員会は平成30年1月9日、平成30年度(2018年度)高等学校入学志願者第2回予定数調査の結果を発表した。公立全日制の倍率は、前期選抜1.53倍、後期選抜1.42倍。後期選抜の学校・学科別では、野沢北(理数)9.5倍、伊那北(理数)8.25倍など。

【高校受験2019】栃木県立高校入試の日程、H31年度学力検査は3/6 画像
中学生

【高校受験2019】栃木県立高校入試の日程、H31年度学力検査は3/6

 栃木県は平成30年1月9日、平成31年度(2019年度)の栃木県立高校入学者選抜の日程を発表した。一般選抜の学力検査は平成31年3月6日、特色選抜の面接などは平成31年2月7日と8日に行われる。

受験シーズン、合格&招福のゲン担ぎお菓子まとめ<2017-2018版>1/15更新 画像
高校生

受験シーズン、合格&招福のゲン担ぎお菓子まとめ<2017-2018版>1/15更新

 2018年度入試シーズンに入った。受験生にとって重要なこれからの時期は、お菓子メーカーが企画、販売する受験期限定パッケージが店頭に並ぶ時期でもある。合格や招福を願った限定デザインで販売しているお菓子情報を紹介しよう。

新中学生対象、英語4技能の学習法をZ会が伝授 画像
中学生

新中学生対象、英語4技能の学習法をZ会が伝授

 Z会は2018年3月、新中学1年生から3年生とその保護者を対象とした講演会「大学入試が変わる!!」を東京と大阪で開催する。大学入試改革の内容や新テストで導入される「英語4技能」の学習法を具体的に説明する。

【高校受験2018】都立高志望調査(12/14時点)男子は戸山2.16倍・女子は三田2.46倍が高倍率など 画像
中学生

【高校受験2018】都立高志望調査(12/14時点)男子は戸山2.16倍・女子は三田2.46倍が高倍率など

 東京都教育委員会は平成30年1月9日、平成30年度(2018年度)都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査の結果を公表した。都立高校志望率は、前年度より2.67ポイント減の74.73%。普通科の最高倍率は男子が戸山高校2.16倍、女子が三田高校2.46倍となった。

【高校受験】SAPIX、地域・志望校別「入試分析会2018」申込受付2/2より 画像
中学生

【高校受験】SAPIX、地域・志望校別「入試分析会2018」申込受付2/2より

 SAPIX中学部は、東京・神奈川・埼玉・千葉および関西圏の入試概況や、首都圏難関校の志望校別対策などを解説する「高校入試分析会2018」を、2018年3月10日より各地域で順次開催する。対象は新小学5・6年生、新中学1・2・3年生とその保護者。参加無料。

留学ジャーナル、春休みに行ける留学説明会1/20 画像
中学生

留学ジャーナル、春休みに行ける留学説明会1/20

 留学ジャーナルは2018年1月20日、東京・大阪・広島・福岡の4会場にて「短期~長期留学プログラム説明会」を開催する。「中・高校生のための短期留学&グループツアー説明会」を含む5つの説明会を実施。入場無料だが、予約が必要。

横浜国際高校、国際バカロレアコースの募集定員・理念など資料公開 画像
中学生

横浜国際高校、国際バカロレアコースの募集定員・理念など資料公開

 神奈川県教育委員会は平成30年1月7日、平成31年度の設置を予定する横浜国際高等学校国際科の国際バカロレアコース(仮称)を紹介するリーフレットを作成した。国際バカロレア教育やカリキュラムについてまとめ、神奈川県Webサイトに掲載している。

Z会「超恋文」コンテスト、思考力・判断力・表現力を駆使 画像
高校生

Z会「超恋文」コンテスト、思考力・判断力・表現力を駆使

 Z会は、テーマに沿った恋文をTwitterに投稿する「超恋文コンテスト」を開催している。第1弾は、新海誠監督の「クロスロード」から3つのテーマを設定。2018年2月1日午後11時59分まで応募を受け付けている。

なぜ外来生物は増え続けるの?東京ジュニア科学塾2/11 画像
中学生

なぜ外来生物は増え続けるの?東京ジュニア科学塾2/11

 東京都教育委員会は平成30年2月11日、都内公立中1・2年生を対象とした「東京ジュニア科学塾(第3回)」を開催する。国立環境研究所の生態リスク評価・対策研究室の室長による講演「なぜ外来生物は増え続けるのか?」を実施。受講料は無料、1月26日まで申込みを受け付ける。

文科省予算案、H30年度は5兆3,093億円…幼児教育無償化など 画像
その他

文科省予算案、H30年度は5兆3,093億円…幼児教育無償化など

 平成30年度予算政府案が平成29年12月24日に閣議決定された。文部科学関係予算案は5兆3,093億円で、29年度と比べ4億円減少した。幼児教育無償化に向けた取組みの段階的推進や、教育の情報化の推進などに充てる。

【2017年重大ニュース-中学生】問われる読解力・創造力、部活動も争点に 画像
中学生

【2017年重大ニュース-中学生】問われる読解力・創造力、部活動も争点に

 中学生や高校受験、部活動や生活に関わる話題など、リセマムが選ぶ2017年の「中学生」重大ニュースを発表する。

神奈川県、「校内研究」をテーマに学力向上シンポジウム1/19 画像
先生

神奈川県、「校内研究」をテーマに学力向上シンポジウム1/19

 神奈川県教育委員会は平成30年1月19日、「平成29年度かながわ学力向上シンポジウム」を開催する。今年度のシンポジウムは「校内研究」にスポットをあて、横浜国立大学教育学部の池田敏和教授による講演や、県内小学校による事例発表、パネルディスカッションを行う。

親に言われてやる気がなくなる言葉、2位は「どうせできない」 画像
中学生

親に言われてやる気がなくなる言葉、2位は「どうせできない」

 中高生が親に言われてやる気スイッチがオフになる言葉の1位は「勉強しなさい・早くやりなさい」であることが、やる気スイッチグループホールディングスのアンケート結果より明らかになった。

部活動のあり方を追求、「日本部活動学会」設立 画像
先生

部活動のあり方を追求、「日本部活動学会」設立

 部活動に関する研究者や関係者が一同に集い、部活動を学術的に分析・考察する「日本部活動学会」が2017年12月27日に設立された。入会申込みを開始している。2018年3月25日には学習院大学で第1回大会が行われる。

  1. 先頭
  2. 480
  3. 490
  4. 500
  5. 510
  6. 520
  7. 534
  8. 535
  9. 536
  10. 537
  11. 538
  12. 539
  13. 540
  14. 541
  15. 542
  16. 543
  17. 544
  18. 550
  19. 560
  20. 最後
Page 539 of 773
page top