教育・受験ニュース記事一覧(1,091 ページ目)

東京医大、101人に入学意向確認…2019年度入試の対応も公表 画像
高校生

東京医大、101人に入学意向確認…2019年度入試の対応も公表

 東京医科大学は2018年11月7日、2017年度および2018年度入学試験不正への対応を発表。合否再判定により、101人が入学意向確認対象者となった。なお、2019年度一般入試・センター試験利用入試について、追加合格者の人数を差し引いた人数が募集人員となる。

【高校受験2020】宮城県、2020年度に導入する新入試制度説明会11・12月 画像
中学生

【高校受験2020】宮城県、2020年度に導入する新入試制度説明会11・12月

 宮城県教育委員会、仙台市教育委員会、石巻市教育委員会は2018年11月と12月、2020年度(平成32年度)入試より導入する新高校入試制度の地区別説明会を開催する。対象は、中学1・2年と保護者、中学校教員など。Webサイトより申込みを受け付けている。

AIがEV用モーターを最適設計、明電舎と北海道大学がプログラムを共同開発 画像
その他

AIがEV用モーターを最適設計、明電舎と北海道大学がプログラムを共同開発

 明電舎は2018年10月31日、北海道大学とAI(人工知能)を用いたトポロジー最適化手法(NGnet法)を使ってEV用モーターの最適設計を支援するプログラムを共同開発したと発表した。

30周年「しまじろうのハッピーフェスティバル」東京3/23・24、大阪4/13 画像
未就学児

30周年「しまじろうのハッピーフェスティバル」東京3/23・24、大阪4/13

 こどもちゃれんじ30周年のファイナルイベント「しまじろうのハッピーフェスティバル」が、2019年3月23日と24日に東京で、2019年4月13日に大阪で開催される。チケットの購入申込みは、会員一次先行(抽選)が2018年11月22日より、一般販売は2019年2月22日より開始。

空間UI技術×知識構成型ジグソー法、川口市立がAL授業を開始 画像
高校生

空間UI技術×知識構成型ジグソー法、川口市立がAL授業を開始

 川口市立高等学校と富士通は2018年11月7日、空間UI技術を融合した知識構成型ジグソー法によるアクティブラーニングの授業デザインを開発し、10月から導入したことを発表した。対象は1年生の理数系科目で、全国の高校で初めての取組みだという。

特別講座「未来の医師たちへ」12/11…慶大医学部教授が登壇 画像
高校生

特別講座「未来の医師たちへ」12/11…慶大医学部教授が登壇

 河合塾は2018年12月11日、中学生から高校2年生とその保護者を対象に特別講座「未来の医師たちへ~慶應義塾大学医学部教授からのエール~」を開催する。参加無料。申込みは、電話またはWebサイトにて受け付けている。

どうなる?大阪公立【高校受験2019】得意を伸ばして志望校合格へ 画像
中学生

どうなる?大阪公立【高校受験2019】得意を伸ばして志望校合格へPR

 ここ数年、高校入試改革が続いた大阪。2019年度の受験対策で知っておくべきポイントには、どのようなものがあるだろうか。ウィザスの高澤隆一氏に、大阪の公立高校入試ならではの特徴や考慮すべき点、直前の勉強法について聞いた。

ICTで英語4技能対策「ECC Intersection」学習支援と教員の負担軽減 画像
先生

ICTで英語4技能対策「ECC Intersection」学習支援と教員の負担軽減

 ECCは2018年11月5日、教育現場の負担を軽減し、英語4技能対策に有効なICT学習支援サービス「ECC Intersection」の提供を開始したと発表した。管理画面で生徒ひとりひとりの学習の進捗状況の把握や、生徒への連絡を容易にすることができるという。

【中学受験】首都圏模試、2019年度実施日程を公開 画像
小学生

【中学受験】首都圏模試、2019年度実施日程を公開

 首都圏模試センターは2018年11月5日、2019年度「首都圏模試・実施日程」を公開した。小6統一合判は2019年4月14日から全6回、小5統一合判は7月7日から全5回で実施。そのほか、公立中高一貫校模試、最難関模試、中学受験スタート模試が行われる。

大学入試改革、7割の高校で「英検」対策 画像
高校生

大学入試改革、7割の高校で「英検」対策

 大学入学者選抜改革に向けた民間英語検定・資格試験への対策として高校で取り組んでいることは、「英検」が68.6%と7割近くにのぼることが、さんぽうが2018年11月6日に発表した調査結果より明らかになった。

【大学受験2020】国公立大の入試変更点一覧…阪大・筑波大ほか 画像
高校生

【大学受験2020】国公立大の入試変更点一覧…阪大・筑波大ほか

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2018年11月6日、2020年度大学入試における全体スケジュールと国公立大入試変更点一覧を掲載した。センター試験は2020年1月18日・19日に実施。2021年度からは「大学入学共通テスト」が導入予定のため、最後のセンター試験となる。

プログラミングと英語に親しむ「Ozobotの魔法使い」12/1開催 画像
小学生

プログラミングと英語に親しむ「Ozobotの魔法使い」12/1開催

 CANVASは、線の上を走るライントレーシングロボット「Ozobot」を使ったイベント「Ozobotの魔法使い~プログラミングと英語を学んで魔法使いになろう~」を2018年12月1日に開催する。対象は小学生。参加無料。

教員向けセミナー「大学入試改革を踏まえた新しい英語教育の方向性」12/26 画像
先生

教員向けセミナー「大学入試改革を踏まえた新しい英語教育の方向性」12/26

 日本英語検定協会は2018年12月26日、全国の小学校・中学校・高校・教育委員会で英語教育に携わる教員を対象に「英語教育セミナーin東京2018-大学入試改革を踏まえた新しい英語教育の方向性-」を開催する。参加無料。

何かがおかしい「中学受験の常識」…わが子をつまらない優等生にしたくない両親へ 画像
小学生

何かがおかしい「中学受験の常識」…わが子をつまらない優等生にしたくない両親へ

 6年生まで野球・バイオリンを続けながら難関国立中学に合格した親子の体験記「小学生生活を犠牲にしない中学受験」(WAVE出版)から、中学受験を目指す親子が救われ、励まされる考え方をご紹介。わが子をつまらない優等生にしたくない両親必読の「常識」とは?

横浜市、私立幼稚園で2歳児受入れ…12月から 画像
未就学児

横浜市、私立幼稚園で2歳児受入れ…12月から

 横浜市こども青少年局は2018年10月30日、横浜市の私立幼稚園において、長時間の保育を必要とする2歳児の受入れを開始することを発表した。2018年度実施園は、関東幼稚園とやまた幼稚園の2園。開始時期は12月。

VR空間に自分だけの写真展、中高生が感じた“東京”を表現 画像
未就学児

VR空間に自分だけの写真展、中高生が感じた“東京”を表現

『マインクラフト』の影響でプログラムに興味を持った若年層も増え、また小・中・高校におけるプログラミング教育の必修化が決定、2020年から2022年までに順次実施するなど、デジタルを介した創造・表現の機会や手段が広まりつつある昨今。

page top